カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

rakumo ボードの評判・口コミ 全117件

time

rakumo ボードのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (105)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (53)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (62)
    • 導入決定者

      (15)
    • IT管理者

      (39)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順
畔地 昭学

畔地 昭学

株式会社ダイキアクシス|その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleドライブと連携できるので掲載がスムーズ

コラボレーションツール,Web社内報で利用

良いポイント

Googleドライブに保存した内容をそのまま添付できるので掲載が簡単にできる点
見た目がポップな点も評価できる。

改善してほしいポイント

よくGoogleドライブからの添付ボタンを押しても反応しなことがあるので改善を望みます。
あらかじめ公開範囲の決まったボードだけでなく、掲載の際に、公開範囲をしてできる機能があると便利だと思います。
速報表示をガジェットでも表示してほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

全国各地にある複数拠点へ連絡事項がここに掲載するだけで完了する。
トラブル対応や操作マニュアルをこちらに掲示すること問い合わせが減った。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食料品|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外の情報をキャッチアップできます!

コラボレーションツール,Web社内報で利用

良いポイント

デジタル掲示板として、社内で各部署の活動や、プレスリリースを含めた社外活動について、rakumoボードを使って共有しています。
各部署での取り組みや新商品の情報や社外で表彰されたことや地域活動なども頻繁に共有されるために、「会社に関することで何が起こっているのか」をわかるきっかけとなっており、社内のコミュニケーションの活性化にもつながっています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Rakumo製品と使うならこれ一択

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Google WorkspaceとRakumoを使用しています。
各ボードはGoogle Workspaceで作成したグループ(メーリングリスト)で閲覧権限の設定が行えるので、公開/非公開の情報管理が簡単に行える。

投稿に関しても、Wordで文章を書くように簡単に編集が行えるので、エンドユーザーから操作に関する質問を受けたことはない。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで分かりやすいUIでおすすめ!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

ボードに掲載された情報を見る側からして便利な点
①設定されたカテゴリごとに見ることが可能
②未読情報のみを表示可能
③いいねのようなボタンやコメントでの反応も可能
④Gメールで更新知らせが届くようにできる

特に①②に関しては数多く社内情報が発信される中でも重要な情報を見逃さないことに繋がっているのでありがたいです。※①のイメージとしては例えば「経理関連」「○○部よりお知らせ」のようにカテゴリがあり、投稿者はカテゴリを設定したうえで投稿しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

イケてる電子掲示板

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・一つ一つの掲示がカード形式で見やすいところ。
・スターを付けたりフィルターで掲示内容を絞り込めるところ。
・「お知らせ」や「全体会議レジュメ」といったカテゴリー毎にタブを分けることができて掲示を探しやすい。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

医薬品|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デジタル社内掲示板

コラボレーションツールで利用

良いポイント

社内掲示板として活躍中。
ポストする部署や内容ごとにカラーを変えることができるので、この色は〇〇部署からの告知事項であるといった具合に、視覚的に情報を把握しやすい。それぞれのポストについて「グッジョブ」と「コメント」機能があるので、投稿者がただ情報を一方向に伝えるのではなく、閲覧者が反応できる点が最大のポイント。掲示板に投稿内容をUPしたときに反応があれば投稿者も投稿しやすい。

また、すぐに公開したくない内容については、未来の指定時間に投稿を表示させることができる「公開設定」があるため非常に便利。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内の連絡事項の管理

コラボレーションツールで利用

良いポイント

社内の連絡事項に使用しています。rakumoボードを導入する前は、メールで連絡事項が来ていましたが、後で見るときにメールが流れて行ってしまい、見つけるのに一苦労していましたが、今は社内ポータル内に、「〇〇用」「△△関連」など、用途毎にボードを作成し、関連のある文書や通達事項を掲載しています。社員は、空いた時間にrakumoボードへログインし、連絡内容をまとめて閲覧することができるので便利です。連絡事項に対する意見等がある場合は、「コメント」機能でコメントを残すことも可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

SNSのように気軽に使える

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIがポップでいいね機能などもあるため、SNSのように気軽に使える。
また、新しい投稿があった際はメールで通知をいただけるので、見逃すことがほとんどない。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の回覧板といえばrakumoボード

コラボレーションツールで利用

良いポイント

UIがPOPでとても見やすいです。文字も適切に編集(カラーリング、サイズ変更等)できる為、文字が多くても気軽に閲覧することが出来ます。
いいね機能もあり、まるでSNSのような感覚で使用することが出来る点も気に入っています。
また、新しい投稿があった際はメールで通知が飛ぶ機能になっているので、重要なものに関しても事前通知が来る為見逃してしまうことも少ないです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食料品・酒屋|人事・教育職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サポートが手厚い!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・不要な機能がついていない
元々、勤怠管理やカレンダーはすでに別のものを導入しており社内に浸透しており、掲示板機能だけを求めていたため、rakumoボードはピッタリでした。
必要な機能だけ選択でき、また1アカウントあたりの価格も低く抑えられたました。
・サポートが手厚い
使い始めたばかりで、マニュアルを見てもわからない点があればサポートに問い合わせるのですが、その際の回答が速く丁寧です。
聞いたことに対してだけでなく、それに付随して行うであろう操作についても教えてくださり、本当に助かっています。
・PC操作が苦手な人でも、ある程度感覚的に使うことができる
ツールバーがわかりやすく、WordやExcelを普段から使う人であれば、比較的簡単に掲示板を新しく作ることができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!