注目の検索ワード
注目の会社
採用係長
株式会社ネットオン
所属カテゴリー
採用サイト作成
「採用係長」は採用サイトをカンタン作成できるクラウド型採用サイト作成ツールです。 採用サイト作成から応募者集客まで対応Indeedへの...
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
気になるキーワードで絞り込む
並び替え:
19件表示
採用ページや応募の管理が簡単で直感的に操作できるプラットフォーム。求人各社に掲載できて求人コストや手間が省ける。
求人票の会社ごとの特色が出せるビジュアル要素の選択肢の充実があると嬉しい。掲載月額が少しでも安くなると助かる。
求人数社への自動掲載で露出度が高いので多くの応募が集まりやすいと感じます。求人コスト削減と応募者へコンタクトのしやすさで大幅に時間が短縮できる。
短期集中型のプランを採用したこともあってか、indeed等で検索上位に掲載され期待していた通りの応募があった。 コストは以前に利用したマイナビよりもかなりお手頃だったのでコスパは高いと言える。 同じくマイナビとの比較になるが、マイナビは一職種の募集しか掲載できないが、採用係長は複数の職種募集の掲載ができるので、この点についてもアドバンテージがあると思う。
導入時の担当者は非常に丁寧な対応で素晴らしかったが、本利用時に引き継ぎとなった担当者は粛々と業務をこなすタイプの人だったので、冷たく感じやりにくかった。
ハローワークでは応募がほとんどなかったが、採用係長を利用したことで短期間で20名ほどの応募があった。
求人に必要な情報をシンプルに入力できる点が良いと思います。 メルマガの内容もケーススタディで実用的な内容が豊富でした。マンガっぽく表示されているのも読みやすくて良いです。 求人応募が伸び悩んでいる時の求人票改善の的確なアドバイスを頂いたり、的確なタイミングで的確なやり取りを頂けている点は非常に助かります。
似たような項目があり、どこに何を入力するのか迷う事がありました。例が表示されるようになり解決しましたが、最初は戸惑いました。
担当者への連絡もスムーズに行う事ができ、機会損失を最小限に抑える事ができました。担当者の設定が出来るのは複数事業所がある弊社には大変ありがたいと感じました。
最低限のサポートでありながら的確なタイミングで連絡を頂けます。
優れている点・好きな機能 ・採用の条件を決めていたら、10分程度で募集ページが作れ、専任の採用担当がいない弊社にピッタリでした。 ・広告の掲出も金額設定すればあとはお任せなんで、時間と費用の無駄がなくていい その理由 ・テンプレートも結構あるので、ちょっと編集して使えば便利です。 ・応募者から送ってもらう資料やデータも一元管理できるので、業務メールと分けれて便利です。
欲しい機能・分かりづらい点 ・複数職種の採用の場合一覧表示なのでタブ分け出来たら良いと思います。 ・ その理由 ・結構応募が来るので、職種ごとに素早く対応したいです。 ・
解決できた課題・具体的な効果 ・採用活動の秘匿性が上がった。 ・採用活動にかける時間の効率が上がった。 課題に貢献した機能・ポイント ・面談ステータスが一目で管理出来るので、毎朝10分で管理できた。 ・
一人何役もこなす必要がある方
・更新作業が簡単。求人募集にあたって記載すべき必要情報がしっかり網羅されている。 ・Indeed、求人ボックス、スタンバイなどと連動しており、 このページを修正するだけで済むので手間がかからない。
・写真が1点しか掲載できない点。 ・更新作業するにあたって案件検索し、1案件選択して修正するとリセットされてしまう。 →できれば検索ワードが入っている状態のときはそれが維持されて欲しい。 ・仕事情報の文字制限ももう少し増やしてもらいたい。
グループで40店舗の飲食店を運営しており、採用は1名でやっています。 求人ページの更新をシステム担当者(それも1名)に依頼していては即対応してもらえないタイミングもあり、自分で情報更新を即できるようになった点が一番の利点です。 2022年は正社員381名、アルバイト372名の応募が採用係長を通じてありました。
価格もリーズナブルで使いやすく、これ以外のシステムを使うつもりはありません。
優れている点・好きな機能 ・求人に必要な情報の作成が順を追って進めていけば簡単に形が完成する点が素晴らしいと思いました。 ・応募者の情報の把握や、連絡やり取りも一つのプラットフォーム上で完結出来るのが社内の担当者と共に行う日常業務としてとてもやりやすかったです。 ・有料プランを初めて使用しましたが、大きな負担に感じる事も無く気軽に使用出来ました。
欲しい機能・分かりづらい点 ・応募者が沢山来てくれるのはとても嬉しい事なのですが、もしかすると「とりあえず数を応募して、もう既に就業先が決まって、活動を辞めている」方もいらっしゃると思いますが、そう言った方が区別出来る様な、そんな機能が有れば良いと感じました。もしも既に実装済みの場合は、わかりやすくしていただく事が出来ますと幸いです。
解決できた課題・具体的な効果 ・専門性の高い職種の募集だったのですが、沢山の方々よりご応募いただきまして技術者の採用に至りました。
早く、気軽に、採用活動を進められたい方はすぐに導入しても良いと思いました!採用活動初心者の方にもオススメです!
