カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

楽楽精算の評判・口コミ 全446件

time

楽楽精算のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (374)
    • 企業名のみ公開

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (37)
    • IT・広告・マスコミ

      (150)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (18)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (9)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (91)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (345)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (75)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ガス|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

経理部門の負荷軽減に大きく貢献

経費精算システム,請求書受領サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・OCR機能
・費用面
その理由
・会社名など読み取れなかった請求書等もいつの間にか読みとれるようになっているなど、学習している
・導入コスト、ランニングコストともに他製品と比較すると安価な部類である印象

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・スマホからの申請時のOCR機能
その理由
・スマホからの申請時はOCR機能がなく手入力で必要事項を入力する必要がある。PCより入力のストレスがあるので改善してほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

弊社では今まで紙の申請書に必要事項を記載したのち経理部門に回覧し、経理部門が会計システムに目検で転記していた。楽楽精算が導入されることで経理分は申請部門が記載した内容に間違いないかの確認だけで済み、その後は会計システムに自動連係している。経営部門の業務効率化にはかなり寄与している。一方、申請部門は紙で受領した領収書や請求書をスキャンする手間が発生して業務負荷でいうと上がってしまっている。今後は電子でのやり取りをより進めてこういった課題も解決していく必要がある。

閉じる

非公開ユーザー

農林水産|その他モノづくり関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

経理は楽楽かもしれないが申請する担当者は楽楽・・とはいかない

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スマホで撮影した領収書から取り込みができる
・申請履歴、承認進捗が確認できる
・紙書類の回付が削減できる
・交通費精算の際、路線検索から交通費が自動入力される

続きを開く

洪 果

株式会社三通テレコムサービス|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

完璧ではないが無難なツールだと思います

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スマホで領収書の写真を撮って精算できる

その理由
・PDF化やPCに取り込む必要がなく、スマホだけで精算の申請を完結できるので、とても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無難に経費精算出来るツール

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・交通機関検索機能
→自身が利用した交通を検索、選択ができ、支払い先などを打つ必要なくなった
・領収書の写真アップロード機能
→昔は領収書をコピー機でPDFにしていたが、写真で提出可能なため助かっている

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手書き出金精算からの切り替え

経費精算システムで利用

良いポイント

今までは手書きで出金精算をしていましたが、楽々精算を導入し今まで月末に大量に手書き精算していた作業がなくなったので、かなり楽になりました。
スマホアプリを導入していればカメラでレシートを読み込むことができるので、うまくいけばほぼ入力が無く清算を進めることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経費精算には十分

経費精算システムで利用

良いポイント

大きな金額の経費精算時にデフォルトの承認フローの設定に対して、フロー外のユーザを承認者として追加が出来るため、情報共有が省けるため効率が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

合同会社EXNOA|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単操作の経費精算ツール

経費精算システムで利用

良いポイント

この製品が導入されたことでプリンターで関連書類を印刷する必要がなくなりました。在宅でも経費申請が完結するようになったので助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

経費精算は本当に楽になる

経費精算システム,帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

スマホでの撮影、複合機でのスキャンどちらでも領収書の撮影ができるのは、大きな利点
また、申請された内容をもとに経理ソフトへの吸い上げデータを作成することもでき、振込データの作成も可能。
これまで現金で精算を行ない、別途システム入力を行なっていた工数を削減することができるため、便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|品質管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経理でないので本当に楽楽になったのか謎

経費精算システムで利用

良いポイント

入社した5年ほど前の弊社は酷いもので、殆どの仕事がFAXと手書きという、
それこそ昭和かよ!という風潮だったのですが、ここ2、3年でようやく
IT化の波が訪れ(といってもまだまだですが)総務課が導入したのが
楽楽精算でした。社員がエクセルで提出していた交通費精算書などが
システム化され、正直入力が難しかったり承認者のカスタマイズができなかったり
一度承認された申請書をもう一度申請する手間ができたりと、申請する側は
楽になったのか不明ですが、総務の方々は楽になったのだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社サイシード|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

特筆するポイントはないが、便利な経費精算システム

経費精算システムで利用

良いポイント

駅名入力による交通費の自動計算、レシートの自動読み込みなど、必要で便利な機能は揃っている。スマホアプリを立ち上げてのレシート読み込みは、スピードも速く精度も高い印象です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!