セコム安否確認サービスの評判・口コミ 全237件

time

セコム安否確認サービスのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (202)
    • 企業名のみ公開

      (20)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (65)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (14)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (57)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (223)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

従業員の安否確認が簡単

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大規模災害の時に安否確認のメールがきたり、防災訓練でメールがきて、定期的にシステムが使えるかチェックもできる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

家族との連絡に使えないので、携帯キャリアの災害伝言ダイヤルとの連携があったら、もっとうれしいと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

大規模災害発生の時、勤務時間でない時は従業員の安否が確認できる。社内メール以外で出勤の要・不要を伝達できる

閉じる

非公開ユーザー

ガソリンスタンド・燃料|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安心感がある

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

BCP対策として、安否が確認できるサービスを短期間に導入できる。また、複数の方法(メール、WEB,電話)で安否が確認できることが良いと思われる。セコムが運用しているため、安心感がある。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ごく一般的な安否確認サービス

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

回答状況を、権限があれば一覧で確認でき、社員がおかれている状況を一元管理することが可能。選択式の簡単な状況報告のほか、任意で自由記入で状況を記載することが可能。

続きを開く

sakata yuji

楽天|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単安否確認

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールへの番号返信のみで安否確認を取るので、非常にシンプルだと思います。
訓練時やテストでしか実際に使用していませんが、簡単です。

続きを開く

非公開ユーザー

アズビル株式会社|電気・電子機器|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会社指定の安否確認サービスです

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他の安否確認サービスの利用がないので比較できませんが、機能がシンプルで操作性が良いので
特に不満はありません。

続きを開く

田中 仁志

伊藤忠丸紅鉄鋼|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安否確認を様々な方法で実施出来る

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

現時点では訓練でしか利用していないが、現実に発生した際を考えても様々な方法で回答を選択出来ることで、適時の回答が期待出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|プログラミング・テスト|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

災害対策に必要

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

安否確認に対する応答回答が、簡単にできることです。メールで件名のみ変更して送信すれば応答完了することもできます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!