非公開ユーザー
総合(建設・建築)|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
Q&Aツールで利用
良いポイント
社内でいろんな活用をされていますが、今回は情シス目線での良いポイントです。
情シス、世間一般でIT関連の何でも屋になりがちと言われてますが、弊社も例外なく何でも屋です。
社内システム、ソフトウェア、機器…ありとあらゆる事を色んな方から質問されますが
「質問はQastで」「わからない事は聞く前にQastで検索して」を徹底したところ
問い合わせに関する手間が大いに削減されました。
改善してほしいポイント
質問して、問題が解決したのに解決済みを押してくれない方々がちらほら…。
投稿から一定期間経った頃に、投稿主に解決済みにしませんか?と自動通知してくれると良いなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
良いポイントでも挙げましたが、質問される側としては質問されることが少なくなったので
業務効率の向上につながりました。
自分は情シスという立場ですが、技術者たちはナレッジ共有にも利用しているようです。
新入社員が検索して、過去の投稿を参考にしています。
検討者へお勧めするポイント
社内コミュニケーションの活性化にもつながるのでおすすめです。
投稿フォルダを多数作成でき、フォルダごとに権限をつけることができる為
弊社では部署ごとに閲覧権限をつけたフォルダも用意して、投稿のハードルを下げたりしています。
(全社員に見られると思うと緊張する方もいますので、、)