非公開ユーザー
その他サービス|営業・販売・サービス職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
プログラム構成に工夫が必要
良いポイント
Mazricaの機能を色々と聞けること。
業種によって使い方は様々なので普段使用していない、気づいていない機能を知ることで自社に活用できる可能性があります。
また、今後リリース予定の機能もそのあとの懇親会等で担当のカスタマーサクセスと話ができることも記憶が残っているうちにできるので良いと思います。
改善してほしいポイント
様々な機能がある分、詰め込みすぎ感があって全体的に記憶に残りづらい。
デモを動画で流していただきましたが、進みが早いのとプレゼンターの話を聞くので結局どちらも内容が入ってきませんでした。
時間が押していたようなので、特にプレゼンターの方が話すのが早く、もはや何を言ってるのかわかりませんでした。
期待することは、導入年次に合わせて参加者を分けることです。
分けてしまうと用意した会場の都合でスカスカになる回が出てしまう可能性があるなど運用は難しいと思いますが、
一堂に会してしまうと導入初期の方は基本機能の理解がないまま応用の話になってしまい、基本すぎると導入中期の方が飽きてしまう。このあたりのバランスが取れればもっと良い会になるのではないかと思います。
懇親会含め、いろいろとご準備ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
すみません、こちらの質問の意図が分からず、もし今回のイベントの話ではなく「Mazricaを導入したことによる効果」という意味であれば案件の引継ぎで新担当者が「アクション」の過去履歴から経緯を確認し、継続営業をしたことによって受注したケースがあります。
従来の社内性営業ポータル等では資料含め、個人のフォルダに隠れてしまっていたため、全体共有できることは大きな効果だと思います。
それに付随して「アクションサマリ」はアクション概要の要約のみではなく、どういったプロンプトで自身の必要な情報を抽出するか、そういった考え方の訓練にもなると思います。
(引継ぎにも効果的)
ご案内いただいたMazricatargetはとても興味があるのでまたお話を聞かせてください。
検討者へお勧めするポイント
私自身が着任してまだ半年程度で他のSFAとの比較はそこまでできていないですが、UIがいいと思います。
表示項目の選択や並び替えも簡単です。
個人的にはカスタムレポートが使いやすいのでここの使い勝手を良くしてもらえるととても助かるのですが…
問い合わせフォームやオートメーションなど、一気に利用しようとすると複雑ですが、もう1つお勧めするポイントとしてカスタマーサクセスの方が親身に話をきいてくれて伴走してくれるので相談しながら進めることができることもよいと思います。
連携して利用中のツール