生成AI機能
議事録作成・要約
会議音声を自動で文字起こしし、重要ポイントや決定事項をAIが要約。多言語対応やタスク抽出も可能。
生成AI機能満足度
3.0
4
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Sansanの評判・口コミ 全687件

time

Sansanのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (89)
    • 非公開

      (542)
    • 企業名のみ公開

      (56)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (69)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (35)
    • IT・広告・マスコミ

      (355)
    • コンサル・会計・法務関連

      (16)
    • 人材

      (25)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (18)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (80)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (600)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (62)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

企業データベースとしてはちょっと…名刺管理のおまけですね

名刺管理ソフト,企業データベースで利用

良いポイント

やはりsansanは名刺管理のものなので、この部分はいう事なしだと思いますが、企業データデースは企業データ専業のものには及ばないレベルだと思います。ただ、名刺交換した企業がどんな企業なのかわざわざ別で調べなくても確認できるので、その手間なく簡単に確認できるという点では、便利だと思います。良い点は、あくまでついでに簡単に見られるという点ですね。あとは、キーワード検索という機能があり、これも、企業によっては1つもキーワードがセットされていなかったりするので、補助的な使い方になってしまうかもしれませんが、『省エネ』や『ロボット』など、会社の事業内容で簡単に抽出できるのは便利です。

改善してほしいポイント

これは、企業データベースが自社ではなく、帝国データバンクの情報を見せているだけなので、改善のしようがないのかもしれませんが、とにかく情報の更新が遅いという点です。すでに会社名が変更していたり、移転で住所が変わっていたりしても、半年たっても更新されていないケースもあるため、きちんと調べなければいけない情報は、sansanの企業データをそのまま信じないで、別で確かな情報を入手する必要があると思います。一応帝国データバンクの情報取得日が表示されるので、それを見て、2~3か月内ならいいけど、半年以上前なら会社のホームページを見て確認するなど、ご自分で線引きするなどして気を付けて情報を使うのがいいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

新しい売り込み先を探すときに、キーワード検索で、『ロボット』を作っている企業、販売している企業で簡単に抽出してから選定していくという使い方でよく利用しますが、知らなかった会社もたくさん出てきますし、資本金や従業員数など会社の規模も確認できるので、狙ったところを手間なくすぐに抽出できるというのはとても役に立っており、今後も利用を続けたいと思っています。

検討者へお勧めするポイント

企業データベースとしてなら、他を探した方がいいと思いますが、名刺管理がメインでおまけで企業データベースもあるという事でいいなら、とてもおすすめです。

閉じる

非公開ユーザー

保険|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名刺管理が電子化できて便利

名刺管理ソフト,企業データベースで利用

良いポイント

まずは、名刺管理が「紙」→「システム」で管理できることが便利です。読込みは大変簡単で、専用機器にスキャンするだけです。また、自分以外の社員が名刺交換した場合はすぐに情報が展開でき、お互いに情報交換できるのも最大のメリットです。また、面談した企業の情報や面談者の昇格(降格)情報もUP DATEに送信されてくるのもありがたいポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

名刺管理の代表

名刺管理ソフト,企業データベースで利用

良いポイント

社内の方が名刺交換をした情報を共有できるので、便利です。
インポート方法も楽で、正確なので確認不要です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名刺管理と他システムとの連携に強み

CRMツール,名刺管理ソフトで利用

良いポイント

個人での名刺管理機能としても十分な機能となりますが、全社で共有できる点が良いです。例えば、A社と一番名刺交換している社員を見つけることが可能だったり、他の営業メンバーが名刺交換した時のお客様の部署情報や役職情報が共有されます。
また、KINTONEとの連携やMicrosoft Teams連携、電子名刺交換が可能です。
全社の名刺交換情報からメールマガジンの送信も可能ですし、開封状況も確認できます。名刺管理だけでなくCRM機能の要素も盛り込まれております。
名刺交換した企業の時事ニュースが適宜配信されているのも営業活動上、地味に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Salesforceに情報付与するABM環境を構築のお供

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺取り込み後にSalesforceに自動連係され、営業の工数削減、データの正確性担保、役職ランクを始めとした情報付与が便利

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名刺のデジタル管理ツール

名刺管理ソフト,反社チェックツールで利用

良いポイント

・名刺をスキャンするだけでデジタルデータとして簡単に管理できる
・デジタルデータなので、データを素早く探せるようになった
・クラウド上で名刺情報を確認できるので、インターネットにつながっていればどこでも情報を見ることができる
・文字の読み込みが速く、精度も高い

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名刺管理が効率よくできる

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

オンライン名刺が増えてきているものの、まだまだ紙ベースの名刺が主流

会社では、個人持ちをしている人が多かったです。
個人持ちは便利だが、担当者変更や過去を振り返るときには苦労していました
今回、Sansan製品を利用することで、管理工数が激減しました
個人持ちで、本人がいないと確認できないといった苦労もなくない、
グループ内での共有もスムーズになりました

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺管理が圧倒的に楽になりました

CRMツール,名刺管理ソフト,企業データベースで利用

良いポイント

導入前は、紙の名刺に記載されているアドレスを手で打ってメールする必要がありましたが、導入後はスキャンした名刺をPC上、もしくは携帯のアプリから確認すれば、アドレスや電話番号、相手の役職などコピペできるようになるので、もう導入前の状態には戻れないです。
また、同僚が名刺交換しているかどうかなどもすぐに確認できるので、これまでよりも面を意識した営業活動ができるようになりました。
同僚が最新の名刺を持っている場合、最新の役職での確認が入るので、その点も安心です。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

DM機能が使用しやすいです

名刺管理ソフト,メール配信で利用

良いポイント

DM機能を使用することで、会社名と住所さえわかれば一気に送付が可能です。社名や住所はデータバンクから拾ってくることが可能ですので新規営業の窓口を広げるために使用しております。

続きを開く

非公開ユーザー

歯医者|製造・生産技術|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Sansan導入3カ月

CRMツール,名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

・個人個人が引き出しで管理し、誰がいつ会っているのか共有できていなかったため
 企業と面会する際に、自社の○○を知っている、会ったことがあるなど相手からお聞きすることが多かったが、
 Sansanを導入したことで、事前に誰が面談する企業の名刺を持っているのか事前に調べることで、
 初対面での挨拶の際にコンタクトポイントが充実している事が実感できる。

・以前は面談記録を報告書で共有されていたが、記録が点で管理されていたが
 Sansanのコンタクトを使用することで、名刺情報にコンタクトした日付、内容、同席者など
 点と点を結ぶことができ、商談をする上で改めて紹介するステップが無くなり、
 時間の経過とは関係無く、常に最新の状態で商談の継続が出来る体験をすると便利さを感じる。
 また報告書の共有よりもコンタクトでの共有方法も簡単で便利。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!