セコム安否確認サービスの評判・口コミ 全235件

time

セコム安否確認サービスのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (200)
    • 企業名のみ公開

      (20)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (64)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (14)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (56)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (222)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コロナ禍でも活用できています

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・回答画面、機能
・回答履歴確認
その理由
・アクセスが容易で、回答フォームも軽くサクっと回答ができる。
・会社から回答必須を求められている為、回答漏れが無いか直ぐに把握ができる。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・SMS回答
・メールタイトルを柔軟に
その理由
・メールによる通知のみで回答にはメールを参照する必要がある為、通知でタップしてすぐに回答したい。
・コロナ禍での体調管理でも利用しているが、タイトルが全て同じになるのでタイトルに日付を自動挿入してほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・コロナ禍(テレワーク環境)における体調確認
・安否報告の簡略化
課題に貢献した機能・ポイント
・社員の顔合わせ機会が減るなかで、体調に異常をきたしていないか自己申告ですぐに上長が把握できるようになった。
・従来の連絡網方式ではなく、簡易的にまずは無事かどうかの確認・報告ができるようになった。

検討者へお勧めするポイント

各社員への一斉配信と状況確認に向いています。

閉じる

非公開ユーザー

運輸|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

操作は簡単

安否確認システムで利用

良いポイント

自然災害などが起きた際に、携帯や会社アドレスに安否確認メールが届き、選択するだけで、社員の状況を確認できるものですが、選択肢を選ぶだけなので、利用しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

アポクリート株式会社|医薬品・化粧品|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

迅速に安否の報告が可能

安否確認システムで利用

良いポイント

地震や災害など、その都度報告をすることが出来ます。
会社において、社員の安否を一人ずつ確認するのは困難なので、この安否確認システムは有り難いサービスです。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|機構・筐体などのメカ設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安否確認が簡単にできます

安否確認システムで利用

良いポイント

「本人の安否」や「出社可否」など、災害発生時の自分の状態を選択肢を選んで答える方式のため、安否連絡がシンプルかつ容易にできる。災害発生時にはこれぐらいシンプルなほうが迅速に正確な情報を収集できると考えられるため良い。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルかつ明瞭なソフト

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・安否確認をするにあたって、ソフトのシンプルさは極めて重要であり、当ソフトはそこを踏まえた作りになっているものと思われる。
・通知されたメールに記載のURLをクリックするだけで安否確認報告ができるので、ユーザー側としても使いやすく、(実際の有事の際に使ったことはないが)有事が起こったとしても問題なく使えそう。
・また、地震だけではなく、コロナの安否確認にも応用して使っており、シンプルな中でも様々な用途があるものだと感じております。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内で導入されている安否確認

安否確認システムで利用

良いポイント

自然災害だけでなく、社内でコロナり患者が発生した時にも通知に使用されました。
安否確認連絡は簡単で、届いたメールの件名に数字で1.2.3のいずれかを解答すればよいだけです。
LINEとの連携もできるので、メールをあまり確認しない人は連携しておくと非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会社で使っている安否確認システム

安否確認システムで利用

良いポイント

地震などの災害発生時に、自動的にメールが送られてきて、安否報告できる。会社のデバイスだけでなく、個人のデバイスを登録できるため、深夜や休日でも問題ない。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

災害時の報告に便利

安否確認システムで利用

良いポイント

災害時に、会社から発報されると、予め登録したメールアドレスにメール配信されます。
メール記載のURLから、安否状況を登録できるため、わざわざWebサイトにアクセスしてログインする必要がないため便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

横河ソリューションサービス株式会社|機械器具|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルなツール

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・災害時の安否確認にしようするが、メールであればタイトル部分に数字1桁を付けて返信するのみで、とても簡単に対応可能。(例、1:安全、2:軽傷、3:重症 など)

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで操作に迷わない

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・誰が使っても非常にシンプルで迷うことがない。

その理由
・非常時に使う仕組みだからこそ、利用者全員が正確に安否入力できることは、最も重要な機能だから。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!