カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

rakumo ボードの評判・口コミ 全123件

time

rakumo ボードのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (111)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (67)
    • 導入決定者

      (15)
    • IT管理者

      (40)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

全社・各部署の発信をボード&メールで!

Web社内報で利用

良いポイント

掲示板としての役割でRakumoボードに移行。
掲示とメールの両面で伝えられる機能が一つのメリット。
部門軸・業務横断軸、カテゴライズもできて検索もできる。
コスパは高い。

改善してほしいポイント

ボードの通メールの件名をカスタマイズしたい。
メルマガ的になり、受け手がフォルダ分けして削除されているケースがあるので、
タイトルだけでも通常のメールが届いたようにしたい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

グループウェアのリニューアル、LINEWORKSで全社共有していた画像掲載の移行先としても役立った。
もちろん通常の掲示板機能として全社情報共有の場としては十分な機能がある。

検討者へお勧めするポイント

掲示板としては十分な機能。メール通知も可能で投稿権限なども柔軟にできる。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

モダンな掲示板ツール

社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

グループウェアとしてGoogleWorkspaceを利用しており、
Googleサイトを社内掲示板として利用していました。
Googleサイトは画面が見にくいとの意見が多く、rakumoボードへの移行を行いました。

rakumoボードは
画面のUIがモダンで若い社員への親和性が高く、ポスト単位での投稿がメインとなり
メンテナンスしやすいと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内全体での情報共有がしやすくなった

Web社内報で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・掲載期間の調整や閲覧できるユーザの範囲を制限できること
・フォントの大きさなど、汎用性が高いこと

その理由
・掲載期間を制限することで、やみくもに情報を増やすことを防ぐことができるから
・強調したい部分等はフォントを大きくしたり、画像の挿入など幅広く利用できるから

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誰でも気軽に投稿できる掲示版

Web社内報で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シンプルな作りで初めてでも感覚で社員が気軽に投稿できる仕様です
・Googleドライブと連携できる(ファイル添付時)
・アクセス権「全社用」、「○○部用」などボードの用途に応じてアクセス権を設定して利用者を限定できます
・回覧機能を利用すると「読みました」をクリックすることで「未読者」「既読者」の一覧を確認することができます
・未読者にリマインダーを送信することもできるので共有もれも防ぐことができます

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

投稿の内容によって閲覧制限ができます

Web社内報,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

本機能はいくつもの種類のボードが簡単に作成でき、ボードの種類によって閲覧者を限定する事も可能です。
弊社では人事報知、全社報知、お知らせの3つのボードを作成して活用しており、人事報知および全社報知はパートナーさんは閲覧不可の制限を設けております。
今後、更にボードを増やすかは検討中ですが、クラブ活動などの幅広い目的で活用できるのがとても良いポイントです。
また、ファイルがいくつも添付できるため、詳細は添付ファイルなどで確認していただく事も可能です。
URLのリンク挿入なども可能なので、ボードから直接リンクさせる事もできます。
社内報知やコミュニケーションの活性化などに役立てられる良い機能です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他専門職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会社がGoogle Workspaceなら、これが最適解!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

会社がGoogle Workspaceを導入済みなら、掲示版サービスはこの rakumo ボードが最適解だと思います。Googleのアカウントと同期できるので面倒なライセンス管理は不要。また、ボードに掲示したドキュメント資料は自社のGoogleドライブに保存してそのリンクのみをボードに掲示するので、万が一の掲示版サービス解約でもそれまでのデータは安全安心です。
Googleフォームを活用してボード内で社内アンケートを告知したり、仕事のノウハウを共有したり、Google Workspaceがより一層使い勝手の幅が広がると思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コスパは良い!

Web社内報で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①公開日時を指定できる機能
②公開範囲をGoogleグループでコントロールできる機能
その理由
①事前に作業ができるので業務量の平準化が図れる
 公開日時に担当者が不在でも影響されない
②公開範囲毎に投稿先を作成することで確認作業の負荷やミスを軽減できる
 (投稿先≒Googleグループ)

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

用途が広い掲示板ツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・一般的な掲示板機能はほぼ網羅されている
・Googleワークスペースの拡張として使えるので、アカウント管理などが簡単
・Googleサイトに簡単に埋め込みできるので、ポータルサイトが作りやすい
その理由
データ管理の課題でグループウェアをGaroonからGoogleワークスペースに移行したのですが、目的も違うツールなので変更点が多く混乱が起こりましたが、掲示板など色々な機能をrakumoボードを使うことによって移行することができました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社都市テクノ|専門(建設・建築)|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

すごく使いやすいです。

Web社内報で利用

良いポイント

・Google Workspaceとの連携ができる
・Google driveとの連携ができる
・UIがシンプルで見やすく且つ色がきれい
・メール通知である程度の内容が把握できる
・投稿時に掲載期間や回覧ボタンの設定等できること
 (回覧者をワンクリックで確認できるのも◎)

等々好きな点はたくさんあります!

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

全社員へのお知らせに適している

コラボレーションツール,Web社内報で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・投稿された際にメールにて通知が来るので、見落としが減る
・投稿する際にコメントを受け付けないなどの設定が出来るので便利
・速報も時間設定で流すことが出来る
その理由
・rakumoボードだけに表示だと見落としがちだが、自身のGmailにも通知が来ることで見落としが減る
・コメントがあり過ぎると対応に困ることもあるので、ただのお知らせなどならばコメントなしが便利
・速報で流すことによって、常時上部に表示されるので目につきやすい

続きを開く

ITreviewに参加しよう!