カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

プリザンター(Pleasanter)の評判・口コミ 全141件

time

プリザンター(Pleasanter)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (117)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (67)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (19)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (23)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Excelからの移行に最適なWEBアプリ開発ツール

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

Excelでのデータ管理に限界を感じて新しいアプリケーションを探していました。
世にある多くのWEBアプリケーションは費用が毎月かかるものがほとんどで、
移行の費用的なメリットを出しにくくなかなかExcelからの移管が進みませんでした。
そんな折に無料で使えるノーコード・ローコード開発ツールである、プリザンター(Pleasanter)を見つけて導入してみました。

オンプレミス版のため導入にはサーバーの知識が多少必要ですが、特に問題なく導入できました。
一番よかったポイントは簡単にアプリケーションを作れて、入力しやすい使いやすことです。
どういったことができるのか、どう入力すればいいのかを一度ほかのユーザーに研修しただけで、
各部で自分たちの必要なものを自分たちで作ってみて、使ってみることができるようになりました。

実際に使いだすとそこからやりたいことが見つかって、改善ポイントがあがってくるのですが、
設定ではできない内容(例えば自動発番)などもスクリプトを書いて対応可能なため、できることの幅がとても広いです。

改善してほしいポイント

マニュアルが分かりづらいときがあり、またシステムの具体的なよい活用事例などが増えると助かります。
また印刷など帳票対応が弱い(WEBアプリなので仕方がないのですが)、と思いますのでもし可能でしたら今後そのあたりも強化していただけると嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Excelで共有していたリストをプリザンターでDB化しました。
誰かがアクセスしていると他の人が編集できなかった問題が解決しました。
また、タブレットおよび写真撮影との相性がよく、写真をタブレットで撮影してプリザンターに登録するといった作業がとても簡単にできるようになりました。
OfficeのアカウントがなくてもDBに入力できるのは大きなメリットです。

検討者へお勧めするポイント

無償ではじめられるのでまずは使ってみてはいかがでしょうか。
また、IT管理者でなくても自分でいろいろ触って改善できるため、現場よりの改善が進むと思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入しやすいローコードツール

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

デヂエで管理していた社内データベースをPleasanterへ移行した。
オープンソースで、オンプレであれば無料で使用できる点はまず良いポイント。
Webデータベースとしての使用であれば、ほぼノーコードでの構築が可能。
CSSで見た目を自由にカスタマイズできる点も良い。
今まで手動で行っていた点数計算等も、今回ローコードでシステム内で実現した。
別アプリケーションとの組み合わせや、コードの記載次第で無限に可能性があると感じる。
日本企業であるため、マニュアル等が日本語なのも有難いポイントだった。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|製造・生産技術|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマイズ容易なデータベース

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

一番の特徴といえば、ローコードで業務アプリが開発できてしまう点かと思います。当方、プログラミングに関しては少しかじっていましたが、ゴリゴリにコード組めるというわけではありません。それでもそれなりに形になるというところが導入してよかった点です。
マニュアルも充実していますし、お問い合わせも迅速で丁寧な対応をしていただけるので、機能面で困ったことがあっても問題ありません。
欲しい機能をリクエストすれば実装してくれる場合もあるので、非常にありがたく感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

操作が分かりやすく、部署内の情報共有に有効です。

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

プロジェクトの管理がうまく行っておらず、新しい方法を模索している中でPleasanterに出会いました。
選定した条件は、大きな費用が掛からず、自由度が高いことでしたがPleasanterは両方の条件を満たしてました。
技術的な知識はある程度必要になりますが、オンプレミスでLinux系サーバにインストールする事で費用をかけずに運用できます。(ホームページにOS毎のセットアップ手順も記載されています)
用意されているテンプレートを使う事で目的のシステムを作成する事が出来ます。また、スクリプトの知識があれば更に凝ったシステムも構築可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マウス操作だけで完成させることも可能

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・パッケージソフトでは物足らない、かといって0から業務ソフトを開発するにはコストがかかりすぎるということがありますが、その隙間を埋めてくれるサービスです。各機能はテンプレート方式になっていて、組み合わせて利用できるので、コードを書く必要がほとんどなく、マウス操作だけで完成させることも可能です。マックに付属するAutomatorというソフトの高機能版という感じです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

部内の情報共有ツールとして利用しています。

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

オープンソースで無償で利用できるのですが、バージョンアップするごとに多くの機能が追加されて便利になっています。
UIが軽く非常に高速で動作するのでストレスを感じなく操作できています。
Excel管理すると重くなってしまうような大量データもストレスなく扱えます。
無償版での業務シーン別のテンプレートが準備されていますので、テンプレートをカスタマイズすることでアプリケーションをすぐに作成できる点はお勧めです。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

進化しつづけるOSSノーコード開発ツール

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

ノーコード開発ツールを試してみようと、2021年にPleasanterを導入して1年が経過しました。
最初は「OSSだから社内環境を準備すれば無料で使える」ことに惹かれて導入し、社内のExcel台帳のWebアプリ化で非常に力を発揮しました。
ただ使っていくうちに、細かい部分で「こんなことができたら」という部分が多くなったり、無料版SQL Server Expressの容量制限に苦しむようになりました。
「やっぱり有償版がいいのかなぁ・・・」と思いながら、ブログを調べているとバージョンアップによる機能追加や問題解決方法がたくさんあるではありませんか!

データベースは「SQL Server」から「PostgreSQL」に切り替え容量問題をクリアしました。
V0.50>V1.0>V1.1>V1.2>V1.3(2022.3)とバージョンアップするにつれ、便利な機能・APIもどんどん追加されています。
「進化し続けるOSSノーコード開発ツール」と呼べる神ツールだと思います。

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Excel感覚で帳票Webアプリがつくれる!しかもOSS

ローコード開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・Excel感覚の操作体系+帳票フォーマットで、実用的なビジネス現場向けアプリケーションをさらっと作れてしまうノンプログラミング環境であること
・個人的にはデジエやキントーンよりわかりやすいと思う・・・主観です
・OSSなので自分のサーバで動かすことができる。ただし言語はC#・・・
・3人までは無料で試用できるSaaSも用意されている
・事業としてはそれほど有名ではないが、ソースコードリポジトリは比較的よくメンテされている。試す価値のあるサービスだと思う

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とてもわかりやすく簡単に構築できます!

CRMツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

ノーコード、ローコードで業務のWebアプリケーションを作り、運用しています。
プリザンターの構築自体は情シスで行い、アプリの構築はユーザー部門に任せましたが、簡単に作ることができてわかりやすいと評価されています。
主に営業部門が客先の管理や見積書、図面等の文書の管理、プロジェクトの進捗管理等で使っています。
構築が簡単で画面も見やすく、無料の範囲でもかなりの機能や使えるデータベースの項目数があり、小規模でサポートが不要であれば無料の範囲で完結しそうです。

続きを開く
岩崎 倫宏

岩崎 倫宏

医療法人社団陣内会|病院|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマイズの自由度も高い、国産のノーコードツール

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

シンプルなタスク管理などのアプリであればノーコードでサクッと作れる手軽さはもちろんのこと、注目すべきはカスタマイズの自由度の高さだと思っています。
アプリケーションの見た目、挙動、項目の表示順など、『細かい部分にちょっと手を加えたいだけなのに、仕様上それができない』ということが、プリザンターにはほとんどないです。
カスタマイズは主にHTML・CSS・JavaScriptを使用するので、Webサイト制作などの経験があれば、学習コストを低く抑えられるのもポイント高いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!