カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

プリザンター(Pleasanter)の評判・口コミ 全143件

time

プリザンター(Pleasanter)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (120)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (67)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (10)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (19)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (23)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DX用のローコードツールとして最適

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

OSSのツールという事で無料利用出来る点が大きい。
同様の製品も存在するが、有償であるため、多少の使い勝手の悪さは、我慢出来るレベル。
基本は無償利用だが、開発元のインプリムに依頼すれば、いろんな形でサポートも受けれるので、
無償利用で限界を感じた場合は、直接相談でカスタマイズもしてもらえるので、安心していいと思う。
日本語フル対応というのも大きなポイントであろう。
標準だけでは対応出来ない部分を、Javascript、拡張SQLといった、ある程度、技術が分かる人であれば使える機能を
使う事により、有償製品と変わらない使い勝手のいい仕組みにする事も可能。

改善してほしいポイント

帳票、レポート出力部分が弱いので、
詳細画面を帳票化、レポート化する機能が標準であれば、
帳票出力系ツールとしても利用可能なので、なお良いと思う。
グループの管理がグループ数が増えてくると管理しづらくなるので、
ここを管理しやすい構成に変更してもらえると嬉しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

当初は、IT部門専用のツールとしてのみ利用していたが、使い勝手がいい事から、
他部署にも展開していくと、他部署も使い勝手の良さから、部署独自で展開していっているという流れになり、
社内全体として、工数・コスト削減ツールのベースと考えるようになっていっている。
設計部署からの、ありがちなExcelマクロ管理者不在による載せ替え相談などは、まさに載せ替え先としては、
プリザンターが最適解であり、リマインダー機能などの実装により、明らかにExcel利用時よりも、業務の精度はアップしているといえる状態になった事など、非常に効果が出ている状況である。

閉じる

非公開ユーザー

介護・福祉|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

どんどんDX化が進んでいます

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

業務をもっと効率的にしたいという思いから、古いパソコンにプリザンターを入れてみたところ会社に必要な業務アプリが簡単に作れることがわかり一気にイメージが膨らみました。しかも無料!!
他社サービスだといらない機能がいっぱいあって混乱しますが、プリザンターは自社に必要なものだけのアプリを作ることができてとても魅力的です。
標準機能で業務アプリを開発したら従業員にも高評価。標準機能で足りない部分はなんとか開発してやろうと内製化でチャレンジ。困った際には有償サポートに相談することができるのでITに知見がない方でもなんとかなるのがいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|製造・生産技術|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマイズで可能性が広がる

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プログラムできる人がいたら項目の変更、追加など自由にカスタマイズができる点
その理由
・プログラミングを少しでもかじっている人がいれば、この機能のこれがあと少し良くなれば……というときに痒い所に手が届く。そのおかげで、元々の機能がより便利になれる。また、改編することに対して追加で請求などもないため、安心して使うことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に始められるWEBデータベース

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

・オープンソースであり、使用していない端末があれば再利用して手軽に利用が可能。
・現在Excelをデータベースとして使用しているならば、プリザンターに移行することで格段に利便性が向上する。
・UIが直感的に理解できるため、非常に使いやすい。
・日本の企業が開発している為、日本語でのサポートが受けられる。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

「顧客が本当に必要だった物」が自分で用意できる素晴らしさ

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

・オンプレ環境にインストールできるOSS(AGPLライセンス)
・表示速度がブラウザとは思えないほど早く、編集もサクサク
・一覧表示で編集が可能なのでエクセルに慣れているユーザーでも理解しやすい
・機能拡張がしやすく、css/js等がわかればそれほど深いプログラミングの知識も不要
・他のサービスと連携ができる
・権限の設定が細かくできる
・ログが細かく採取できている
・大企業にも多く導入されているということで、役員にアピールしやすい
・フリー版で使用しているにも関わらず問合せに回答して頂けることがある
・頻繁に更新されている(メーカーの開発意欲が高い。これは大事!)

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単に作れるWEBデータベースツール

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

無償版は制限はあるものの非常に使いやすく、気が付いたら7年以上運用してます。特にPC管理やメーリングリスト管理などに使用してます。登録情報はインポート・エクスポートも可能なので、内部申請書など吐き出したデータを上手く活用できるのも良い所です。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務共有ツール、データベースの作成

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

病院には様々な委員会があります。各部署から月に1回集まるメンバーと進捗や情報を共有するのは容易ではありません。プリザンターは進捗を管理でき、作成した資料も添付資料として共有できます。委員会ごとに取り組む内容は違うのですが、委員会ごとにテーブルを作成し、項目の編集も容易です。エクセルのようにいつの間にか変わってしまっている...ということもなく、必要時には履歴も確認できます。
また症例データベースなどを作成する機会も多々あります。各診療科によって必要な項目は違いますが、エディタに様々な選択肢(分類や数値など)が用意されており、データベース作成が容易に可能となります。疾患ごとの
分類や検査値の入力などこれからデータベースを作成される病院様にはおすすめできるツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内で使用するツールとしてパパっとカスタマイズ

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

自社で何かしら準備をすることなく、自由に思い通りにツールを作成できることが一番の魅力だと感じています。
例えば、設備予約の機能を作っているのですが、Teamsと連携をして通知機能をつけたり、対象の設備の増減などもリアルタイムで反映をさせることができています。

その他には、データを集計したり分析する機能も充実しているので、プロジェクト毎の進捗管理や売上管理などを行ってきました。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

組織内共有情報の脱Excel化に最適

CRMツール,ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・IT専門職でなくても、簡単に業務アプリを作成できる
・組織、ユーザー単位でアクセス制御ができる
その理由
・予めテンプレートが用意されており、それを使用すれば業務に使えるものが構築可能
・アプリごとにアクセス制御を細かく設定できる

続きを開く

非公開ユーザー

電器|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEBデータベース入門に最適

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

・オープンソースであり、無償で利用可能。
・日本の企業が開発しており、日本語の資料が充実している。
・ブラウザだけでテーブル設計からユーザー権限設定まで簡単に作成可能。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!