セコム安否確認サービスの評判・口コミ 全237件

time

セコム安否確認サービスのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (202)
    • 企業名のみ公開

      (20)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (65)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (14)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (57)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (223)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

医薬品|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ワンクリックで安否確認

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

災害情報と連動して、安否メールが飛んできます。
返信も、ワンクリックででき、メールアドレスも複数登録できるので、漏れがおきません。
非常にユーザー目線でシステム設計されている事を実感します。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

災害情報の設定をもっと細かくできるようにしてほしいです。
例えば、北海道でおきた大地震が、九州にいる人にも、安否確認メールがいくのは、意味がないので、そこが調整できるような設計にしてほしいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

安否情報はこれまで、電話で取り合っていたのが、今では、ワンクリックで連絡が取りあえ、更に確認がとれていない人も一目でわかるようになり、本当に時間がかからなくなりました。

閉じる

非公開ユーザー

衣服・繊維|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

実際に使ったことはないが、、

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

幸いにして使ったことがあまりないので、すごさを感じていないが、半年に一度の訓練では、データ分析含め非常に使いやすい。

続きを開く

KOUICHI OKUDA

株式会社文化工房|放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

24時間監視で駆けつけてくれるのはたのもしい

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

セコムで、全員が退室後も動作するものに反応する感知のようなもので、みてくれているので、とても安心ができる。実際何かあったときに何度も駆けつけてくれていいる。

続きを開く

非公開ユーザー

銀行|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

利用しやすい。

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

個人メールに連絡が来る設定にできるのでどの端末でも見れる。また、画面はシンプルに設計されており使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社LITALICO|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

うーん、緊急時に本当に活用できるのか・・・

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

対応は簡易的で、飛んできたメールからボタンを2-3つほど押して終了です。
全社員数のどれくらいが対応できているかというところも一部社員は確認可能。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いざ、という時に使えるかがポイント

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

災害発生時などの際に安否報告を行うことが出来ます。
Web経由による安否報告のほか、専用スマホアプリや電話経由での報告もできるようになっており、その時の状況によって報告方法を選択できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大企業向け?

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

従業員が数万人などの企業に、大地震などの災害時に安否確認をするのは困難なので、こういうシステムがあると便利。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|法務・知財・渉外|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

災害発生時に携帯で行う安否確認ツール

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

地震などの災害発生時において、同サービスから受信したメールに対し、社員およびその家族の安否や出社可否などの情報について返信する形で総務など関連部署へ報告できます。メールへの返信は選択式で、手間をかけずに必要最低限の情報を会社と共有可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安心感はあるが定期的な操作確認が大切

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

災害時に安否、状況などを素早く報告でき、いざという時には必要。報告先設定になっている場合にも、管理対象者の状況をわかりやすく、即座にされるのが良い。

続きを開く
Uchihashi Shigeki

Uchihashi Shigeki

PERSOL Holdings Co., Ltd.|人材|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルだが最低限の安否確認が出来る。災害時には必要十分か。

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

災害時を想定してか、マルチデバイス対応でPC以外にも、スマホ、ガラケーでも、安否情報の入力が可能なこと。非常にシンプルなUI/UXで誰がやってもおそらくそこまで迷うことが無いこと。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!