セコム安否確認サービスの評判・口コミ 全235件

time

セコム安否確認サービスのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (200)
    • 企業名のみ公開

      (20)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (64)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (14)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (56)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (222)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

非管理者(ユーザ)としては可もなく不可もなく

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無駄な機能がなくシンプルな点は好感が持てます。管理者が全所属員の回答結果をチェックできる機能は良いと思います。

その理由
・個別に電話やメール回答をしていたら確認漏れも起きる可能性がありますが、システム側で情報が管理されているので管理者が被害に遭われている場合でも別の人が確認することが出来ると思われる為。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・機械応答による電話やメール返信でも回答できますが、専用アプリがあっても良いかもしれません。

その理由
・キャリアメールを持たない人も増えている為。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・上司(管理職)に個別に直接連絡を入れなくて済む手間やどのレベルの警報時に連絡する必要があるかの個人での判断が省けています。

課題に貢献した機能・ポイント
・個別ユーザ側はシステムからのメール連絡(定型フォーマット)に対して応答するだけで済む点。

閉じる

非公開ユーザー

電気|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

災害時や防災面、感染対応など様々な場面で活用

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・災害時や感染予防対策時等においては業務体制の掌握が要であり、同居人の健康状態も対象となる。この対応について携帯電話等による個々人との連絡や伝言を行っていたが、体制を確保する要員全員との連絡に時間を要したり、伝言が全ての要員に周知されたことを確認するのに手間が掛かっていた。本システムの導入にて、体制・要員に係る確認や伝言、同居人も含めた健康状態などの通報連絡を携帯電話やスマートフォンへ一斉に配信し、個々人からの返信をシステムの集計結果により速やかに確認できるようになった
・携帯電話やスマートフォンから簡単な操作で安否確認を通知できる

その理由
・コロナ禍においても社会活動を継続するために常に体制の確認が伴う、また感染拡大防止策として同居人の健康状態も対象となる。この対応として、体制・要員に係る情報や同居人も含めた健康状態などを本システムの導入にて、適時連絡し的確に管理できる
・操作は選択する項目がほとんどで手順書を見なくても誰でも容易に操作できる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

まだ訓練しかしてないですが・・・

安否確認システムで利用

良いポイント

スマホアプリが用意されている点。有事の際に、アプリの通知がきて、アプリ上で安否の入力ができます。
メール通知もできるのですが、メールですと確認が遅れたり、見逃しがあるのでアプリだと確実に安否入力ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安心な安否確認サービス

安否確認システムで利用

良いポイント

安否確認サービスとして10数年利用し、地震、台風等の多くの災害時に活躍されている。
現職、前職、前々職のIT企業(ともに大手)では採用されているため、業界に標準に近いサービスとの認識。
災害時の緊急連絡以外会社の防災訓練にも活用されている。
いざ災害発生の際、メール、携帯、スマホ等いろんな手段で安否確認できるので、管理職として負担はかなり軽減される。
個人の確認、回答との連絡が取れるまで自動でリトライされるので、会社/組織管理職から個別への催促等が不要となる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|品質管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな構成なので分かりやすい!

安否確認システムで利用

良いポイント

実際の災害ではなく、試験的にしか使用したことがありませんが安否確認を報告するのに
ログインして項目を選択するだけでよく
わざわざ文字を打たなくてもいいの非常時で
動揺していても落ち着いて対応出来ると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

震災の教訓から安否確認のために導入されました

安否確認システムで利用

良いポイント

震災の教訓から安否確認のために導入されたのですが、シンプルで使いやすいところが最も良いところだと思います。報告の仕方も短時間ですみますし、メールアドレスを登録しておけば家族にもメッセージが届くとのことで、かなり優秀であると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作りが古いものの、ある程度信頼できるサービスだと思う

安否確認システムで利用

良いポイント

作りが古いものの、ある程度信頼できるサービスだと思います。
カチカチした昔ながらのユーザインタフェースですが、安否確認なのでこんなものかな、と思っています。
いざというとき、ある程度素早く状況確認ができたので、一定の信頼を置いています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安否確認する際に良い

安否確認システムで利用

良いポイント

実際に災害が起きてこのソフトを使ったことはないのですが、試験的に使った際に安否確認に対する質問事項が簡潔でわかりやすかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大規模災害時などの社員の安否確認に利用

安否確認システムで利用

良いポイント

大規模災害時などの際に、社員が無事なのか、家屋の損壊状況、家族の安否状況、出社可否などについて確認できる。
有事の際には社員宛に一斉メール送信され社員が回答することで安否が確認できる。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

簡単で使用しやすさが非常によい

安否確認システムで利用

良いポイント

実際に安否確認を報告する際などのやり方が分かりやすく、簡単なので、災害時などで混乱しているときでも簡単に報告をすることが出来る点がよい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!