セコム安否確認サービスの評判・口コミ 全235件

time

セコム安否確認サービスのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (200)
    • 企業名のみ公開

      (20)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (64)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (14)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (56)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (222)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ガス|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

BCP対策に利用!

安否確認システムで利用

良いポイント

東日本大震災時に社員の安否確認に苦労したこととBCP対策のひとつとして、会社のセキュリティを契約しているSECOMが提供している同製品を8年位前に導入しました。
地震発生や台風時に回答依頼を会社が貸与しているケータイにメールで確認することができ、回答内容が数値化できるので報告なども容易にできるようになりました。
最近では自然災害だけでなく、インフルエンザやコロナ感染症などの罹患状況の把握にも活用しています。
また、データセンターの仕様も現地で確認しましたが、耐震設備にデュアル電源系統を持つなど自然災害対策は万全でしたので、その点は問題ないのではないかと思います。

改善してほしいポイント

アプリ版は機種によって不具合がありバージョンアップ対応があまりないようなので、使用していません。
社員側からすると、緊急時に連絡依頼がメールで入るのでそれで十分かと思いますが、管理者側はできたらアプリで確認したいですので、改善が望まれます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・自然災害時の安否確認と集計
・インフルエンザ・コロナ感染症の罹患状況の確認と集計
・回答のない従業員に対する自動メッセージの配信

閉じる

非公開ユーザー

不動産賃貸|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

セコム安否確認サービスについて

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

主に防災訓練の際に利用しています。入力項目が多くないので簡単に安否を知らせることができます。操作も簡単です。

続きを開く

清水 泰雄

株式会社ジュピターテレコム|情報通信・インターネット|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一発簡単入力で安否が簡単確認

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

安否情報を入力する社員側の負担が少ないことが最大のメリット。メール(複数登録OK)で送られてくるURLをクリックし、現われる画面上で安否の状況を単にラジオボタンで選択して送信するだけという、15秒もかからずに入力が完了する。管理者としても、管理者画面にて一目で状況が把握できることもメリットです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

良くも悪くも普通のシステム

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社内ではOnSolve製品と合わせて使っているが、アプリ、会社メール、私用メールトリプルで通知が出るのでそういった細かいニーズにはあわせれる点は良いのだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非常にシンプルな災害時対策ツール

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

非常にシンプルな災害時の状況確認・連絡ツール。ユーザーに求められるのはたった数回のアクションなので、導入は用意だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安心して使えるサービス

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メール内にリンクを持ちブラウザ経由で安否登録をするため、どのような端末でも操作できるのが良いところである。普段操作しないものであるため専用アプリのように常駐してメモリを消費することもなく良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使い勝手が良い

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

南海トラフ地震等の大規模災害を想定した非常時の安否確認ツールとして導入し、
定期的な訓練に利用していたが、新型コロナウィルス感染拡大後の緊急事態宣言下では、自身や家族の発熱状況を集計するためのツールとして非常に役にたちました。アンケート内容も簡単にカスタマイズすることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

災害発生時の連絡手段として活用

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

災害発生時の安否確認だけでなく、台風や豪雨といったものからコロナへの注意喚起まで、一斉連絡用としても活用されています。セコムというネーミングバリューも安心感を感じます。
管理職として管理画面もアクセスしていますが、組織単位で安否確認結果が確認でき、反応がない人に対してシステム上からメール送信することもできるので、訓練時は定期的に確認して反応を確認しています。
画面はシンプルで軽快です。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|その他情報システム関連職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

トラブルなし。欲しかった機能も随時追加され、期待が持てる

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

トラブルが少なく、堅実なシステム。
導入時のユーザの登録情報の設定には戸惑うが、運用を確立させてしまえば便利。
いざという時の安否確認にも信頼できるが、普段使いの情報展開にも利用できる

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

防災時に備えている? 質素なつくり

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

このサービスは特段便利、といった点があるわけではないですが非常にシンプルなUIとなっています。災害時などの大量のアクセスでもダウンしないように、という配慮だと推察します。また、記憶が正しければ安否確認のYESにチェックがついている状態がデフォルトになるようなアップデートをかけたりこまめに改善している点も好感が持てます

続きを開く

ITreviewに参加しよう!