カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

rakumo ボードの評判・口コミ 全123件

time

rakumo ボードのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (111)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (67)
    • 導入決定者

      (15)
    • IT管理者

      (40)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内のお知らせボードとして活用

Web社内報,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

会社全体のお知らせ版として使用しています。
社内サービスのバージョンアップ情報、一時停止、プレスリリース・広報、人事関連など
社内ポータルに埋め込まれていて、毎日ぺ―ジを開くので目に入ります。掲載時にGmailで通知が届き気付くことができます。

改善してほしいポイント

大きな不満ではないですが、UIがやや古臭く感じてしまいます。
ひとつのコンテンツが縦長での掲載なので、スクロールが必要ないようもう少し横幅あってもいいかもしれません。
グッジョブ機能はイマイチ浸透してないので、どうにかならないかと考えます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

重要なお知らせなどをすぐ見に行けるので、メールが埋もれてしまって気付けなかった…ということがなくなったため、便利です。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マニュアル不要ですぐ利用できます

Web社内報で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画面がわかりやすく、マニュアルが無くても操作可能
・通知メール機能で投稿した内容をメールでも周知可能
・投稿予約機能で情報公開日に自動投稿ができる

続きを開く

非公開ユーザー

大学|広報・IR|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン掲示板

Web社内報で利用

良いポイント

オンライン掲示板として利用しています。
色分けできるため、部署毎に色分けして連絡事項を掲示することが出来、分かりやすい。
フィルター機能が便利で、未読など必要な情報のみソートできる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールと連動する掲示板

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・たんなる掲示板だと読み飛ばされてしまうが、メールと連動して同時送信することができるので読み忘れが防げる
・同rakumoカレンダーとも連携されるので、使い方の幅が広い
・回覧機能もあるので返答もとれるのが良い

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

各人ごとに必要な情報を共有できるツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Google Workspaceと連携しており、部署ごと、ステータス(社員、契約社員など)ごとにお知らせをしたい場合等に最適
・リッチテキスト対応で見やすく編集できる
・下書き保存、時間を指定しての投稿など、痒いところに手が届く機能性
・フィルターをかけて、ボードの内容を絞り込める機能

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleサイト上で利用

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内ポータルをGoogleサイトで運用しているが、ボード(掲示板)の情報をそのまま貼り付け運用できるため便利です
・GoogleDrive上のファイルを添付した場合でも、不足する閲覧等の権限を自動的に付与するか聞いてくれるため、一般ユーザーの操作ミスによるトラブルが少ないです。→情シスの仕事が減る

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

過不足なく丁度良い

コラボレーションツールで利用

良いポイント

とにかく簡単。
ボードの種類を簡単に増やすことができ、閲覧権限の設定も簡単。
新規投稿も非常に簡単で、下書き保存ができるのもありがたい(オンプレだと意外とできないことがあった)。
最近の機能追加で、「前のポストへ」「次のポストへ」というボタンができたので、非常に便利になりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

現場作業員に便利な掲示板

コラボレーションツールで利用

良いポイント

業務支援システムを納入した客先の運用支援で利用しています。
ボード毎に必要なグループ(人)単位に設定することで、必要な人に必要な情報を伝えることが出来るので
ユーザー自身が情報の取捨選択をしなくて済むので便利です。
ボードは画像を含めることで、紙の回覧板(掲示板)と同じ感覚で利用でき、且つどこからでも閲覧できるが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アイデア次第でいろいろな用途に

コラボレーションツールで利用

良いポイント

ホワイトボードに付箋を貼る感覚で利用できるため、アイデア次第でいろいろな用途で利用が可能なツール。
当社では、「お知らせ」と「日報」として活用しています。
公開期間(開始・終了)を設定出来るので「お知らせ」ではその機能を利用して勤怠締めの案内や経費精算の案内を行っています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

表示形式を選べると良い

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・「未読のみ表示」のチェックボックスで見逃しがなくなる
 多数のお知らせに情報が埋もれてしまいがちだが、チェックボックスをクリックするだけで未読の投稿だけ表示されるので、お知らせを見逃すことがない。

・投稿作成時に掲載期間(掲載開始と掲載終了日)を設定できる所が良い。
 締切日やイベント日程のお知らせなど、日程をを過ぎた場合は見れなくなっても良い情報については、掲載終了日を入れて、その日以降は一覧から非表示にできる。
これにより、旬を過ぎた情報が一覧から無くなり、一覧での情報が見やすくなる。 
 ※検索機能では掲載期間が過ぎたものも表示するかどうかを選べるので、見逃した場合でも再確認は可能である。

 
 

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!