人材の採用について主に媒体を利用していましたが、インターネット検索にて採用係長に出会いました。当初は聞き慣れない名前にサービス上の疑問点を感じましたが、実際利用してみると、インディードをはじめ、様々な媒体から応募が届きました。 媒体ごとに求職者の毛色が違うので、多様な方に応募して欲しい当社としてはとても重宝される機能でした。 また、インターフェースも使いやすく、何よりも価格がリーズナブルです。大手の求人広告を多く使っていると、どうしても惰性で同じ会社を利用し続けてしまいますが、思い切って採用係長を使ったことは良かったと思っております。ぜひお勧めしたいサービスです。
特にありません。今のところ、満足して利用できています。 バグもなく、とても安定しています。今後も利用を継続したいと思っています。
コストパフォーマンスに優れた点です。 求人予算が限られている当社にとっては強力な武器になりました。 採用係長を今後も継続を利用したいと思います。
掲載までに時間のかかる媒体では求人のチャンスを逃す可能性もあり、そういった場合は採用係長であれば、早急に人材を確保することが出来ます。
優れている点・好きな機能 ・コントロールパネルの機能が充実しており、大量の求人を簡単に登録できます。 ・出稿する広告を作成依頼する事が出来ます。
その理由 ・検索時のヒット率等を考慮すると、多くの求人を出しておくことが必要と思われます。そのための機能が備わっているのがとても良いと思います。 ・原稿をヒアリングをもとに、プロが書いてくれますので、非常に安心感があります。
欲しい機能・分かりづらい点 ・応募途中でやめた人の人数の表示 ・応募数の途中経過のレポート その理由 ・応募しかけて、途中でやめる人が多数いるようです。他社のサービスではわかるので、こちらでもわかると良いと思いました。 ・クリック数の結果は分かるのですが、検索でのヒット数がわかりません。それも分かると良いと思いました。
解決できた課題・具体的な効果 ・応募数を増やしたいのですが、そのためには、先ずは有効な求人票の作成が必要と思います。それが出来るのが強みだと思います。 ・プロが求人票、広告を作成してくれるため、求職者の印象がだいぶ違います。 課題に貢献した機能・ポイント ・広告の作成代行サービス ・プロがヒアリングを主体的に実施し、非常に有効な求人票、広告を作成してくれます。
当社のように、専門の求人、採用スタッフの居ない会社にとっては、求人票や広告をプロが代行して作成してもらえる事は非常に有益です。
このサービスを使わずに、採用サイトのindeedを無料で使うことはできますが、採用募集している競合企業も多いため、 なかなか応募に至らないことが多いのですが、採用係長を使うと、独自の広告掲示をしてくれているせいか、とても応募者が増えてかなり有益な採用活動ができます。十数名の事務所ですが、現在、累計で60名以上の応募を頂いています。これからも利用をしたいと思っています。よろしくお願いします。
作成した求人募集のページを公開後でもいいのでレビューして、改善点やアドバイスをもらえるといいなと思いました。 記載項目が事前に決まっていて、他社とのあまり差がでないところかもしれませんが、より応募者が増えると助かります。よろしくお願いします。
採用係長の編集ページに色や雰囲気や写真を追加編集できる機能があり、とても使いやすいです。 無料のページでは作れないサイトができあがりますので、とても重宝しています。 よろしくお願いします。
サービス品質と価格。費用対効果がいいです。
まずは応募者の応募数が他社より多かったのが良いポイントだと思います。 事業拡張の為様々な採用サイトをお探しして、どちらのサイトが効果が良いか分からないので最初は無料プランで試してみました。 無料プランだったので期待はしていなかったですが採用係長には応募者の連絡が思ったより多く来ました。 有料プランに切り替えるともう応募が来ないことではないか心配しましたがそんなことではありませんでした。
採用係長の場合、中継プラットフォームのようで自動に多様な採用サイトに登録してくれるので応募社数が多いと思い、弊社としては便利でした。
そして慣れてない時はサポートセンターからの電話を通してある程度の管理をしてくれて信頼できました。
メニューの項目が多くて操作に慣れるまで時間が掛かったと思います。 そして複数の求人を投稿しまして投稿した求人ごとの応募者を確認し、管理したいと思いましたが応募者の確認は応募者一覧のページでまとめて確認するしかないUIが少し不便でした。
アルバイトと正社員の求人をしましたが他社からは応募がなく、心配しましたが採用係長からは応募多く、その中で検討して採用まで繋がることができました。 そして応募があった時にメールでの案内が来まして何度も確認する手間がなく、良かったと思います。
無料プランでまずは試してみた方がいいと思います。