カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

rakumo ボードの評判・口コミ 全123件

time

rakumo ボードのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (111)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (67)
    • 導入決定者

      (15)
    • IT管理者

      (40)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無意識に使えている感じのボードです

社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

これは、会社のグループウェアに掲示板として実際に利用している形になります。
かなり前から使っていますが、最近はうまくバージョンアップがされていてストレスとなった部分が改善されています。例えば一覧表示の時、時間がかかったのが、最近ではストレスなく一覧表示がされるようになりました。カテゴリー分けされている部分は、プレビュー画面が程よい形に進化しました。最初は物足りなかったのですが、こちらも進化しています。

改善してほしいポイント

かなり良くはなってきているのですが、ソフトなイメージには程遠く機能性重視のレイアウトになっています。会社の掲示板で使うため機能性重視は当然なのかもしれませんが、もう少し見た目ソフトになれば、より良いアイテムに返信すると思います。ただ、機能的には十分なので業務で使用する分には文句は言えないかもしれません。あえてといいうところで書かせてもらっています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

掲示板としての機能は十分で不満はありません。昔から比べれば使いやすくなったしわかりやすくもなりました。私はカテゴリ分けが機能としてはフル活用できています。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

見やすく評判も良い

コラボレーションツール,Web社内報で利用

良いポイント

*google work との連携があること。余分なアプリケーションが増えたりしないので社内普及しやすい
*操作が直観的であり、やりたいことをやるのに迷うことが少ない

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内掲示板として非常に見やすい画面構成になっています

Web社内報で利用

良いポイント

社内の情報共有に使用していますが、部署や投稿ジャンルに合わせて、主幹部門が投稿しています。
そのため、rakumoボードを立ち上げると、ジャンルごとの投稿が一度に複数見れるので、情報の共有と確認のスピードは早く、次の行動や対応に移しやすいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

組織内の共有が簡易になった

コラボレーションツール,Web社内報で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・組織内に情報共有をする際に使用しているが、
 掲載期間を選択できたりするのが非常に便利。

その理由
メールだと情報が更新された際に前の情報を見てしまうことがあった。
rakumoボードでは掲載した内容の編集ができるのでそういった心配がない。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内通達にて利用

社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・rakumoパックで利用しているがメインで利用しているrakumoカレンダの画面よりrakumoボードやrakumoワークフローにボタンワンクリックで画面遷移でき便利です。
・回覧設定することでどれだけのユーザが読んでいるか閲覧状態が把握できるのがよい
(未読者を把握できるのがよい)
・ポストごとに回覧設定やコメントのオンOFFが設定できるのが便利
その理由
・一方的な通達などには回覧設定のみ、ポータル記事やアンケート的な内容にはコメント機能をつけるなどの配信内容によって投稿設定が可能
・重要な配信内容においてはリマインドメールの送信が可能

続きを開く

連携して利用中のツール

畔地 昭学

畔地 昭学

株式会社ダイキアクシス|その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleドライブと連携できるので掲載がスムーズ

コラボレーションツール,Web社内報で利用

良いポイント

Googleドライブに保存した内容をそのまま添付できるので掲載が簡単にできる点
見た目がポップな点も評価できる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食料品|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外の情報をキャッチアップできます!

コラボレーションツール,Web社内報で利用

良いポイント

デジタル掲示板として、社内で各部署の活動や、プレスリリースを含めた社外活動について、rakumoボードを使って共有しています。
各部署での取り組みや新商品の情報や社外で表彰されたことや地域活動なども頻繁に共有されるために、「会社に関することで何が起こっているのか」をわかるきっかけとなっており、社内のコミュニケーションの活性化にもつながっています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Rakumo製品と使うならこれ一択

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Google WorkspaceとRakumoを使用しています。
各ボードはGoogle Workspaceで作成したグループ(メーリングリスト)で閲覧権限の設定が行えるので、公開/非公開の情報管理が簡単に行える。

投稿に関しても、Wordで文章を書くように簡単に編集が行えるので、エンドユーザーから操作に関する質問を受けたことはない。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで分かりやすいUIでおすすめ!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

ボードに掲載された情報を見る側からして便利な点
①設定されたカテゴリごとに見ることが可能
②未読情報のみを表示可能
③いいねのようなボタンやコメントでの反応も可能
④Gメールで更新知らせが届くようにできる

特に①②に関しては数多く社内情報が発信される中でも重要な情報を見逃さないことに繋がっているのでありがたいです。※①のイメージとしては例えば「経理関連」「○○部よりお知らせ」のようにカテゴリがあり、投稿者はカテゴリを設定したうえで投稿しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

イケてる電子掲示板

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・一つ一つの掲示がカード形式で見やすいところ。
・スターを付けたりフィルターで掲示内容を絞り込めるところ。
・「お知らせ」や「全体会議レジュメ」といったカテゴリー毎にタブを分けることができて掲示を探しやすい。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!