セコム安否確認サービスの評判・口コミ 全236件

time

セコム安否確認サービスのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (201)
    • 企業名のみ公開

      (20)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (64)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (14)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (57)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (222)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

矢作建設工業株式会社|総合(建設・建築)|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

「セコム安否確認サービス」と地震

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・地震の発生をメールで知らせてくれる点
・指定のURLに接続するだけで安否報告が出来る点
その理由
・タイムリーに安否確認メールが届くから
・ワンクリックで「セコム安否確認サービス」に接続出来るから

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・安否確認項目にチェックとコメント記入が同時にできるようになると良い
その理由
・行動予定をコメント欄に記入する社内ルールがあり、通常安否確認報告後にコメント記入画面に移動して行動予定を記入しているが、安否確認送信後にコメント欄に移動せず行動予定を入れ忘れることが有るので

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・全社員の安否確認・行動予定が把握できる
課題に貢献した機能・ポイント
・メールによる安否確認サービス

閉じる

非公開ユーザー

VM ware Japan|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

有事の時の報告ツール

安否確認システムで利用

良いポイント

ある程度の震度以上の地震の際に、自動でメール通知が届くので、会社への電話やメールなどの報告が不要になるのが便利。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安否確認大事です

安否確認システムで利用

良いポイント

すぐに安否確認を送れるところがいいです。
また、ボタンをポチポチ押すだけですぐ登録完了できるところがいいなと思いました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

通常時は特に閲覧しない

安否確認システムで利用

良いポイント

まだ未体験ですが、災害発生時には、予め設定した指標に従って通知が来たり、掲示板を使ってやり取りができるので安心につながっています。また、新型コロナウイルスの感染が拡大している際には、日々安否確認のメールが届く設定ができるので、健康管理に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

災害時の安否確認だけでなく出社可否などBCPにも活用

安否確認システムで利用

良いポイント

良い点
・災害発生場所に応じて、対象となる社員を限定して安否確認ができる
・安否確認に合わせて出社の可否が出来る
・家族の被災状況も把握できる
・給与明細通知機能がある

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

管理者サイトがやや複雑

安否確認システムで利用

良いポイント

登録する側は、メールだけでなくラインとの連携もできて報告もスムーズにできる。
ライン連携は便利だが、その端末が破損等してしまった場合は報告ができなくなるので、メールアドレスとの連携はまだ必要。
どちらか、ではなくラインもメールも両方で登録しておけるので安心できる。
また、セコムという安心感がある。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

LINEとの連携でより簡単に

安否確認システムで利用

良いポイント

以前は他の安否確認サービスを利用しており、直感的に使用しづらかったのですが、セコムの安否確認サービスはある程度直感的に使用可能です。LINEと連携させておくことで、より日常に入り込んで安否報告も簡単になった印象です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社員の安全見守りのために有効なサービスです

安否確認システムで利用

良いポイント

災害が発生した時にスマホやPC、電話から社員の安全を確認することができます。
ユーザによってカスタイマイズしているのかもしれませんが、インタフェースはとても分かりやすく、自分や家族が今どういう状態にあるのか、出社は可能かといったことを選択肢から選ぶだけです。そのため災害が発生した時に、報告しようにも使い方がわかないなんてことはまずありません。
スマホを使えば位置情報を送ることもできるので、怪我などで身動きできなくなった時には救援を呼んでもらうこともできそうです。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いざと言うときにセキュリティ大手ならではの安心感

安否確認システムで利用

良いポイント

震災などの大災害時に備えて、日頃から動作確認、予備訓練なども行う機会が多い。そこでは、社員の反応速度や誰がまだ未反応なのかも分かり、いざというときに向けての意識向上にも繋がる。当然、災害時の社員の状況確認・情報収集としても、迅速に作動するスピード面や連絡がつかない社員へのリピート連絡機能など、機能面も十分と思える。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

スマホで安否確認報告できます

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・安否確認メールが届くと「web」「メール」「電話」のいずれかで安否報告をすれば良いため、状況に応じて使い分けられる。メールのため携帯電話で操作できるのは便利。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!