QND Premium/Standardの評判・口コミ 全18件

time

QND Premium/Standardのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (16)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (6)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (4)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

旅行・レジャー|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

UIが気になる

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

資産管理を行う事には優れていると思う。リモート操作機能もあるので、ユーザーサポート対応も利便性が良い。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

UIが悪く感じたのでもう少しわかりやすい画面にして欲しい。またアップデートが簡単ではなかったのでサポートを受けなくても対応できる使用が望ましい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

資産管理においてアプリのライセンスを管理するには、しっかりしたシステム構成になっていたのでマイクロソフトなどのライセンスは管理しやすかった。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安価なPC資産管理

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

10年以上使用しておりますが、当時検討した中でPC資産管理を比較してみると他社と比べると安価に導入できる点がポイントです。
機能も標準パッケージでは文句の言うようなことがなく、
十分満たしている機能と言えます。特に管理者も複数作成でき、
部内の対象者にすべて払い出すことができ、リモート操作も簡単に操作
な点がオススメなポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(その他)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

お手軽だが、時代遅れ感がある

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

PC台数の管理で利用していますが、安いというだけで使っているだけで、機能は、結構不具合というか、現在にあわない感じで、技術遅れが目立ちます。しかし、シンプルなだけに必要機能は抑えているため、慣れない人でも分かりやすいというメリットがあります。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ソフトウェア配信・インベントリ収集・遠隔サポートなどで利用

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

非常に多機能で、クライアント管理に必要な機能は一通りそろっています。また、ソフト配信やインベントリ収集がプッシュ型で、実行して直ぐに結果を確認できるところが特に良いところです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレ、社内ネットワーク用としては完成形に近い

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WindowsだけでなくmacOS/iOS/Androidデバイスが途中対応端末に追加されたことはありがたいです。
特に音楽業界の特徴としてMacの利用比率が非常に高く、Windowsと大きな違いがなくインベントリ収集、プル実行、プッシュ実行、リモートコントロールができる点は評価に値します。
さらに標準インベントリ情報一般を持たないエントリのみの機器についてもCSVインポートにより取り込むことができるため、IPアドレスとホスト名を保有するものの非対応のOSで動作するデバイスの一元化もできます。
こういった対応デバイスの広さというメリットを基本ライセンスStandardのみで享受できます。
また、今となってはライセンス費用が安価に住むのもメリットです。
組織やユーザーアカウントといったディレクトリ情報との統合はどのツールでも同様に可能ですが、当社の場合は50個指定可能な任意インベントリ情報を用いてレンタルPCのコストセンター指定や端末用途も記述してもらうことで経費振り等の端末管理周辺業務への応用にも役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

便利なIT資産管理ツール

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クライアント管理に必要な様々な機能を備えており非常に便利
使い方によってはセキュリティ対策製品としても活用できる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日常的なPCの資産管理に役立ちます

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

一度PCへインストールを行ってしまえば、PCのアップデート状況やインストールされているソフトウェアなどが把握できるため、ライセンス管理と合わせてIT資産管理が行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

古参のIT資産管理ツール

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルに各クライアントの情報を吸い上げる事が出来る。有料オプションも含まれるが、拡張していくことで新たな機能を追加する事が出来る。常駐していても静かで

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

専任でやるべき製品

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・あらゆるデータを引っ張ってこれる

その理由
・エージェントを仕込んで、プログラムを書けばほしい情報が得られる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

全社PC管理

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

キッティングで導入するようにしておけば、自動で定期的に全社のPCの情報を集めてくれるので簡単にIT資産管理ができます。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!