カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

プリザンター(Pleasanter)の評判・口コミ 全141件

time

プリザンター(Pleasanter)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (117)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (67)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (19)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (23)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SFA、CRMとして必要十分

CRMツール,コラボレーションツールで利用

良いポイント

当社では営業情報の共有として活用していますが、無償にも関わらず必要な機能が全て使え、
営業活動の共有としては十分以上です。顧客、案件登録、コンタクト状況や履歴、他の方
からのコメントも入れられます。
営業における案件の受注確度なども自由に設定でき、売上目標の進捗状況などもさまざまな
グラフを使い、ビジュアル化することができます。
部や課といった組織毎にページを分けて使うこともできますし、権限設定も可能です。
CRMは一般的にコストが高いと思いますので、少なくとも一度は試してみることをおすすめします。

改善してほしいポイント

年度毎とか顧客毎に帳票を出力する機能はあっても良いと思います。WEBDBなので。
あとはスクリプトを書けばできる機能も多いのですが、標準機能的に設定でできる
ものを増やしてほしいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

営業活動のタイムリーな共有に絶大な効果を発揮しました。本人に聞くよりも、活動記録を徹底すれば
見るだけで状況が分かります。
売上目標の達成状況もすぐに共有できることや、他の営業担当が活動記録を見ることで提案の参考に
すること、上司が活動にコメントすることで次のアクションを促しやすい、見られていることで
担当のモチベーションが上がる、といった感じでメリットは多いです。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単に作れるWEBデータベースツール

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

無償版は制限はあるものの非常に使いやすく、気が付いたら7年以上運用してます。特にPC管理やメーリングリスト管理などに使用してます。登録情報はインポート・エクスポートも可能なので、内部申請書など吐き出したデータを上手く活用できるのも良い所です。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

組織内共有情報の脱Excel化に最適

CRMツール,ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・IT専門職でなくても、簡単に業務アプリを作成できる
・組織、ユーザー単位でアクセス制御ができる
その理由
・予めテンプレートが用意されており、それを使用すれば業務に使えるものが構築可能
・アプリごとにアクセス制御を細かく設定できる

続きを開く

非公開ユーザー

電器|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEBデータベース入門に最適

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

・オープンソースであり、無償で利用可能。
・日本の企業が開発しており、日本語の資料が充実している。
・ブラウザだけでテーブル設計からユーザー権限設定まで簡単に作成可能。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

独特な仕様でなかなか取っ付きにくいかも

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

数年前はクラウド版が無かったのと、社内のルールも厳しくなかったので、自分で勝手にサーバー立てて、OSS版を使っていたが、
何やら色々と環境も変わり、クラウド版のフリーライセンスで使っています。
webデータベースとしての機能はおよそ揃っているので、ユーザー数の制限はあるものの、2,3人での情報共有などには手軽でいいと思う。
何しろ、無償で使えるが大きい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ローコードでアプリが作れる

CRMツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

1番の便利な点はローコードでアプリが作成できるので、知識があまりなくても作成出来てしまうところが便利で良いです。もしわからなくてもサポートがしっかりしているので問題なく使用できるのも良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一ヶ月使用してみて

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自前でサーバを用意できれば無料でオンプレミス版を構築できるところ
・ユーザ管理を行えるので、誰がどう更新、登録したのか後追いができる
・基本的なWebデータベース機能を有しており、構築に慣れればkintoneとさほど差は無い
・有料サポートも割合安価である

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

システム化されていなかった社内業務をほぼ統合できました

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

・平易なUIのため、ITに詳しくないユーザーでもすぐにExcelの代替として使い始めることができます

・JavaScriptによるスクリプト機能により、Pleasanter内データによる計算や集計、画面の入力支援などが
 他システムに頼ること無く、Pleasanter単体でも容易に実装できます

・APIでの入出力ができるため、他システムからのデータインポートーエクスポートが容易にできます
 ※弊社の場合、OSSのETLツール(Talend Open Studio)にて外部とのデータ連携全て自動化

・DBのデータ構造も複雑でなく仕様も公開されているため、Pleasanter内のUIでは限界のあるレポーティング、
 グラフ化については機能毎のView、(Materialized View)をSQLで作成することで他システムからリアルタイムで
 閲覧も可能です
 ※弊社では Power BI、Grafana、Metabase等ツール利用

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Tracの代替で利用中

コラボレーションツールで利用

良いポイント

社内で利用していたオープンソースのバグ管理/タスク管理ソフトウェア Tracより Pleasanter へ移行して利用しています。
マニュアルも日本語で用意されていますし、比較的簡単に導入可能です。
作業管理、ナレッジ管理など、多くの用途で利用が可能ですし、顛末などの状態を管理することで、特定の状態のデータのみ抽出することができるなど、情報共通ツールとして重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内開発チームの情報管理ツールにとても便利

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

グループで開発をしている場合、情報共有手段として課題やQA、スケジュール管理に、開発端末管理などいろんな情報共有サイトが欲しくなります。
このソフトは、Webで上記のようなプロジェクト運営に必要な情報サイトを簡単に(ノーコードで)作れるのが特徴で、特にQA(課題)管理を複数人で行う際に便利に使っています。また、同時に開発環境(コレを使っているプロジェクトでは仮想マシン)を他社と被らないように利用状況を登録するのにも使っています。いずれもWebで使える機能なので各人の環境も汚さず、使い勝手も良い良い(学習コストが低い)ので新人作業の一環としてサイト構築・運営させるのにも向いています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!