カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

SATORIの評判・口コミ 全168件

time

SATORIのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (135)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (17)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (77)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (126)
    • 導入決定者

      (30)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

インサイドセールスでの活用におススメです。

MAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①Webhook機能
②メルマガ機能

その理由
①問い合わせのタイミングで営業との連携がスムーズにできるから
②HTMLメルマガの設計の自由度がありカスタマイズできるのと、開封率などのデータを確認できるから

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ダッシュボードカスタマイズ機能

その理由
・現状確認できるダッシュボードを自由にカスタマイズできることで、ここを見ればインサイドセールスの状況を把握できる、という状態にできればベストだと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
①問い合わせに対する対応の透明性
②名刺情報からの受注

課題に貢献した機能・ポイント
①Webhook機能によるSlack連携
②SanSanからインポートした宛先にメルマガ配信

検討者へお勧めするポイント

・機能の使いやすさ、わかりやすさ
・サポートの手厚さ

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルに使い勝手の良いMAツール

MAツールで利用

良いポイント

・実名顧客だけでなく、匿名顧客の分析やアピールも可能な点
 →実際にどれくらい匿名顧客が来ているかも数値として見ることができ、さらにポップアップなどの施策も簡単に設定できるので助かっています。
・シンプルに使いやすい機能が多い点
 →顧客管理のためのタグづけ、どのページを見たかわかるセグメント、そのほかシナリオ設定やメール配信機能など、特別な知識がなくても直感的に使いやすいシンプルな機能が多いと思います。
・活用支援サイトの充実
 →施策に困った時に活用支援サイトを参考にしています。設定の仕方が細かく記載されているので、すぐに実施しやすいのがとてもありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MA初心者でも使いやすい

MAツールで利用

良いポイント

MAを使ったことのない人でも数か月で使いこなすことが可能なツールです。その理由の一つとして、いつでも振り返られえるマニュアル動画があることです。分からなくなった時にはマニュアル動画を確認し、動画に沿って操作をすれば良いので大変助かりました。新たなメンバーが入った際もその動画をまず確認してもらえばよいので、研修などの時間も省かれ良かったです。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UIが分かりやすく、様々な施策に繋がる機能の自由度もある

MAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・分かりやすいUI(国産ならではの良さ)
・セグメント、タグ、カスタマーカスタム項目などの自由度の高さ
・匿名顧客へのアプローチが可能な点
・サポートの仕組みが整っている

続きを開く

青栁 光

株式会社ネオシステム|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SATORIによる見える化でマーケティングのしくみが定着した

MAツールで利用

良いポイント

導入して良かったと思う点
①ダッシュボードによる訪問客の見える化
⇒導入前は弊社コンテンツが誰にどれくらい見られているのかがわからなかったが導入後は把握できるようになった。
②プッシュ通知による誘導
⇒プッシュ通知機能によって弊社サービスに興味を持っていただいたお客様を再度誘導できるようになった。
③ポップアップによる既知化
⇒ポップアップによりホワイトペーパーをダウンロードして頂き、未知→既知顧客として掌握できるようになった。
④メールによるエンゲージメント効果
⇒メール機能により既存のお客様に対しても一定の間隔でアプローチできるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|宣伝・マーケティング|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも設定が簡単なMAツール

MAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サポートデスク
・活用支援サイト
その理由
・MAツールについて初心者の私でも、サポートデスクを参考にすれば設定が簡単にできる。
 設定に困った場合、コンサルティング担当の方が丁寧にサポートしてくれる。
・どのように展開すれば良いか、他社実用例がとても参考になる。

続きを開く
岩崎 正幸

岩崎 正幸

土山印刷株式会社|印刷|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MAデビューから2ndステップに最適なツール

MAツールで利用

良いポイント

MAで重要な匿名客(アンノウン)に対して効果的なアピールができる機能が一定そろっており、実名化したあともメルマガ機能などで効果的にフォローができるので、安価なMAツールから少し本格的なMAツールに乗り換えたい、というニーズにマッチしています。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

IT業界以外にも広がる「マーケティングオートメーション」

MAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メールを軸とした効率的なご案内に使える
・「タグ」を活用することで出しわけが可能
その理由
企業の情報サービス、商品の御案内にメールを活用している企業は多いと思いますが、メーラー(メールソフト)を使ってやっていると、宛先の入れ間違い(bccに入れるべきものをCCに入れてしまった等)や、送付ミスなどが起きやすくなります。それを効率化できるのがマーケティングオートメーションの利点です。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とても使いやすく、手厚いサポートが受けられるサービス

MAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サポートしてくださるスタッフの方々が迅速かつ丁寧、WEBの知識も豊富
・サイトの構造がわかりやすい
・マーケティング初心者でも理解できる分かりやすい導入動画がある

続きを開く

非公開ユーザー

不明|経営・経営企画職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MAを初めて使用する方も簡単に導入

MAツールで利用

良いポイント

メール作成はもちろん、シナリオ作成し、ステップメールや、配信リストをインポートしてメール配信など、MA使用に関して想定できる機能は導入されています。
また、企業DBも使用可能であり、WEBサイト閲覧者の企業情報も取得でき、フォーム通過者以外にもリードとして営業活動が可能です。
当社はその情報をもとにテレアポを行っています。
使用感については、メニューがわかりやすく、やりたいことが明確であれば、簡単に実行することができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!