生成AI機能
議事録作成・要約
会議音声を自動で文字起こしし、重要ポイントや決定事項をAIが要約。多言語対応やタスク抽出も可能。
生成AI機能満足度
3.5
5
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Sansanの評判・口コミ 全671件

time

Sansanのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (89)
    • 非公開

      (526)
    • 企業名のみ公開

      (56)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (68)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (34)
    • IT・広告・マスコミ

      (350)
    • コンサル・会計・法務関連

      (16)
    • 人材

      (25)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (24)
    • 金融・保険

      (17)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (78)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (589)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (59)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

國武 哲雄

神港テクノス株式会社|精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名刺管理ソフト

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

弊社では名刺管理にsansanを利用しています。今までは個人が各々、名刺を管理しており、共有化されていませんでした。sansanを使用してからは、個人のデータだけでなく他の人の名刺データも確認する事が出来る様になりました。

改善してほしいポイント

自分が取り込んだ名刺を他の方が閲覧できるのは良いのですが、誰が閲覧したのか分からない。必要があればアドバイスしたり出来ると思いますが、誰が閲覧したのか分からない為、アクションが起こせない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

過去の名刺から直近の名刺まで、全社員分すべてスキャンしデータベース化しました。自分が持っていない名刺や最近更新された名刺など、自分ひとりだけのデータではなく全社員のデータを共有化する事が出来たのは大きなメリットだと思う。

検討者へお勧めするポイント

今までは個人商店だったものが、一括管理を行う事で本当の企業になったような気がします。名刺データは会社の宝ですので有効に活用しましょう。

閉じる

非公開ユーザー

プラスチック製品|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺共有ソフト

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

現在、100人の組織で使用していますが、自分の担当の会社で過去に面談した方の名刺画像が、自分以外が保有する名刺が全て確認が出来ます。
また、出張報告書も共有化出来る為、顧客訪問前には確認する様にしています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名刺管理と言ったらSansanしか考えられない

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スキャナによるスキャンが早い
・スマホの写真撮影によるスキャンが容易
・全社で名刺を共有する事による情報収集
その理由
・枚数が多い場合はスキャナ、数枚程度であればスマホの写真撮影で十分運用が可能。
・スマホの写真撮影によるスキャンは同時に4枚まで可能。
・初めて得意先に伺う際に事前に名刺交換をした社員にヒアリングを実施している。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン名刺交換ソフトはこれ一択!

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

なんと言っても自分が交換した名刺はもちろん社内の別の人間が交換した名刺を確認できることは非常にポイントが高いです。検索のUIもよく、狙っている会社の名刺があるかどうかをすぐに検索できます。また過去の名刺も確認できるため、部署の遍歴も確認できるのはとても役に立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

単なる名刺共有にとどまらない、営業強化ツール

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

①名刺共有
 メイン機能としてやはり強く、データは手入力のためスキャンがややうまくいっていない場合でも適宜修正されている
 企業ごとに異なることのある役職表記は、一定のカテゴライズされるためセグメントにも活用しやすい。
②企業DB
 2022年のアップデートにより、企業DB(TDB)との紐づけが強化され名刺交換していなくてもデータ参照が可能になった。これにより単なる営業データベース提供は不要となったレベルで、営業強化につながる。
③リモート会議用背景作成
 企業用背景画像の作成がWeb上で実施でき、各自の名刺QRコードも掲載できる。
④Salesforce連携
 SansanDataHubにより、上述の企業DB含め名刺データを連携することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

内勤営業としてsansanを活用し、有効なアプローチを行う

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

最初は名刺情報の取り込み先として利用をしておりました。
社内の他の部門の方のつながりが可視化でき、アプローチの助けになりました。
また、最近企業DBより、会社情報(財務情報、企業概要など)が見れるようになり、
内勤営業としては複数のサイトを見にいかずに情報収集することができるので非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名刺を個人資産から企業資産に

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺管理が効率化されるというのは当然ですが、名刺自体が個人資産から企業資産に変わるのが最も大きなポイントです。

どんなにしっかり名刺を整理しても、基本的には個人(せいぜい近くの部署の人)までしか活用することは出来ません。
しかし、Sansanを使うことで、全社員の名刺データを一元的に管理することが可能になります。

・誰がコンタクトしたことがあるか
・同社の別メンバーにコンタクトしたことがあるか
・部署や役職が変更しているか
こういったことが一目瞭然で把握することができます

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンライン名刺交換は営業時に重宝している

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

営業現場がどんどんオンライン化していくにあたり、当たり前に交換していた紙名刺が交換できなくなってきた。オンライン名刺交換機能を活用すれば、営業時に相手の情報が知れて、準備が可能。仮に失注したとしてもリード情報が残せるため、将来的に使える情報になる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内の名刺共有においてなくてはならないもの

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

社内で名刺を共有しようとした際には、取り込み手間というのが大きなハードルになると思いますが、sansanはその点が非常に使いやすいツールだと感じています。名刺の取り込みにおいてシャッタースピードが非常に早い、どこまで認識されているのかがわかりやすいという点が、日々の名刺取り込みのひと手間をなくしています。

この手間が非常に小さくなったことで、社内で取り込み忘れがなくなり、名刺の有効活用ができています。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

名刺の管理の手間が省けます

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺の登録だけでなく、コンタクトという相手とのやりとりを記入して日報のように使ったり、名刺のメールアドレスや住所をコピーしてそのまま使うことができるところが便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!