カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Photoshopの評判・口コミ 全517件

time

Photoshopのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (88)
    • 非公開

      (389)
    • 企業名のみ公開

      (40)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (44)
    • IT・広告・マスコミ

      (212)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (20)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (69)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (14)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (450)
    • 導入決定者

      (47)
    • IT管理者

      (20)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

組合・団体・協会|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Premiere Proでの動画編集にあたり必須

グラフィックデザインで利用

良いポイント

良いポイント1
私はPhotoShopをメインではなく、動画編集のサブとして使用してる。
Adobe製品どうしでの互換性があるため、利用しやすかった点が一つ。自分はPremiere Proで動画編集をメインにしていましたが、PhotoShopのデータと同期させることでとても快適に動画編集が進んだ。

動画編集の際に、通常写真や絵を挿入する場合、一度JPEGあるいはPNGのファイル形式の必要がある。しかし、Premiere Proで編集中にどうしてもその絵を編集、例えばはきだしたロゴが大きすぎるやロゴの位置を右上から右下に変えたいなどの需要が出てくる場合がある。しかし、最初からPhotoShopのデータを入れ込むことで、都合が悪くなったときにPhotoShopのデータを編集すればPremiere Proの中でも反映されるため、変更に際してのストレスが減る。

良いポイント2
自分はイラストレーターも試したが、初心者的にはPhotoShopの方が断然使いやすかった。デザインではなく、動画編集のサブとしての使用目的だったためだと思う。

改善してほしいポイント

気になる点1
Adobe製品全般的にPCの容量をとるため、編集するにはある程度高性能なPCが必要になってくる。ある程度プロ仕様のため文句はない。しかし、Premiere Proを使用しながらロゴのレイヤーをつけるためにPhotoShopを使うなど、2重でAdobeのアプリを開く必要がある場合、購入するPCを気を付ける必要がある。

気になる点2
編集する度にPCにキャッシュが溜まっていく。Premiere Proも同様のため、定期的にキャッシュを消す必要がある。自分のPCが256しかなかったためかもしれない。キャッシュを自動的に消してくれる機能があると嬉しい。

欲しい機能
写真やロゴなど一度貼り付けてしまうと変更が効かないので、もしその機能がついているなら教えてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・動画編集に際してのロゴ入れ、およびサムネや途中に差し込む絵の作成
・呼びかけポスター作製において、思い通りのポスターを作製できた
課題に貢献した機能・ポイント
・自分のPhotoShopの用途としては、基本的に動画編集のサブとして使っていた。例として、上記ロゴ入れ、サムネイル、および途中に差し込む絵の作成などをするにあたり、同じAdobe製品のPremiere Proを使うことによって、PhotoShopでロゴ入れ、もし動画に合わなければPhotoShop上でデータを編集すれば、それが編集中のPremiere Proに反映されるため、編集作業のストレスが減る。
・ポスター作製にあたり、くり抜きが必要だったため、ちょっと複雑ではあったが思い通りのポスターを作成することができた。

検討者へお勧めするポイント

Adobe系の製品を使用している人、およびPremiere Proで動画編集を考えてる人の挿入絵、ロゴ挿入をしたい時におすすめ

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなせるようになったらとっても便利で手放せない

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Illustratorとセットで利用しています。
Illustratorには、写真の背景を透過したり、トレースする機能が乏しいので、会社の広告を作成する際などにイラレでできない画像処理はフォトショップを利用してなど連携が取れて、とても助かっています。
特にトレース機能が優秀で、大まかなトレースでもきれいに背景を透過してくれます。
きれいな外国の背景と別撮りの人物を合成するのにとても役に立ちました。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

