カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

rakumo ボードの評判・口コミ 全123件

time

rakumo ボードのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (111)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (67)
    • 導入決定者

      (15)
    • IT管理者

      (40)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産売買|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内情報の共有が格段に向上。更に社員の魅力発信にも貢献。

Web社内報で利用

良いポイント

rakumoシリーズ全般に共通することでもありますが、rakumoボードも直感的に操作できる点がとても気に入ってます。
更に、ボードを作成する際も、閲覧や通知に関して詳細に設定でき、例えば未読社員の把握も容易で、リマインド機能があるのもとても助かっています。
各種データの添付を容易で、画像添付をすることで本文にバナーのように表示出る点も、デザイン性と視認性の高さで社員からも好評を得ています。
当社では、業務連絡に限らず、社員コラムのようなカテゴリーも作成し、社員発信/社内交流の場としても活用しています。前述の操作性に加え、rakumoボードの硬すぎないUIとデザイン性を付与できる機能のおかげで、社員も気軽に発信できていると感じています。

改善してほしいポイント

テキスト入力において、時々ですが表示される文字の大きさが変わってしまうことがあり、修正されることを期待しています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

第一に、情報共有の精度とスピードが格段に向上しました。情報の共有漏れは0%となり、全社員が共有するまでの時間も3分の1ぐらいになったと思います。
更に、業務上の情報共有だけでなく、社員の体験報告やコラム等を通じて、普段の業務ではなかなか知り得ない社員それぞれの魅力や強みなども共有できるようになり、社内コミュニケーションが円滑になってきた実感があります。
つい先日実施した社内アンケートにおいて自社の魅力を社員に尋ねましたが、「風通しのよい社風」が上位にランクアップできたのも、このrakumoボードが大きく貢献してくれていると思います。

検討者へお勧めするポイント

直感的に使える操作性の高さとコストパフォーマンスの良さが、お勧めできるポイントです。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食料品・酒屋|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プッシュ型とプル型の良いトコどり

コラボレーションツールで利用

良いポイント

ボードに行けば必要情報が簡単に見つけられるので、1日数百通のメールが届く人でも埋もれることが無くて見てもらえるようになりました。業務情報はプッシュ型、それ以外はプル型にしているため、押し付け感が無い点も良いです。

続きを開く

連携して利用中のツール

奥村 裕吉

奥村 裕吉

さつき工業協同組合|組合・団体・協会|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

THE掲示板!!シンプルで使いやすいUI

Web社内報,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・一目瞭然な掲示板
・シンプルで使いやすいユーザーインターフェース
その理由
・ポストをすべて表示することもできるし、部署ごとに表示することも可能。ポスト数が増えていったときに重宝する機能です。
・シンプルで使いやすいユーザーインターフェースで、直感的に操作しやすいです。
また、コメント機能や、グッジョブ機能も分かりやすくて良いです。自分のあげたポストにGJ!が増えていくのが楽しいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他製造業|その他一般職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ITに不慣れな企業に最適。知らぬ間に全社員が情報発信者へ進化

コラボレーションツール,Web社内報,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・とても使い易いインターフェースであり、社員は誰でも簡単に情報発信者になれる。
・情報の検索機能により、過去に掲載した情報を瞬時に確認することができる。
・「読みました」ボタンにより、未読者と既読者の人数を知ることができる。さらに、未読者が誰かが判り、催促メールを発信して、全社員への周知徹底を図ることができる。
・発信する情報を、ポストに分けることができ、情報を確認し易い。
・Googleとの連携のため、セキュリティ面で安心でき、スプレッドシートと連携して、社内グループウェアーのポータルサイトにすることができる。

その理由
・従来は、紙での情報回覧やメールでの連絡をしたが、多数発信される情報の中に埋もれてしまうことが多々あった。rakumoボードでは、過去に掲載した情報に対して、種々のキーワード検索が可能なため、とても使い易い。
・社員は全員、勤怠管理のため、毎日rakumoにログインして、キンタイ入力している。rakumoキンタイの横に配置されており、だれでも毎日アクセスするため、余計な手間を掛けることなく、rakumoボードの情報チェックを習慣化できる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

プラスチック製品|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メール感覚でポストできるため、簡単投稿で見やすく表示されます

Web社内報で利用

良いポイント

タイトルにも記載しましたが、メール感覚で簡単にポストできます。投稿時はどのボードにポスト(例 全社ボードや人事ボードなど)するかを決めポストします。ポストは公開時間や公開停止時間も決めておくことが出来たり、メールで通知することも可能です。表示するボードはタブで表示できるため、数種類のボードがある場合は便利です。(色分け表示で見やすい)
また、障害情報などは分かりやすい場所に速報表示も出来るところが良いポイント

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

人材|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内の掲示板として大活躍

Web社内報で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・各掲示板に対してアクセス権限を細かく付与できる点
 →個社毎や拠点毎、全社向けの通達等カテゴリーに応じた閲覧・投稿権限を付与できるため、
  不要なユーザーに投稿の権限を持たせなくて良い。

・ガジェットが用意されており、外部サイトにrakumoボードを埋め込むことができる。
 →特定のボードを社内のポータルサイト等、対応した場所に埋め込めるため、活用の幅が広い。

・カテゴリー毎に色分けされており、見やすい。
 →よくアクセスする掲示板のみTOPに表示させることもでき、必要な情報にアクセスしやすく、
  また、色分けすることで視認性も高い。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ガス|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内広報用に不可欠・情報発信と視認性向上の切り札

コラボレーションツール,Web社内報,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能】
①ガジェット配置
②スマホにも最適化されたUI

【その理由】
①Googleサイトだけでは掲示板にはなり得ず悩んでいましたが、rakumoボードはガジェット配置による自在なレイアウトや色使いが秀逸で、社内・グループ内への情報発信や広報がとてもやり易く、課題解決に繋がりました。
②同様に、社内広報ポータルをGoogleサイトだけで構築すると、PCとスマホでは表示が結構違う=特にスマホでは
文字や画像が大き過ぎたりレイアウトが間延びする等使い難いのですが、rakumoボードはスマホでも最適表示をしてくれるため、スマホ利用促進・自在な働き方にも大いに寄与すると期待大です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|会計・経理|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要充分な機能が揃っているコスパに優れたツールです

Web社内報,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・回覧機能(未読/既読を把握できる)
・メール通知機能(ボードに直接アクセスしなくても良いので好評です。)
・メール通知の宛先の初期値を設定できる
・ボードの追加の容易さ
・サイトに埋め込める(社内ポータルが機能的になります。)

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の情報共有の起点

コラボレーションツール,Web社内報で利用

良いポイント

会社の通達事項から、各部署の情報発信、社員間での情報共有まで活用しています。

google workspaceと連携しているので、設定も投稿も簡単にでき、googleサイトとの連携も図れます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

投稿内容が分かりやすい

コラボレーションツールで利用

良いポイント

社内報の連絡板として使用しています。人事の投稿、サークル系の投稿など、カテゴリによって色分けできるので、一目で重要な投稿かどうか判断できる点が便利です。投稿にはサムネ画像を設定できるので、文字だけの連絡板より見やすい点も良いポイントです。
また他に、重要な投稿はメールでも通知が可能です。これにより投稿を見逃すといったことがなくなるので便利だと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!