非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
コラボレーションツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・投稿した際に対象者に対してメールでの通知機能がある。
・ボードの権限を細かく設定できる。
・自社のサイトにウィジェットとして表示することが可能。
・モバイルからはとても見やすい
その理由
・通知機能があることによって確実に相手に対して発信しているということができて今までより、見て欲しい投稿にたいしては見てもらえるようになった。
・ボードの権限はGoogleグループに紐づけられるので部署ごとやプロジェクトごとなど実際の組織にあった権限を細かく設定することが可能。またノードごとの管理者機能もあるので、情シスとしてはお任せ運用が可能な点が良い。
・Googleサイトや他のサイトにウィジェット表示が可能。通用はポスト型での表示ですが、ウィジェットの場合は横長な表示(通常のインフォメーション表示)ができて他のサイト表示領域を圧迫しなくてよいです。
・モバイルは見やすいです。下手にアプリではなくブラウザからの閲覧ですのでアプリのバージョンを気にしないでよ良かったり、セキュリティ的に制御しやすくとてもいいです。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・画面表示領域が狭いし変更できない。
・ポスト表示以外の表示方法にユーザ毎で変えられると良い。
・既読ボタンがない。もしくは一括既読機能
・投稿者側でのピン止め機能があるとよい。
その理由
・ポスト型のため、掲示領域と編集領域の幅が良くない。今時、推奨がSXGA:1280×1024ピクセルで昔のスクエア型を想定しているのが本当に使いずらい。せめて自分で領域を可動できると良い。
・ノートPCだと表示領域が狭いのでポスト型ではなく、ウィジェットと同様の表示方法も洗濯できると見やすい。
・既読するにはポストを開くかグッジョブとかのボタンを押すしかない。既読のアイコンがあると便利。また、投稿が多い場合にあまり関係のないものは一括処理したい。
・投稿者側でピン止め機能があると良い。常に先頭に表示させたいなど。速報機能はあるが画面上部で流れるのであまりユーザーは目に留まらないようです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までオンプレのグループウェアを使用していました。
また、GoogleWorkspaceを利用していたので、Googleカレンダーを最大限生かすことができて、
またモバイルからも閲覧性が高いものということで選定いたしました。
rakumoカレンダーも併用することでカレンダーからボードへの投稿など横の連携ができるようになり、
既存のリソース(GoogleWorkspace)を最大限生かすことができました。
スマホからの閲覧に関しては、もともと、こちらをメインにUIを開発しているのかと思うくらい見やすいです。
また、アプリではないので、バージョン管理などの煩わしさがなく管理的にも楽でした。
連携して利用中のツール