良いポイント
人事担当、総務担当の人手が手薄な中、複数の求人媒体に採用情報を掲載しインターネット上に網をかけるのは労力、作業工数がかかりなかなか手が付けられないのが現状でしたが、採用係長を活用することで、IT担当が入力や応募通知の管理を代行できて助かっています。人事担当より応募概要の伝達を受けておけば、人事担当でなくても運用の代行を担うことで生産性を上げることができるのが導入して良かったポイントです。
応募通知からワンクリックで返信画面にリンクでき、UIも分かりやすく返信テンプレートも用意されている為、
忙しい時でも応募者へ迅速な対応をすることが可能になっています。
使用して3年目ですが、3年目の半年で難易度の高い求人で3~4名応募がきています。営業系の求人であればもっと応募の見込みは立てられるような気がします。
改善してほしいポイント
プラン内容が変わって無料プランの枠が少なくなってしまったため、無料で使用したい場合でもある程度求人をアップできるようにしてほしい。
求人画面の編集で、社名・店舗名入力欄が『法人名』で良いのか『店舗名』で良いのか分かりにくい気がするので
わかりやすく指示がほしい。
社内で採用係長を取り扱う人員が増えた時に、個別にアカウントを付与できるようにしてほしい。またその際は権限設定等もあると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
インディード、求人BOX経由のアナリティクスをを分析することで、業界全体の採用難易度や検索ワードの順位等も知ることができるので、他社と差別化を図るための修正点を検討することで応募者の獲得が少しづつ増え採用に繋がるケースが徐々に増えてきたように感じる。採用係長の専用コンサルにも細かく相談ができるプランを使用していた時は、専門の知識でもって伴走してもらえる為、安心して運用できるのも良い。
検討者へお勧めするポイント
複数求人媒体へ一度に求人をアップでき、一元管理がしやすいところ