カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

rakumo ボードの評判・口コミ 全117件

time

rakumo ボードのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (105)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (53)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (62)
    • 導入決定者

      (15)
    • IT管理者

      (39)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内の掲示板として大活躍

Web社内報で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・各掲示板に対してアクセス権限を細かく付与できる点
 →個社毎や拠点毎、全社向けの通達等カテゴリーに応じた閲覧・投稿権限を付与できるため、
  不要なユーザーに投稿の権限を持たせなくて良い。

・ガジェットが用意されており、外部サイトにrakumoボードを埋め込むことができる。
 →特定のボードを社内のポータルサイト等、対応した場所に埋め込めるため、活用の幅が広い。

・カテゴリー毎に色分けされており、見やすい。
 →よくアクセスする掲示板のみTOPに表示させることもでき、必要な情報にアクセスしやすく、
  また、色分けすることで視認性も高い。

改善してほしいポイント

・各ポストに対してファイルを直接添付できるようにして欲しい。
 →参照元がGoogleドライブとなるため、退職やデータ整理によって元データが消えたしまった場合、
  ポストの添付データも消えてしまう。
  対策として、rakumoボード投稿用の共有ドライブを用意し、ユーザーには共有ドライブに対して
  投稿のみ(削除不可)の権限を付与している。
  マイドライブからデータ添付をするユーザーが一定数いるため、ルール化したとしても、ポストの添付ファイルが
  閲覧できないことは時々発生している。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

全社に対して通知する方法が、メールやグループウェア、その他コミュニケーションツールと複数あったが、
GoogleWorkspaceを導入したタイミングでrakumoボードを導入しました。
導入以降は、全社への通達や社内の掲示物をrakumoボードに1本化し、社内の情報はrakumoボードを見れば
大体のことはわかるという状態に整理できました。
視認性も高く、必要な情報を探しやすく、無駄な問い合わせや「知らなかった」ということが激減しております。

検討者へお勧めするポイント

GoogleWorkspaceを導入している方は是非、拡張機能として導入することをお勧めいたします。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ガス|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内広報用に不可欠・情報発信と視認性向上の切り札

コラボレーションツール,Web社内報,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能】
①ガジェット配置
②スマホにも最適化されたUI

【その理由】
①Googleサイトだけでは掲示板にはなり得ず悩んでいましたが、rakumoボードはガジェット配置による自在なレイアウトや色使いが秀逸で、社内・グループ内への情報発信や広報がとてもやり易く、課題解決に繋がりました。
②同様に、社内広報ポータルをGoogleサイトだけで構築すると、PCとスマホでは表示が結構違う=特にスマホでは
文字や画像が大き過ぎたりレイアウトが間延びする等使い難いのですが、rakumoボードはスマホでも最適表示をしてくれるため、スマホ利用促進・自在な働き方にも大いに寄与すると期待大です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|会計・経理|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要充分な機能が揃っているコスパに優れたツールです

Web社内報,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・回覧機能(未読/既読を把握できる)
・メール通知機能(ボードに直接アクセスしなくても良いので好評です。)
・メール通知の宛先の初期値を設定できる
・ボードの追加の容易さ
・サイトに埋め込める(社内ポータルが機能的になります。)

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の情報共有の起点

コラボレーションツール,Web社内報で利用

良いポイント

会社の通達事項から、各部署の情報発信、社員間での情報共有まで活用しています。

google workspaceと連携しているので、設定も投稿も簡単にでき、googleサイトとの連携も図れます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

投稿内容が分かりやすい

コラボレーションツールで利用

良いポイント

社内報の連絡板として使用しています。人事の投稿、サークル系の投稿など、カテゴリによって色分けできるので、一目で重要な投稿かどうか判断できる点が便利です。投稿にはサムネ画像を設定できるので、文字だけの連絡板より見やすい点も良いポイントです。
また他に、重要な投稿はメールでも通知が可能です。これにより投稿を見逃すといったことがなくなるので便利だと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内掲示板やナレッジとしても活用

コラボレーションツールで利用

良いポイント

・わかりやすいインターフェイスで直感的に使用できること。これがとにかく一番。
・GoogleWorkspaceを使用していれば、連携し易く、活用の幅が増える
・投稿とそれに対するコメントやGJ(=いいね)機能
・モバイル画面でも見易いので、空いた時間や移動中でも閲覧や検索が可能なところ。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内情報共有の場として活用中

コラボレーションツールで利用

良いポイント

会社全体の通達事項としての掲示や部署内の情報共有の場として活用しています。
簡単にローカルPC上のファイルをアップロードできる為、使い勝手が良いです。
これまで新入社員や中途入社があった場合、過去メールを検索・転送していましたが
必要な情報をrakumoボード上に保存している為、ボードの権限付与のみですぐに閲覧できるところが便利です。
またコピー機能ができてさらに使い勝手がよくなりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GoogleWorkspaceの掲示板と言えばこれ!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・GoogleWorkspaceを利用していれば簡単に導入できる。
・標準でスマホ対応している。
・シンプルな設計で利用するユーザーも管理者も直感的に利用できる。
・グッジョブやコメント機能が良い。
・ボードはグループ単位やユーザー単位で制御可能。
・投稿後のカテゴリーやボードの移動も簡単。
・GoogleドライブのファイルやYoutube動画も投稿できる。
・既読、未読がすぐにわかる回覧ポスト機能やメール通知や便利。
・Googleサイトへの埋め込みタグも標準で準備されており、設定も簡単。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleサイトでポータルサイトを構築する場合は導入したい

コラボレーションツールで利用

良いポイント

ポータルサイトで社内に周知したい内容を気軽に掲載できます。Googleサイトの標準機能では日々のお知らせを掲載することが難しく、rakumoボードが活躍しています。画像ファイルならばドラッグ&ドロップで本文に挿入できる為、掲示情報のアイキャッチになり、読んで欲しい情報をより強調して掲載することが可能です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

みんなで共有!シンプルかつ見やすく掲示板が作れる♪

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

カード式のような見た目でシンプルかつ見やすい掲示板が作成できます。社内掲示のポスターや情報が散漫になってしまいがちな掲示板ですが、このようにブラウザ上で掲示するとどこにいても見ることができますし、社内メンバーだけとか、閲覧権限を変更できるので、見せたくない人には見せなくて済みます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!