非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
無料なのが未だ信じられない程の製品
ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
【マニュアルが非常に見やすく、インストールや操作に迷わない】
技術的な情報がずらずら並んでいるものではなく、操作説明をシンプルに書いているマニュアルの作りとなっており、画像だけではなく動画もあるため「何が」「どこにあり」「どのような操作をすればよいか」がとても分かりやすいです。
実際にどのような製品なのか、色々なOSで試してみましたがインストールや、フォルダ、レコードの作成等の操作が滞りなく出来ました。
【細やかなカスタマイズも出来る】
API、スクリプト、JSON等が使用出来、そのままのプリザンターでは出来ない事を実現が出来ます。
弊社では複数のアプリケーションで運用していた在庫管理機能や、スケジュールの管理、タスク管理といったものを全てプリザンターで一元化予定です。
まだ全てを実装したわけではありませんが、いちいち別のアプリケーションを立ち上げたり細かく手入力していた手間が省ける事を期待しています。
【そして、無料】
色々カスタマイズが出来るのにも関わらず、それでいて無料。
運用業務を楽にしたいという気持ちで使用しているため、気軽に導入が出来るのが助かっております。
改善してほしいポイント
【カスタマイズは敷居が高い】
当たり前ではありますが、APIやスクリプトが使えたとしてもそもそもその方面に明るい技術者がいないと、実装が難しいと感じる事があります。
自身もプログラムを作成したり、いじったりといった事はしたことが無く、マニュアルを見てもよく分からない状況が長く続きました。
有料サポートを受ければこのようなデメリットはなくなるのかもしれませんので、導入を検討されており、なおかつ何かしらカスタマイズ予定で操作が不安な場合は有料サポートを強くお勧め致します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
【業務アプリケーションの一元化】
一番メリットを感じたのが、このアプリケーションの一元化という部分でした。
運用業務において、様々なアプリケーションを用いて可能な限り自動化を行い手間を減らして工数の削減を行ってきました。
それでも手入力が面倒な場面が多く、複数のアプリケーションをいちいち立ち上げるのも作業用PCに負荷がかかったり手間だったりして不満が出ておりました。
良いポイント項目でも記載しましたが、まだ全て実装できていないもののアプリケーションの一元化が実現出来、更に手作業で入力していた箇所をある程度自動入力にすることで手入力情報も減らし、かかる手間や時間を大幅に減らすことが出来そうです。
閉じる
福井 睦也
ユニバーサルコンピューター株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
企業所属 確認済
導入することで利用へのアイデアが湧いてくる製品です
ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
1.ツールの機能制限を気にすることなくシステム開発が出来る点
2.基本的には完全国産のオープンソースであるという点
その理由
1.Webデータベースとしてはローコード開発との謳い文句通り、簡単なスクリプトを配置することも可能なため、独自のツール開発に制限を気にせずに取り組めるというのが非常に大きいです
2.オープンソースであるため無料で試せるという部分は他のオープンソースシステムと変わりないが、完全国産のためインストールからサポート、またSIベンダーもすべて日本語で対応してもらえるため、導入に際してのオープンソースという点にありがちの不安がない
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・後付けで仕様書のようなものを吐き出せる機能
・開発テスト用サーバ機能
その理由
・簡単にツール作成が出来るゆえ、仕様書、設計書を書いてから・・・では意味がないため、とりあえず作成した後に跡付けで設計書(設定書)が吐き出せる機能があると非常に便利だと思う
・開発テスト用サーバ機能としてユーザ・データが自動的に同期され、ただし開発したツールは任意の操作じゃないと動悸できないと言った、本格的に利用するための仕組みがほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
現在本格的に社内利用するため、一部部署にて使用している「他のWebデータベース」にて作成した管理システムの移植をし始めているが、JavaScriptやCSSなどの簡単な知識があればかなり高度なことも出来るし、またノーコード開発ツールでは実現できない機能なども実装できる。
このため現在使用しているシステムに比べて入力ミスやその他エラーができにくいツールの開発、システムの開発が非常に容易で、かつデータベースそのものも他のシステムと連携がしやすいため、今まで諦めていた管理システムと他のシステムの連携などに着手できると期待している。
開発時間も非常に短くなるため、より一層使いやすい社内での業務管理用のシステムが作れそうである。
検討者へお勧めするポイント
無料でトライアルが出来るため、この手のツールを使いたい場合に「まず使ってみる」ということが出来ます。そのうえで触りながら「これだったらこの仕組みがシステム化出来るな」であったり「今のこのシステムをこういう風に利便性挙げられるな」とアイデアが湧いてくるシステムであると思っています。
続きを開く
非公開ユーザー
運輸|その他一般職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
プリザンター
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
社内の従業員データや車輌データ、その他備品などの管理がエクセルから移行出来ました。
一意のデータ管理ができ作業コストも減らせます。
Excel等で管理していることはプリザンターにする事で大抵の事は改善できています。
改善してほしいポイント
