カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

プリザンター(Pleasanter)の評判・口コミ 全141件

time

プリザンター(Pleasanter)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (117)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (67)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (19)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (23)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

よく作り込まれた手作り感のある案件管理ツールです

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Excel手作りで本ツールは作られた・・・という話であるが、想像以上にクイックで使いやすい。また手作り感はあるものの、汎用性・カスタマイズ性も高く、なかなか使いやすいツールと考える。

改善してほしいポイント

Webベースでサクッと使える、初心者でもとっつき易いデザイン性があるとなお良い。色んな機能や応用性を持っているのは理解しているが、管理者向けとユーザ向け(さらにはライトとヘビー)で画面を分けてしまう等に対応できると分かり易さが相当向上する。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

IT現場でのチケット管理。いわゆるITSM/ITIL系のツールとして。色々試す中では評価の高い製品だった。ただし、リレーショナルDBでのデータ管理やシステム連携も必要だったため、結局SharePoint+作り込みで対応するオチとなった。

検討者へお勧めするポイント

Excel管理から脱却できない現場向けに、クイックに試せるツールとして非常にGood

閉じる

非公開ユーザー

印刷|製造・生産技術|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマイズで可能性が広がる

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プログラムできる人がいたら項目の変更、追加など自由にカスタマイズができる点
その理由
・プログラミングを少しでもかじっている人がいれば、この機能のこれがあと少し良くなれば……というときに痒い所に手が届く。そのおかげで、元々の機能がより便利になれる。また、改編することに対して追加で請求などもないため、安心して使うことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ティーネットジャパン|その他|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

脱Excel化の第一歩

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

WebDBとして、考え方がシンプルなので、脱Excelとしてはとっかかり易い。脱Excelを始めるには、敷居の低い純国産のツール。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内業務のDX推進のかかせない存在

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オープンソースであること
・テーブルの一覧画面が非常に使いやすい
・APIが利用できること
その理由
・Pleasanterのほか、OSやDBなど全てオープンソースで構築が可能であり、導入の敷居が低いこと
 このジャンルの製品は費用対効果を出しにくく
・テーブルの一覧画面には注釈、フィルター、集計などの項目を表示できるため、見やすく、かつデータを抽出しやすい。また、テーブルに登録した画像も縮小してサムネイル表示されるため、視覚的にも非常にわかりやすい
・他のシステムとの連携が可能でありより、合理化が進んでいる(実際にワークフローシステムと連携させている)

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Excelからの脱却には有効

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

Excelで管理していたデータをPleasanterへ移行させることによって、同時アクセスが可能になると共に、情報の更新も容易になりました。
また、Webベースのシステムであるため、RPA等を連携させることによって他システムとの連携も比較的容易に実現可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ペーパーレス化のDXツールのカスタマイズの土台として利用。

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Javascript,CSSで画面のカスタマイズが柔軟にできる。
・Developer Toolでデプロイがしやすい

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社緑星|一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニティエディション(無料版)ですがかなり使えます。

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

コミュニティエディション(無料版)がどこまで使えるのかなぁ。と思って試していましたが、かなり使えることが分かったので、本格的に利用しようと思っています。

ネックだったのは印刷機能(PDF化)が無いことですが、自分の場合は「Pleasanter→n8n→Googleスプレッドシート→Google Apps scriptsにてPDF化→Pleasanterの元のレコードへPDFを添付して返却」という感じで、API連携にて作成できることを確認しましたので、本格的に利用しようと思っています。

スクリプトが使えるので、なんでも処理ができるのは助かりますね。

今回、外部(n8n)ともAPI連携で使えるのも分かったし、今のところすべてのシステムで無料にて済んでいるので、うれしい限りです。(自前のサーバーとかは除く、システムに対する利用料、月極め契約的なものを指しています。)

当初はキントーンを使おうかと思っていたのですが、こちらのほうがやれることが多いし、しかも無料ということで、断然、Pleasanterをおススメします。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ローコードツールとしてスクリプトで機能をカスタマイズ

CRMツール,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

スクリプト,サーバースクリプトをJavaScriptで記述し、テーブルの管理画面に登録することで、標準機能の拡張が行えます。
スタイルをCSSで記述し、テーブルの管理画面に登録することで、ページの装飾を変える事ができます。
スクリプトでは外部のライブラリを使用することができ、グラフを描画したり、PDFに出力したりなど、広範囲な機能拡張ができます。
アップデートが頻繁に行われ、現在進行系で開発中なところがよいところと思います。
オフィシャルな情報はオンラインマニュアルがメインですが、パートナー企業様がテックブログを発行されていて参考になります。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無償でテンプレートが用意されておりすぐ利用できる

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

テンプレートが多く用意されており、まずは試験的に利用することができるのがとても良いです。
少し癖はありますが、プリザンターのブログやYoutubeなどで解説もされているのでわからないことはクリアできております。どうしても不明な点は有償サポートも利用して活用しております。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オープンソースのWebデータベース開発ツール

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

Pleasanterは、柔軟性の高いオープンソースのWebデータベースで、プログラミング知識がなくても業務アプリを簡単に作成・カスタマイズできる点が魅力です。
多機能で直感的に操作性ができ、チームの情報共有やプロジェクト管理の効率化ができました。
オープンソースなのでコストを抑えつつ、自社の業務に適合したシステムを簡単に構築したい人におすすめです。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!