カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

rakumo ボードの評判・口コミ 全123件

time

rakumo ボードのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (111)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (67)
    • 導入決定者

      (15)
    • IT管理者

      (40)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社一如社|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

rakumoボードの利点

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内掲示に当たって、中小企業のように限られた予算の中でこうしたサービスを利用できるのは良い。
また、各セクションごとにアナウンスできる点とGsuiteとの連携もあって、Gsuiteを導入している企業にとってはメリットが大きい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Gsuiteの急遽の仕様変更でバグが発生するのが散見されるのが唯一の不満。仕様変更にすぐに対応できるとなお良い。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

全社的なアナウンスをする際に、添付ファイルをGドライブにて共有できる点ではデータ容量のコントロールがしやすいのでメリットがある。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有に適したツール

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

全社通知など、多数のメンバーに共有したり、対魚を依頼する場合、確実かつ効率的に行うことが可能です。
以前は、メーリングリストで通知していましたが、対応を忘れたり、そもそも読んでいない、というケースが多くありました。この製品では、ボタンやコメントで簡単にフィードバックできるため、確認や対応後にフィードバックを必須とすることで、対応漏れを削減することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEB上で回覧板を回せる!

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チームメンバ全員に絶対に共有したい!ということを回覧板のようにして対象者に投稿記事を必ず読んでもらえるようにできます。たとえば、記事を読んでいないメンバがいれば、投稿記事の回覧板機能から直接通知を送って催促するこおとができて頼もしいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内の人からグッジョブもらえるとモチベーションがあがります

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グッジョブ機能により、記事に対して賞賛のサインやコメントを残すことができるので、社内のコミュニケーションの活性化に一役買っています。また、記事コメントで意見交換を知合うことにより、新しいプロジェクトのアイディアや改善案などが生むための場所としても役に立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

まあ普通に使える。カスタマイズ性が高いらしいが・・・

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いわゆる社内の掲示板としては普通に使えると思います。
UIも見やすい。良くも悪くも普通の社内掲示板。
他ツールとの連携などカスタマイズ性はあるのかな?総じてわるいところは少ないです。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内情報発信に利用

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザーが簡単にコンテンツを作成しアップできる。YouTubeの埋め込みや画像の添付も容易にでき、また、ユーザーの閲覧確認もできるところが良いところだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

インターネット上で確認できる社内掲示版

Web社内報,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

リモートワークやPC上での作業が多い企業の社内掲示版として有効なサービスです。社内のお知らせ(マニュアル変更や、P社内システムのバージョンアップ情報、社内公募の案内など)が一元集約されてみることができるので、メールやチャットでの通知に埋もれることなく、周知を確認しにいくことができる点が助かっています。また、本当に、掲示板に紙が貼られているようなUI・UXなので、見た目も温かみがあります。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

倉庫|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

掲示板の使い勝手の良さ

Web社内報で利用

良いポイント

rakumoボードにお知らせを掲載する際に、メールへ通知を出せるので掲載内容の見逃しを防ぐことが出来る。
また回覧機能があり読んだか読んでないかがわかるので、掲載したお知らせを読んでいない方に催促出来る。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食料品・酒屋|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

低価格でも機能充実

Web社内報で利用

良いポイント

rakumoは勤怠やワークフロー、カレンダーといったサービスも展開しています。
そのため、社内ポータルを細かく作成せずとも、目につくところにボードも設置でき、周知の手間が改善されます。
ボードをつかうことで、社内の掲示を日頃から目にする位置に掲載をおこなうことができ、
メールやチャットと異なり、いつでもだれでも周知情報を見ることができる体制を作ることができました。
これにより、周知漏れを起こすことが減少し、かつ開示の業務効率、負担軽減を実現できました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手は良いが、閲覧有無がわかりにくい

コラボレーションツール,Web社内報で利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能】
・メール通知機能があり、全体に通知できます。通知メールのURLから、rakumoボードに移ることができ、簡単に内容確認できます。また、メールでもある程度内容確認ができます。この機能がないと、都度確認しにいく必要があり面倒です。
・機能制限をかけることができます。rakumoボードを作成できる権限も自由自在なので、管理側で制限することで、整理して情報共有できます。当初制限なく利用していましたが、社員が通知したいように通知していて煩雑になっていました。制限をつけることで統率がとれ、使いやすく管理できるようになりました。
・簡単に誰でも周知事項の作成ができます。システムが苦手な方でも使いやすいです。
・いいねボタン機能(Good jobボタン)やコメント機能により、周知された側の反応がわかりやすいです。コメントの日時も出てくるので、いつ誰が何をコメントしたかひと目でわかります。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!