導入のハードルが最大の壁になるでしょう。
全て無料で使用するには、ある程度知識のあるシステム担当者が居ないと苦労すると思います。
IT未経験でスクリプトを使用するためには、流行りのAIでサポート出来ると良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
先にも書きましたが、各部署、各人で属人的に管理していたデータが管理、共有がオープンになり最新の情報として使用できるようになり、作業コストを大幅に短縮出来ました。
検討者へお勧めするポイント
導入さえ出来ればExcelで色々管理するよりも楽になります。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
情報管理システムとして活用
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・インポート・エクスポート機能
・API機能
・テーブル間の関連付け機能
その理由
・JSON形式のファイルにより、プリザンタ側に登録した結果を再利用できます。
・API機能の多数用意しています。自動登録が実現できます。
・テーブルにスクリプト機能が持つ、JavaScriptによりテーブル間のジャンプ機能など実現可能
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ユーザ管理機能の改善
その理由
・LDAP機能が対応しているが、一度ログインしないとアクセス権限を与えないので、改善してほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・OSS解析ツールと連携し、解析結果の自動登録プラットホームとして利用しています。
・無料なので、社内で展開しやすいです。
課題に貢献した機能・ポイント
・APIにより自動登録機能
・登録結果の外部Excelファイルの出力機能
続きを開く
非公開ユーザー
不動産開発|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
全国の拠点・事業所を繋ぐ効率的なコミュニケーションに最適
コラボレーションツールで利用
良いポイント
全国に拠点や事業所があり、本社への報告や本社から拠点や事業所に対する調査・アンケートに統一的な手段がなかったため膨大な時間を割いていたが改善された。本社への報告にも文章だけではなく、写真や画像の添付も必要だがファイルのドラッグ・ドロップで簡単に出来る。またエクスポート機能でCVS等の出力形式を指定して出力が可能なため他のシステムとの連携が図りやすい。
改善してほしいポイント
テーブルの設定やフィールドの設定は慣れてくれば短時間で出来るのかもしれないが、今はまだ慣れていないため時間がかかり少しもどかしく感じる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
エクセルを使っていた時は、同時に複数人の記入や作業が行えず業務効率が非常に悪かったが、プリザンターでは効率が劇的に改善された。またサイトのアクセス権とレコード登録者の権限設定が別々に出来るため、ユーザーが誤って一括削除してしまうようなうっかり事故が防げる。
続きを開く
非公開ユーザー
セイコーソリューションズ株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
販売関係者
機能やデザインなどのバランスが良い
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
他のツールでもこれ以上の機能を持つものもありますし、これ以上のデザイン性の高いUIを持つものもあります。
それに比べてPleasanterは、一通りの要素でバランスが取れているツールだという印象です。
そして、自由度は高いので、デフォルトの状態からそのバランスをユーザーの好みによって変えていけます。
取っ掛かりとして扱いやすいツールだと思いました。
改善してほしいポイント
コーディングに関してマニュアルの内容も充実していますが、もう一歩深掘りしたサンプルが欲しいというときがあります。
おそらく、少し複雑な長いコードをいくつか載せておくだけで、何かしらヒントになるところがあると思います。
ぜひ、その点についての改善をお願いしたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
一つの事例では、フォーマットの異なるインプットをPleasanter上で統一し、人、部署、時期でバラバラに行っていたタスク管理、ワークフローをすべて一元化することができました。
検討者へお勧めするポイント
とにかくまずはインストールして動かして体験すると良いです。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|社内情報システム(その他)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Excel顧客データの一元管理化に利用
CRMツール,ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
他社の有料WEBDBを利用しておりましたが、csvインポート機能がほとんど使えず乗り換えを検討。
無料でも使用できるとのことでなんとなく利用しましたがインポート機能が使いやすく問題なくデータを取り込めました。
オンラインだと複数人で同時に編集できるので大変便利でカスタマイズも容易にでき、これが無料で使えるというのは本当にありがたいです。
改善してほしいポイント
弊社側の問題ですが機能が多くて使いこなせていないのも有りメニューが複雑に感じることがあります。
使いこなせれば逆にありがたいくらい豊富な機能だと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までローカルに複数のExcelファイルがあり、それぞれのファイルに顧客情報が入っていて住所や電話番号に相違があった際、どのデータが最新のものか分からないなど度々問題が起こっていましたが集約することにより改善しました。
