Schoo for Businessの評判・口コミ 全29件

time

Schoo for Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (23)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (9)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (20)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

学習分析がみやすいので導入時にユーザーへ啓蒙しやすいサービス

LMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・学術的ではないけど、1つ1つが興味を引くコンテンツとバナーやデザインになっている
・ユーザーの学習分析が使いやすい。
その理由
・もともと個人向けのユーザーデザインなので自然に使える。
・管理者画面でダッシュボードがあって、組織や階層などでも使えるので使いやすい。

改善してほしいポイント

10ユーザーごとの課金形態なので1ユーザーごとにしてほしい。
GoogleやMicrosoft365でログインか、SSOなどに対応してほしい。
ユーザーログインと管理者ログインが分かれているので統合してほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

はじめてeラーニングを社内で導入するタイミングでほか3社ほどで比較し、すべて同ユーザーへ1週間ずつ試用してアンケートを取りながら検討したうえで、まずは視聴習慣をつけてほしいという本部側の意図と、これだったら始められそうというユーザーのアンケート結果が最も近いものだった。導入後も全員ではないものの視聴習慣がついている。

検討者へお勧めするポイント

利用ログがcsvだけだったり、数値だったりするのではなく、きちんとダッシュボードがあるので、立ち上げ段階で事実に基づいた啓蒙がしやすい。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

学習ジャンルが豊富で隙間時間に学べる

オンライン研修ツールで利用

良いポイント

・学習できるジャンルが豊富なのでその都度自分に必要なスキルを学べる
・1つのジャンルの動画の数も多く、自分のレベルに合った動画を見つけやすい

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社サワライズ|不動産開発|経営・経営企画職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

基本的なビジネススキルだけでなく興味あるカテゴリを選べます

オンライン研修ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・倍速など再生速度を調整できる
・内容が見やすい
・タイムラインでライブ時の臨場感がある
・コンテンツがリストや検索で探しやすい、見やすい

その理由
・既知の内容は素早く見るなど時間的余裕に合わせて利用できる
・いくつも受講するにあたり見やすいのは大事

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

研修が気軽に受けられる

LMS,オンライン研修ツールで利用

良いポイント

業務に役立つ研修は、受ける前から難しそうだな、面倒だな、という気持ちが先に来ますが、このSchooは、いい意味でラフというか、気軽に受けられる雰囲気があるので、それはいいなと思います。会社の契約は、福利厚生も含んでいるのか、個人的な趣味の講座も就業時間外に利用していいという事になっているので、有難いなと思います。気になる内容をチェックしておくと、オススメを提案してくれるので、その中でタイトルや講師で選んでます。話が面白い講師の人だと、その講師の講座をつい見てしまいます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|保守・運用管理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

その世界のトップレベルの講師が教えてくれる!

オンライン研修ツールで利用

良いポイント

「この分野勉強したいなぁ...」とか「ちょっとこれについて勉強しなきゃいけなくなったんだよなぁ...」という時にスクーでその項目を検索してみると大概なにかしらの研修動画が見つかります。しかもその分野でトップレベルの方を講師としているものも多く、大変有意義な研修内容の動画が多いです。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社会人としてのスキルアップに活用しています。

LMSで利用

良いポイント

勤務先の業界情報や製品情報のみならず、社会人としてのマナーやマインド、プレゼン能力やコミュニケーション能力向上に繋がるコンテンツが多く、社歴や年齢関係なく自己学習に適したコンテンツが豊富なサービスと感じています。
自分の受講履歴が確認できるだけではなく、各コンテンツの評価がわかるため、同一内容のコンテンツが複数あっても、人気があるものから選択したり、また業務時間外(夜間)のライブ講習など、コンテンツ内容のみならず、受講側の働き方や興味を持ちやすいようなサービス形態となっており、帰宅中の電車の中、帰宅後や休日のライブ講習など異なる時間帯などで受講させて頂いております。個人的には、資料作成やプレゼン準備に関するコンテンツが豊富なのが嬉しいです。スキルアップのみならず、自らを見直す機会にもなり、若年層の社員でもベテラン社員にも良い内容ではないか、と思います。私は中学生の子供がいるのですが、ITリテラシーや、ICTモラル、プレゼン資料作成、プレゼン時の立ち振る舞いなど、子供が学んできた内容を聞きながら、こちらのサイトで学んだことを伝えたり、思わぬところでのコミュニケーションも増えたりしました笑

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自己研鑽、研修用の教材として利用中

オンライン研修ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・教材のカテゴリが幅広い
その理由
・私は営業担当ですが、マーケティングやプログラミング、対人スキルなど幅広いジャンル且つ最近注目の教材なども準備されている。
そのため、自身のキャリアに沿った自己研鑽(マネジメント等)としてや、会社の研修教材(DCI等)としても利用している。また、自身の業務に関係ない教材も新たな刺激としては良いと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スキマ時間の学習に向いている

オンライン研修ツールで利用

良いポイント

有料版を使用しています。大量の講座が録画から探すことができ、日々更新されているため、学習コンテンツには事欠きません。また、講師陣も有名な方が登壇されているため、非常に質が高いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモート学習に最適、UIがわかりやすい

LMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・カテゴリ分けや学習の記録を見ることができてわかりやすい
・リアルタイムの配信などもあり楽しく学習することができる
その理由
・自宅学習は、集中できる反面孤独になりがちなため、配信でほかのユーザーと一緒に学習ができるとモチベーションがあがり相乗効果が期待される
・UIがかなりわかりやすい

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自己啓発やキャリアアップには必須のツール!

オンライン研修ツールで利用

良いポイント

スキルアップに関するジャンルが豊富でITからコミュ力などいろんなことが学べるのが良いポイント。
有料版だと録画も見れるので見逃しがなく好きな時間に学べるのも良いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!