写真加工、デザイン、イラストなど画像制作に関する万能ソフト

グラフィックデザインで利用

良いポイント

多機能ゆえ、たくさんあるので箇条書きで。
・電柱や電線、顔のシミ、クマ、街のゴミなど、写真に写ってほしくないものを簡単に消すことができる。
・顔のパーツ、体型もある程度加工できる。
・ペンタブがあれば、イラスト制作も可能。
・Webデザイン、バナー制作も制作可能。
・いろんな人がブラシやテクスチャ、その他いろいろなスクリプト機能を作って配布しているので、インストールすることによって、自分がいちから作ると時間がかかるようなことも簡単に制作することも可能(もちろん、自分が欲しい機能を作って追加することも可)。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

画像作成に利用!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

画像作成・加工、LP作成、webデザイン作成、名刺作成に利用しています。
illustratorとの連携もスムーズでadobe製品では必須品と思います。
特に画像加工で空を変える機能は最近の改良で一番活躍しているものです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ゴミやいらないものを消せる機能が秀逸

グラフィックデザインで利用

良いポイント

画像補正のツールが非常によい。顔からシミやクマの削除はもちろん、映り込んでしまった邪魔なゴミ、人などを簡単に削除し、非常に自然な仕上がりにすることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画像の加工や修正はこれさえあれば何でもできます。

グラフィックデザインで利用

良いポイント

まず画像加工において、Photoshopを使ってできないことはほとんどありません。
高機能かつ多機能であるがゆえ、操作的に難しい部分もありますが、画像編集を行うのであれば他のツールは必要ないといえるでしょう。
かなり長い期間使ってきていますが、以前にくらべ、画像の詳細な箇所を選択する方法がアップデートされており、写真の髪の毛の詳細な部分や風景の近景と遠景の箇所なども自然に選択できぼかしや色調補正などもほぼ自然なイメージで行うことができます。
最新版では、AI技術による一括修正もでき、春の風景を冬の風景に変更することも可能性です。

簡単なバナーや写真の修正から、プロが利用する詳細な加工までコレひとつでカバーできるの大きな魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

専門学校|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

競合ソフトに比べて細かい部分の使い勝手が抜きんでています

グラフィックデザインで利用

良いポイント

最近では Affinity Photo や Paintshop Pro など競合他社の安価な画像編集ツールもあり、Photoshopに肉迫するような性能を有していてこちらでも良いのでは…と思うこともあるのですが、やはり細かい機能であったり、これまでのノウハウの蓄積であったり、操作感のフィーリングといった面で代替にするにはちょっと厳しいなというのが個人的な感想です。カメラで例えるとコンパクトデジカメと一眼レフの違いといった感じでしょうか。

バージョンアップ時にAdobe SenseiというAIを活用した驚きの機能が毎回搭載されるので、Adobeの中でも最も力が入っているツールなのではないでしょうか。特に近年は切り抜き系の機能の進化や超解像技術の搭載など実際の作業で使用頻度の高い使える機能が強化されているのが有り難いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ECをやる企業には必須アイテム

グラフィックデザインで利用

良いポイント

ECサイトでの商品画像を加工編集し、よりユーザーにほしいと思ってもらえる画像に仕上げるのにはフォトショップなしでは作業がまったく止まってしまいます。業務上必須ツールです。フォトショップがなかった世の中が思い出せないぐらい、個人的には利用歴が長いですが、以前と比べていまは感覚的に使いやすくなったのが、作業を教える立場にもありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画像加工処理が魅力!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

画像加工のしやすさがとても優れています。明るさやスタイライズ, コントラストなど自由に加工できるのはもちろん、Photoshop内のAI処理により、自動で適切な色合いに変えたりしてくれます。加工済みの画像を変更してほしいという依頼が来ても、色合いを変えたり背景の雰囲気を変えたりすることが簡単にできてしまいます。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|機構・筐体などのメカ設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

画像編集はすごい

グラフィックデザインで利用

良いポイント

画像編集と言えばphotoshopが一番強いソフトだと思います。インターフェースが分かりやすいので 写真の明るさ調整や色変更等はすぐ出来ます。また、写真上にコメント追加もとってもやりやすいです。文字追加だけではなく サイズやフロントや形等の変更機能が色々あるので 自由に使っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!