複数人が同時に利用でき、社外の者も入力できるので外回り中に最新情報やメモも反映していただけて対応のスピード感もあがりました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
資料を開く手間より登録しておいた方が楽と実感
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
主に案件の管理に使用している。1人の人が複数の案件の管理をまとめて行う上で、登録しておけば容易に閲覧が可能となる。また、必要な項目を全ての案件で共通して挙げるため、担当者に依存していた案件ごとの登録情報の差が無くなる。
改善してほしいポイント
データを更新する際にCSVでエクスポートとインポートをすれば一括で変更可能と思われるが、GUI上でチェックボックスにて選択したものの、特定の項目を一括で変更したい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
主に案件の管理に使用しており、案件毎に仕様書等を登録している。1人が複数の案件を担当しているため、案件により今まで、案件毎にフォルダ分けされたファイルサーバの中を探して見つけて開いてという方法をとっていたが、検索してすぐに仕様書を開けるため、探すという無駄な時間を省く事が出来た。また、仕様書を確認した際も他の案件の仕様書等を再度ファイルサーバから探してとしていたのが、すぐ開いて比較が出来るので、とても時間が短縮されれいる。
検討者へお勧めするポイント
登録と作成の手間はあるが、長期的に利用するものは、その後の探す時間で取り戻せるはず。
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
なくてはならないパートナー
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
データの一元管理が大目標だったので、各テーブルでデータの管理が非常に楽にできる。表示項目やフィルタ項目の追加や削除などテーブルの管理で自由に変更することが可能で、使いやすい様に何度でも変更することができるのは非常によい。データをエクスポートすることもでき、会議資料の作成やデータの分析を行う際にもとても役立っている。
改善してほしいポイント
表示機能の「カレンダー」「クロス集計」「時系列チャート」「カンバン」をもう少し上手に利用したいのだが、うまくカスタマイズできない。表示スタイルや選択項目・集計項目などを、もっと多くのパターンから選択出来たり自由に簡単にレイアウトできるといいなと思っている。もしかしたらできるのかもしれないが、どうやったらできるのかがわかりやすくなっているといいと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まで社内のデータは個別にExcelで管理しており、一元管理ができていなかった。同じ内容をいくつものファイルに手入力しなければならなかったので、時間もかかるうえに入力ミスがあるとすべてのファイルを再度確認しなければならず非効率的であった。また社内に居ないとファイルの確認ができず、営業が外出中にデータを確認することができなかった。このような問題点を一気に解消してくれたうえ、当社の業務に合わせてカスタマイズが容易であったため、非常に操作性もよく誰もが簡単に使用でき、それぞれが欲しいデータを自由に閲覧し、見積書も時間や場所の制限なく作成できるようになった。メインで日々の受発注作業を行っている私は、業務開始時から一日中プリザンターと一緒に業務を行っている。今ではなくてはならないパートナーである。
検討者へお勧めするポイント
一からの開発ではなく汎用ソフトから選択するのであればフレキシブルでコストパフォーマンスのよい製品であると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社アンタック|その他製造業|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
自分で組み込めば無料で使える、ローコード開発高機能システム
ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
Excelのデータをデータベース化したいと思い、Excelとプリザンターで比較検証しています。
OSSなので、自分でセットアップし、設定が出来るのであれば完全無料で使用する事ができ、
カスタムも好きにできます。
また、Excelではデータが多くなってくると固まったり、個々管理は得意ですが、複数人で頻繁に更新するデータを活用するとなると、とても運用できるものではなかったです。(最新版管理やバージョンの違いで使用感が変わってしまう、ファイルのクラッシュに弱いなど)
データベースの活用としては、圧倒的にプリザンターの方が有効かつ高性能です。
Windowsでは.Net Framework&SQL Serverで使用できるので、高スペックでなくても使えます。
改善してほしいポイント
強いて上げるのであれば、やはりExcelに比較すると知れ渡っているシステムではないため、
導入時に使いこなせる人材がいない、また操作方法をマニュアルで調べてもわかりにくい時は
Excelほど解決策が出回っていないので、その分敷居が高く感じました。
アップデートが頻繁に行られるのですが、設定方法が少し面倒です。
ワンクリック更新などがあればなおいいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Excelではできなかった複数人での同時使用にも耐えられ、管理面ではデータ集計なども視覚的にわかる
ツールとしても有効に利用できます。
期間を絞って、データを検証するなども出来るので戦略を立てるためにデータを分析するなどにも有効に
使う事が出来ます。
現在の使用方法としては、仕入製品の動向を期間ごとに調べるための分析システムとして使用しています。
検討者へお勧めするポイント
自分で設定できる知識があれば、オンプレミスとして構築できますのでお勧めです。
クラウドで有償利用するとしても、性能の高さからいろいろなシステムを作れるので、
コードから自分で開発するよりも短期間で使えるシステムが構築できると思います。
続きを開く