Power BI Desktopの評判・口コミ 全67件

time

Power BI Desktopのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (7)
    • 非公開

      (60)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (12)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (20)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (23)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (53)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

細かい結果を出す場合には、向いている

セルフサービスBIで利用

良いポイント

元々は別のBIツールが導入されていましたが、出力専門で調整が出来なかったため、Power BI Desktopに変更しました。
細かい調整が出来、見栄えも変えられるため、提出対象に対して、変更がしやすいです。利用者からも分析を変えやすく,
手頃で使いやすいと聞きます。

改善してほしいポイント

データ量が増えれば、当然ではありますが、項目の多いデータを扱うほど、処理が遅くなります。ただ、PC自体には余力があり、スペックとしては問題ないはずなのに、処理能力を活かせないのが気になります。64bit版での処理改善を希望します。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これまでは、パターン化された出力をしていましたが、経営陣から分かりずらいとの声がありましたが、酒類によって、表示を変えたり、かなり細かい詳細まで出力できるようになったことにより、判断しやすくなったとの声がありました。sデータ出力者も楽になり、コスパよく処理できるのは、大きなメリットです。

閉じる

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

細かい設定が可能なBI Desktop

セルフサービスBIで利用

良いポイント

当初作成もBIで実施していたが、Desktop版は細かい指定や設定が可能なことに気づき、作成はDesktopで実施することにしている。
エクセルライクの関数の利用やリレーションシップで、今までACCESSを介して表現していたようなグラフや資料も作成できる為、リモートワークでの展開がしやすくなった。グラフが出来上がった時には感動しかなかった。

続きを開く

非公開ユーザー

飲料・たばこ・飼料|製造・生産技術|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジュアルを重視したプレゼンにお勧めです

セルフサービスBIで利用

良いポイント

この製品を使うことで、これまでエクセルでは難しかったドリルダウンレポートができるようになりました。また、ガントチャートやバーダウンチャートなど、PowerBI独自の表示を行うことで、より視覚に訴えるプレゼン/レポートを作成することができるようになりました。
よりビジュアルに特化した分析ツールです。共有機能を使うことで、他のユーザーとデータやレポートを共有することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

強力なセルフBIツール

セルフサービスBIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料で利用できる
・地図を用いたビジュアライゼーション
その理由
・セルフBIに興味があっても有償版を使うには敷居が高い
・GIS的なことが簡単にできる

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料の高機能セルフBIツール

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんと言っても、機能制限無しで無料でセルフBIが体験できるところ。他のプロダクトでは長くても2週間程度の試用期間として制限されてしまうため心ゆくまで製品評価ができるところが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一部無料で使えるBIツール

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オフィス365ユーザーであれば一定範囲なら無料で使えるBIツールのネイティブアプリ(desktop版)です。1つのプラットフォーム上に対して、社内に散らばるデータを集めて分析ができることが強みです。またマイクロソフト製品なので分析時のUIがエクセルと似ており、使い勝手がよいのも◎

続きを開く

吉田 信一郎

株式会社トヤマデータセンター|ソフトウェア・SI|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に試すには良いツール

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で使用できることと、Microsoftサイトに自習テキストが掲載されているところ
Microsoft製品との親和性が高いところ

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

MS Office感覚で使えるBIツール

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MS Officeのような見た目で無償 or 低価格でBIツールが使えるという点が最も大きい。
国内製、海外製の製品が多々ある中使い慣れたUIで作成できるのはWindowsユーザにとっては大きなメリット。

続きを開く

田中 仁志

伊藤忠丸紅鉄鋼|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

まずは無料でここからスタート

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく無料でBIの世界に飛び込むことが出来るのが良い。やはりこの手の製品は試してみないとなかなか腹落ちしない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

マイクロソフトのBIツール

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Word、Excel、Powerpointなどのオフィス製品と同じユーザインターフェースを持ったBIツール。オフィス製品を使っている人なら基本的な操作は問題ないと思います。スタートは無料版のSaaSまたはデスクトップアプリケーションを使用できるので、自社での有用性を確認することも可能です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!