生成AI機能
データ分析
Webサイトのページの弱点の分析と改善の提案をAIで自動的に行えます。分析と改善企画の時間を30秒以内に短縮することができます。
生成AI機能満足度
-
0
無料プランあり Good Response

Ptengineの評判・口コミ 全112件

time

Ptengineのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (21)
    • 非公開

      (69)
    • 企業名のみ公開

      (22)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (17)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (57)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (83)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

大町 幹子

個人事業主|エステ・リラクゼーション|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ヒートマップでページの改善ポイントがわかる

アクセス解析ツール,ヒートマップツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・初心者でも見やすい管理画面
・グラフや数字でわかりやすく表現されているので、詳しくない私でも簡単に理解できる
・女性でも親しみやすいデザイン

改善してほしいポイント

有料プランの金額が想像していた以上に高くでびっくりしました。使える機能が制限されていてもいいので、月額の費用を抑えたプランの導入を検討してほしい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Webページで商品販売をしているのですが売上減少に悩んでいて、ヒートマップを導入してお客様がどこを見ているのか?見ていないのか?を知ることができページ内の改善をしたことで、売上が少しずつ増加させることができました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ヒートマップ機能が便利でよく使っています

アクセス解析ツール,ヒートマップツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ヒートマップ機能が正確
・サイト内のどのページを見ているかアテンションが確認できる
その理由
・ヒートマップ系のサービスは多数使用しているのですが、正確に計測できていないものもよく見受けられます。こちらのサービスは精度が高くユーザーがどの箇所を見ているかが判断できて助かります。 

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

好みが分かれるところ

アクセス解析ツール,ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

率直にヒートマップ表示は見やすくて理解しやすいUIであると評価できます。
ただ(改善してほしいポイントというのではなく)無料ユースで機能が限定されていること、さらに全機能が競合のGAと比較すると限定的にみえるとこが、製品全体がシンプルでヒートマップ表示やユーザ動向の監視に特化している、と好意的に見えるか、足りなく見えるか好みは分かれるところだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ヒートマップ形式として世界的に知られている

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

見やすいのはもちろんですが、個人的に良いと評価しているのは静的なアクセスの観察のしやすさというより、時間軸にそって遷移するVISITORの行動が動的に可視化されていて、直感的に分析しやすいところです。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

新しいUI

アクセス解析ツール,ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webアクセス解析のための新しいUIとしてヒートマップ形式を採用しており、見やすいです。
比較されるのがGoogleAnalyticsなのでしょうが、UIとしてはこちらのほうを評価する人は多いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ポップアップ表示もできる、ヒートマップツール

アクセス解析ツール,ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料から流入元の数値レポートやヒートマップが利用できる。
シンプルで数値が把握しやすいので、どこがボトルネックになっているかがマーケティングの知識がなくても分かるので、様々な意見が出てPDCAがより早く回せるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エンゲージがおすすめ

Web接客ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ヒートマップやアクセス解析ツールだが、ポップアップ表示できるエンゲージという機能もついている。

制限があるものの無料で使えるが、エンゲージという機能が素晴らしい。

プリセットされているパターンから選択し、テキストや画像を差し替えたら簡単に自社サイトにポップアップ機能を追加できる。

表示のタイミングや表示するセグメントも細かく調整できるため、例えばAというページから流入し、ページを60%スクロールした際に右下にバナーを出すということが可能。便利で重宝している。

続きを開く

非公開ユーザー

VIA Next Innovators|その他教室・スクール|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外部ツールとも連携しやすいウェブ解析ツール

アクセス解析ツール,ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Google/Yahoo tag manager または Wordpress で解析コードを実装できて解析結果・ヒートマップ・コンバージョンなどを見やすく表示してくれるのがいいところだと思います。

続きを開く

竹口 忍

株式会社翻訳センター|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

webサイトのアクセス解析に使用中

アクセス解析ツール,ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のツールだとダッシュボードと呼ばれる最初の画面(ダイジェスト画面)に、必要な情報が集まっているので、視覚的にすぐに最新のパフォーマンスが確認できます。
Google analyticsでは複数のページを開いて確認しなければいけなかったのが、一画面である程度把握できるため時間短縮にもなりますし、直感的に把握ができるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ヒートマップツールとして使える

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アクセス解析機能もあるがヒートマップツールとして活用する中で、必要な計測はできている。レイジーロードやモーダル表示など特殊な環境でも計測でき、意思決定に活かせる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!