カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

プリザンター(Pleasanter)の評判・口コミ 全141件

time

プリザンター(Pleasanter)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (117)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (67)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (19)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (23)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

基幹システムとして導入しました

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

Excelで管理していた情報からグループウェアで情報共有していた内容まで幅広く一つのツールで使えるようになります。操作が一貫するようになって質問が少なくなります。探す手間が全くなくなるのがよいです。

改善してほしいポイント

スクリプトの例をたくさん用意しておいてくれると尚良いです。あと、インポートの時にIDだけでなく、タイトルで上書きするものがあると良いです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今までExcelで管理していたところをプリザンターに変更したところ、Webで情報共有できだけでなく、もっと改善できる内容が新たに発生してくることから内部からDXとしての意見や流れが生まれるようになりました。日報とかは社内で記入することが当たり前になっていたのですが、帰りの電車の中で振り返り記入したりしています。業務でExcelを使っている方は是非使ってみたらいかがでしょうか?

閉じる

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

操作が分かりやすく、部署内の情報共有に有効です。

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

プロジェクトの管理がうまく行っておらず、新しい方法を模索している中でPleasanterに出会いました。
選定した条件は、大きな費用が掛からず、自由度が高いことでしたがPleasanterは両方の条件を満たしてました。
技術的な知識はある程度必要になりますが、オンプレミスでLinux系サーバにインストールする事で費用をかけずに運用できます。(ホームページにOS毎のセットアップ手順も記載されています)
用意されているテンプレートを使う事で目的のシステムを作成する事が出来ます。また、スクリプトの知識があれば更に凝ったシステムも構築可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Tracの代替で利用中

コラボレーションツールで利用

良いポイント

社内で利用していたオープンソースのバグ管理/タスク管理ソフトウェア Tracより Pleasanter へ移行して利用しています。
マニュアルも日本語で用意されていますし、比較的簡単に導入可能です。
作業管理、ナレッジ管理など、多くの用途で利用が可能ですし、顛末などの状態を管理することで、特定の状態のデータのみ抽出することができるなど、情報共通ツールとして重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マウス操作だけで完成させることも可能

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・パッケージソフトでは物足らない、かといって0から業務ソフトを開発するにはコストがかかりすぎるということがありますが、その隙間を埋めてくれるサービスです。各機能はテンプレート方式になっていて、組み合わせて利用できるので、コードを書く必要がほとんどなく、マウス操作だけで完成させることも可能です。マックに付属するAutomatorというソフトの高機能版という感じです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内開発チームの情報管理ツールにとても便利

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

グループで開発をしている場合、情報共有手段として課題やQA、スケジュール管理に、開発端末管理などいろんな情報共有サイトが欲しくなります。
このソフトは、Webで上記のようなプロジェクト運営に必要な情報サイトを簡単に(ノーコードで)作れるのが特徴で、特にQA(課題)管理を複数人で行う際に便利に使っています。また、同時に開発環境(コレを使っているプロジェクトでは仮想マシン)を他社と被らないように利用状況を登録するのにも使っています。いずれもWebで使える機能なので各人の環境も汚さず、使い勝手も良い良い(学習コストが低い)ので新人作業の一環としてサイト構築・運営させるのにも向いています。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

脱Excelでのデータ管理と申請簡素化

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

外部に委託するほどでもない簡単なツールがITに強くない会社でも作成できてしまうところに強みを感じます。
自社の場合は、必要な情報を少ない工数で保存できるようにしたかったので、簡素なツールから作成し始めることで現場が慣れたらもう少し複雑なことも出来るようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

部内の情報共有ツールとして利用しています。

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

オープンソースで無償で利用できるのですが、バージョンアップするごとに多くの機能が追加されて便利になっています。
UIが軽く非常に高速で動作するのでストレスを感じなく操作できています。
Excel管理すると重くなってしまうような大量データもストレスなく扱えます。
無償版での業務シーン別のテンプレートが準備されていますので、テンプレートをカスタマイズすることでアプリケーションをすぐに作成できる点はお勧めです。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

進化しつづけるOSSノーコード開発ツール

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

ノーコード開発ツールを試してみようと、2021年にPleasanterを導入して1年が経過しました。
最初は「OSSだから社内環境を準備すれば無料で使える」ことに惹かれて導入し、社内のExcel台帳のWebアプリ化で非常に力を発揮しました。
ただ使っていくうちに、細かい部分で「こんなことができたら」という部分が多くなったり、無料版SQL Server Expressの容量制限に苦しむようになりました。
「やっぱり有償版がいいのかなぁ・・・」と思いながら、ブログを調べているとバージョンアップによる機能追加や問題解決方法がたくさんあるではありませんか!

データベースは「SQL Server」から「PostgreSQL」に切り替え容量問題をクリアしました。
V0.50>V1.0>V1.1>V1.2>V1.3(2022.3)とバージョンアップするにつれ、便利な機能・APIもどんどん追加されています。
「進化し続けるOSSノーコード開発ツール」と呼べる神ツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SaaS利用を認めないガラパゴス企業にお勧め

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

salesforce.com等のCRM/SFA SaaSの利用を頑なに認めないガラパゴス企業に勤務しております。

自社開発ツールとExcelをCRM用途に使っていますが、カスタマイズ性に乏しく業務に支障を来し始めたため、オンプレミスのCRM(SugarCRM、SuiteCRM等)をいくつか試しましたが不安定で使い物にならず困っていたところにPleasanterに出会いました。

想定していた用途には十分以上であり、スクリプトを書けば細かい改善の自由度も高そうでしたので、正式に移行する方向です。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

現時点ではカスタマイズ性に乏しい

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

小さいアプリケーションを開発せずに利用できる点がメリットなと思います。
ユーザー部門で使い方を覚えてしまえば、開発部門は不要になります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!