セコム安否確認サービスの評判・口コミ 全236件

time

セコム安否確認サービスのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (201)
    • 企業名のみ公開

      (20)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (64)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (14)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (57)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (222)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

医薬品|生産管理・工程管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

広く使われている

安否確認システムで利用

良いポイント

これまで何度か転職をしていますが、いずれの会社もこのシステムを導入していました。出社できたかとか確認するようになっていますが、最近は在宅勤務も多いのでシステムとしては陳腐化している気もします

改善してほしいポイント

インターネットが麻痺するような首都直下災害でも稼働するのか前から気になっていましたがそのあたりは大丈夫なんでしょうか

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

幸いにも、実際にメリットを受けるような場面(災害)に遭遇していませんのでなんとも言えません。会社から報告するよう指示を受けるだけなのでメリットは感じにくいと思います

閉じる

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

発災時の安否報告ツールとして導入されています

安否確認システムで利用

良いポイント

緊急時の安否報告(確認)がメールで届きます。
本人の安否、出社の可否、家族の安否、家屋の状況、コメントを報告できます。
管理者はこれをもとに災害時の体制を整えるとのことで利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安心できる安否確認サービス

安否確認システムで利用

良いポイント

所属している会社がこの安否確認サービスを利用している。年に1度、安否確認練習を行っているのですが、いざ災害時などでは難しい手間のかかる連絡方法ではデメリットにしかならないので、メールやアプリ、LINEなど自分の状況に合わせて連絡できるのでそこは安心できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールからのアクセスで簡単に安否連絡可能

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・3~5ケ回答するだけで安否連絡が可能。
その理由
・いざの時はコメントを書いている時間が無いと思うのですが、選択肢に数問答えるだけで安否連絡が可能です。また選択肢なので集計もし易い。1年に2回程テストをしますが、手間が少なく緊急時にも連絡を忘れないと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

有事の際の社員管理に

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・地震などの災害があった時に社員の安全確認がとにかく素早くできる点。
・社員だけでなく、社員の家族にも送ることが可能。
・個人情報がうるさくなっている昨今、社員に登録してもらっているだけで一斉送信が可能になった。
・簡単なアンケートだけなので楽。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|環境対策・環境推進職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

迅速な連絡ツール

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・回答がすぐ会社に連絡される
・シンプルで使いやすい
その理由
・迅速な連絡手段がとれる為
・画面がシンプルで使いやすい

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安否確認の代表ツール

安否確認システムで利用

良いポイント

私の会社関係での利用者サイドからみると、本人の安否、家族の安否、家屋等の損害、どれ位で出社可能か等の内容は明確で簡潔に答えやすい仕様となっているのが良い点だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

セコム安否確認サービス

安否確認システムで利用

良いポイント

災害の多い昨今、必要性の高まるソフトではあるものの、なかなか使う機会が少ない。定期的にテスト配信を頂けるのは安心

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内の安否確認が出来るツール

安否確認システムで利用

良いポイント

緊急時にメールが自動発信される仕組み。メールを受信した従業員が現在の状況をポチポチと質問の回答を選んで送信すると情報が集約できるため、各拠点ごとに安全確認や安否確認を行うことが出来る。また個人から個人だとプライバシーの問題やセクハラ・パワハラの温床になりかねません。しかしこの安否確認サービスをつかうことで個人情報を共有せずに会社として一元管理が出来るので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすい

安否確認システムで利用

良いポイント

安否確認システムの訓練メールやメールリンクから入力できる安否回答が非常にシンプルでわかりやすく、使いやすいと感じる。安否回答についてもラジオボタンでの安否報告で済むため、緊急時の報告でも時間を取られず、正確に報告できるのではないかと感じる。またURL遷移せずともメール返信による回答ができる点においても便利だと感じる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!