セコム安否確認サービスの評判・口コミ 全237件

time

セコム安否確認サービスのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (202)
    • 企業名のみ公開

      (20)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (65)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (14)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (57)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (223)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画面が分かりやすく、簡潔!

安否確認システムで利用

良いポイント

この製品を使うまでは各自、総務担当者へメールしていました。
導入後はSECOMから自動でメールが飛んでくるので、自分の知らなかった災害に気づくことができ
総務担当者への連絡洩れがなくなりました。
UIも簡潔に作られており、メールでは体裁を気にしなければならないところが
この製品ではほとんどが選択式なので気を使う必要もなく非常にありがたいです!

改善してほしいポイント

全体的に満足しているので特筆することはないのですが……。
強いて言えば、返信期限が分かりやすくなればいいかと。
私はすぐに返信してしまうので、分かりませんが返信しないと督促されるのでしょうか?
督促されるかどうかもわかっていれば返信する人は増えるかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今まで、会社の人はメールを送っていたので文面に多少なりとも気を使っていたのですが
この製品を導入してからは気を使う必要がなくなったと周囲からの反応がすごく良いです。
また、選択式による返信方法なので文章作成に時間を取られなくなったのもメリットです。
時間にしておよそ5分程度の削減にはなっていると思います。災害時なので、この5分が大切かと思います。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

LINEで回答できるから楽

安否確認システムで利用

良いポイント

震度5以上の地震があると、自動的に飛んできます。質問項目のほとんどが選択性なので、サクッと回答できます。
操作性も良く、特にマニュアルなしでもわかりやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デバイス問わず安否確認

安否確認システムで利用

良いポイント

手間なく素早く返信することができることがよいポイントだと思います。
とくに、一斉メールが届いて、そのURLからログインして安否確認を記入することができるのがよい点だと考えています。

緊急時は、サイトが軽量ですぐに表示ができて、すぐに返信ができること、が重要な点だと考えているためです。

続きを開く

非公開ユーザー

ウイングアーク1st株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

迷わず使える安否確認サービス

安否確認システムで利用

良いポイント

比較的大きな地震が発生すると、セコムから直ぐに電子メールが送られてきます。メール本文中にあるURLにクリックし必要な情報を入力することで報告が完了します。迷わず誰でも扱えると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テスト訓練も定期的な実施が可能です

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アプリもメール(個人メール可)の両方登録可能です。
・訓練も定期的に実施できてメンバーに安心をもってもらいやすいです。
その理由
・災害時では連絡手段が限定される恐れがあるので複数手段の登録可能なのは実用的です。
・事前のアナウンスも抜き打ちも訓練可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすいソフトです。

安否確認システムで利用

良いポイント

良いポイントです。
災害が起きたときに安否確認をする、シンプルなソフトでありわかりやすいです。また本人はもちろんのこと、家族、建物などすべての内容について安否確認や安全性を報告できるので安心につながっています。社員にも一斉にメールが送信されるので自分から情報を取りに行く必要がないのが使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

大人数ほど効果的

安否確認システムで利用

良いポイント

災害時でもネット環境がありさえすれば、各自スマホやPCで自分の情報を入力するだけで安否報告でき、電話やメールで報告するよりも手間がかからず、取りまとめをするほうも簡単に大人数の状況を確認できる。
災害が無いときに、何度か訓練のために安否確認のメールが配信されていて、災害がある前に使ってみることが出来るのも良いと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安否確認通知サービス

安否確認システムで利用

良いポイント

災害発生時にメールまたはアプリで安否確認連絡を行えます。近頃は特に災害が多いため、会社の安否確認連絡が簡易的に行えるサービスとして、利用しています。最近までメールで対応していましたが、メールの場合、気づくのが遅れることも多く、迅速に連絡できていませんでしたが、アプリに切り替えたことにより、通知もわかりやすく、連絡がスムーズに行えました。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安否確認

安否確認システムで利用

良いポイント

安否確認訓練でのみ使用です。実際に被災した場合のことを考えると,シンプルに状況報告できて良いと思います。アプリ対応もあります。先日の地震の際も迅速にメールが届き,すぐにアプリから報告できました。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|法務・知財・渉外|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安否確認の収集がスムーズになりました

安否確認システムで利用

良いポイント

地震等が発生すると、すぐにセコムから電子メールが送られてきます。メール本文中にあるURLにクリックし必要な情報を入力することでインターネットからの報告が即完了するのですが、この連絡報告が非常に使いやすく、パソコンでもスマホでも、必要な情報を選択するだけで、個別に文字を入力することなく、必要なデータが管理者に報告されるため、非常にユーザーフレンドリーです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!