生成AI機能
議事録作成・要約
会議音声を自動で文字起こしし、重要ポイントや決定事項をAIが要約。多言語対応やタスク抽出も可能。
生成AI機能満足度
3.0
7
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Sansanの評判・口コミ 全683件

time

Sansanのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (89)
    • 非公開

      (538)
    • 企業名のみ公開

      (56)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (69)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (35)
    • IT・広告・マスコミ

      (354)
    • コンサル・会計・法務関連

      (16)
    • 人材

      (25)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (24)
    • 金融・保険

      (18)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (80)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (597)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (61)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品・酒屋|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内の情報共有が楽に!

名刺管理ソフト,企業データベースで利用

良いポイント

Sansanはいただいた名刺データを取り込んでおくと、同じ会社やグループ内で、名刺データや企業情報を共有できます。
都度メールや電話で社内共有する必要がないので時間を節約できますし、読み込みとほぼ同時に情報共有ができるので、複数の担当者からの重複連絡を防ぐと同時に、案件の申し送りもスムーズです。

細かいところですが、登録した人の情報を追記したり、読み込んだ名刺の画像も見られます。商談の際に名刺にメモしたちょっとしたことも、Sansan上ですぐ確認できる機能もおすすめです。気になった際に都度名刺を探す手間から解放されました。

改善してほしいポイント

細かい作業が減って、大変助かっています。紙の名刺は必要なくなるのではないかと思うくらいです。
(もしかしたらもうできるのかもしれませんが)今後の希望としては、名刺受取日をカレンダー形式で表示していただけると入力が便利です。

また、自身が使用しているメーラーと紐づけでき、登録したお名前をクリックするとメール内容が表示されるような機能があればさらに便利になると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

商品のバイヤーをしております。
たとえば商品展示会に行った場合、帰社して気になった会社の名刺データを取り込みます。
その後その会社と商談が進み、実際に商品を仕入れる場合、仕入担当がSansanから名刺データと企業情報を見れば、すぐに作業に取り掛かることができます。
これまでは取引先企業の業態や担当者情報などを都度仕入れ担当者に連絡しなければいけませんでしたが、その手間が省けるようになりました。弊社は頻繁に新商品を仕入れる業態なので、大変助かっています。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

取引先情報の社内共有に活躍中

CRMツール,名刺管理ソフト,企業データベースで利用

良いポイント

商社ですがSansanを利用して6年目になります。営業担当者が他部署の取引先・担当者情報もいち早く把握することができるため、社内連携と商談のスピードが飛躍的に向上しました。
また、保有している名刺の会社情報やトピックスニュースなどをプッシュ型で配信されてくるため、話題の収集にも役立っています。
昨年より上場会社については帝国データバンクの基本データも閲覧できるようになり、CRMとしての役割も果たしてくれています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名刺管理の電子化と社内共有

CRMツール,名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺交換した情報をアプリで撮影することで簡単に名刺情報を電子化できます。今までは重要顧客の名刺を持ち運んでいたのですが、アプリから簡単に検索して電話を掛けたりメールをすることができます。また同僚の名刺情報も共有できるため便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすい名刺管理ツール

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺の取り込みが簡単にできるし、思っていたよりその精度もよかった。全員が登録名刺を検索等で閲覧でき、詳細検索で絞り込むことで、より自分の欲しい情報が確認できる。重複登録の情報で混乱することもなくなった。商号変更などの新たな情報が反映されることで、古い名刺で登録した営業マンも助かっている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺管理の考え方が変わった

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

今までなら貰った名刺はバインダーで綺麗に整理するのが一般的だったかと思いますが、所詮手動なので綺麗にはならないし、溢れたら山積み・・・。
この課題が全て解消しました。
クラウドでDB化される事で、今まで眠ってた資産が活用される様になり、生きた情報として使えるようになりました。
また、スマホアプリ連携をすることで、スマホの中に電話帳として登録していない連絡先も確認することが出来るため、スマホ紛失時のリスクも減らせるかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内の誰がコネクションがあるかをすぐに確認できるツール

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・営業でアタックする際に、事前に社内の誰が過去に繋がりがあったかがすぐにわかる
その理由
・先方の企業名で検索すれば、社内の誰が、いつ繋がりを持ったかがわかる。
 先方の担当者の部署もわかるので、アタック前に社内の繋がりがある人にヒアリングが可能。

続きを開く

非公開ユーザー

コニカミノルタジャパン|総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

顧客データ管理に最適

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

自分の顧客だけでなく、誰が、いつ名刺を交換したかを探せるのが良い。
会社で検索出来たり情報が一元化されているので非常に便利。
情報が多く分かりやすいためコミュニケーションの活性化にもつながりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺共有ツールとして利用されている

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

・スマートフォンから簡単に名刺を登録できる:写真撮影で。
・名刺情報を取得・管理しやすい:
>>会社・部門・役職ごとで名刺がグループされている。
>>担当者ごとで登録された名刺を確認できる。(社内の誰がどの会社の事業を担当しているかも把握できるようになる)
>>カレンダーから名刺を確認できる。(いつの日に、どの会社とコミュニケーションをしたかを把握できるようになる)

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|資材・購買職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

見やすい

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

シンプルで見やすい。
訪問記録などの機能もあるので使いこなせればこれ1つで十分なサービスです。
誰がいつ訪問したのかもわかるので営業できないところが可視化できる。
携帯でのスキャンでもきれいにスキャンできるのもよい。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

「個人」の資産を「会社」の資産にできるツール

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

日々の営業活動や展示会での名刺交換など以前は紙で個人管理で会社の資産としての共有ができなかったが、導入後に各人の名刺をスキャナーをしてデータ化する事で、名刺情報がつながり会社の資産になるため、営業活動の幅が広がり会社の成長にもつながる。また、タグ付けをしてメールの一斉配信をする事でカテゴリごとに情報を配信する事ができるので精度を高め且つ効率的なアクションができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!