セコム安否確認サービスの評判・口コミ 全237件

time

セコム安否確認サービスのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (202)
    • 企業名のみ公開

      (20)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (65)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (14)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (57)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (223)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デバイスフリーで手間いらず

安否確認システムで利用

良いポイント

全社導入でユーザとして使っています。毎朝定時にスマホとPC両方に送られてくるので、その時点で操作しやすい端末から入力すればよい仕組みです。画面のUIはスマホとPCどちらも同じ仕様なので入力オペも紛らわしくありません。基本的には自分や家族の現在の状況をチェックするだけなので、画面開いて入力終了まで数秒とストレスフリーです。

改善してほしいポイント

現在使っている分には全く問題ないですが、いざ有事となった場合に例えばスマホで撮った写真をすぐ貼付できるオプションがあればよいかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

スマホでの回答なので、電車に乗ってる際にいちいちPCを開かず回答できるようになったことや、入力されるまでアラート(スマホが消音モードの場合は振動)でお知らせしてくれるので報告忘れすることがなくなりました。

閉じる

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社員の安否確認に利用しています。

安否確認システムで利用

良いポイント

東名阪に事業所がありますので、各エリア震度5以上の地震に対して自動でメール送信が行われ安否確認を行っております。最近は地震が多いため何度か実際に安否確認を実施しました。またメール送信(メールアドレスのメンテナンス)と防災訓練を兼ねて半年に一度、テスト配信を行っています。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|論理・回路設計(デジタル)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

災害発生時等に活用しています

安否確認システムで利用

良いポイント

地震などの災害発生時の安否確認用に利用しています。
自宅にいるか・社内にいるか等の情報に加えて、家族の安否などの情報も記入できるようになっており、安全確認に必要な情報は網羅されていると思います。
確認ボタンを押さないと1時間おきに再通知が来る点も助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

震災発生時のスムーズな確認が可能

安否確認システムで利用

良いポイント

・地震などの震災が発生するとすぐに登録メールに確認メールが飛んでくる。回答していないと30分に一度ぐらいの頻度でリマインドメールが飛んでくるので気付きやすい。
・入力する内容としては、かなり簡単に回答できるので1分もあれば全て回答可能。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|広報・IR|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

重要なことだけサッと答えられるのが使いやすい

安否確認システムで利用

良いポイント

メールに記載のアドレスにアクセスするだけで、ログイン等も必要ないので、回答に手間がかかりません。
社用とプライベートのアドレスどちらにもメールが送信されるので、何かあった際に手近なデバイスから報告できます。
回答も2つ程度の選択式の質問に答えるだけなので緊急時でも手早く安否を連絡できます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで携帯、PCからでも楽々

安否確認システムで利用

良いポイント

何よりシンプルさがいいですね。テストで何度か使っていますが、いざ災害時となるとシンプルさ、わかりやすさが第一優先だと思います。その点では、いざ本番(その時がきてほしくないですが)になったら改めてありがたみを感じる、そんなツールなのではないでしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に使えて楽

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・入力漏れが少ない

・その理由
・入力アナウンスがメールで定時にくるので失念少ない
・入力項目が単純で5秒程度、作業負荷なし

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安否を含め、さまざまな社内連絡で活用可能

安否確認システムで利用

良いポイント

東日本大震災以後、社員と家族等の安否確認で使用しています。組織毎にグループ分けでき、管理者も設定できるので、
組織全体への連絡など、安否以外でも活用できます。また、登録者には、地震などの災害発生時はメールですぐにお知らせが来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

管理しやすいソフトです

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・災害時の安否確認メールの自動送信
・電話回線輻輳時の優先送信
その理由
・休日など管理者が対応できないときの自動送信は優れている。
・メールの遅延がほとんどないので安心して任せられる。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

システム自体は可もなく不可もなし

安否確認システムで利用

良いポイント

他のサービスを利用したことがないので、比較はできませんが、災害発生時に送られてくる安否確認メールから面倒なログインとかなく、ワンクリックアクセスでき、必要最小限の入力で安否登録ができる点は良いかと思います。パスワード忘れがちなログインがあったり、入力が多いと災害といった緊急時には使い物にならないから当然かもしれませんが。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!