非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
本部ポータルからチームサイトまで、簡単に作成できます
グループウェア,社内ポータルサイト作成ツールで利用
良いポイント
組織の情報発信のためのポータルサイトから、少人数のチームの情報共有サイトまで、幅広く使えてとても便利です。
標準のテンプレートが充実しているので、テンプレートから簡単にイメージ通りの情報共有サイトが作成できます。
だから、Web(HTML)の知識がなくても、素人でもサイトの構築ができるので、社内のユーザからも大好評です。
また、標準のWebアプリケーションが充実しているので、ドキュメント管理やデータ管理、ディスカッションがすぐに始められます。ちょっと勉強すれば、表示方法(ビュー)をカスタマイズしたりできるので、いまや我が社の情報共有に必要不可欠な存在となっています。
アクセス権の管理も簡単にできますので、機密情報の保護の観点でも問題ありません。
改善してほしいポイント
古いオンプレミスのSPSサイトからの移行の場面で、クラシックな画面インターフェースの互換性が無くて画面が崩れることがあるので、互換性については改善して欲しいと思います。
あと、標準のワークフロー機能で簡単なワークフローは作成できるのですが、複雑なワークフローにも対応して貰えるとありがたいです。そのようなユーザからのニーズ(相談)をよく受けます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
組織の情報共有を更に進めたいシーンで、SharePointが最適なソリューションでした。
また、古いグループウェアからの移行先としても、SharePointが大変好評です。
複数名が一つのパワーポイントを編集する際にも、SharePointの共同編集機能が大変役立ちました。
検討者へお勧めするポイント
SharePointは、標準の機能が充実しているので、これだけあれば情報共有サイトは十分です。
Microsoftの製品ですので、継続性もあり、サポート体制もしっかりしていると思います。
オンプレミスで運用管理するのはちょっとという場合は、クラウド版のSharePoint Onlineもあるので、まずは気軽に使ってみてはいかがでしょうか?
また、自動化技術との親和性もあるので、業務効率化にも活用できると思います。お勧めします。
続きを開く
非公開ユーザー
精密機械|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内向けデータ共有システムの決定版
グループウェア,社内ポータルサイト作成ツールで利用
良いポイント
ファイルの即時共有はもちろん、オンライン会議をしながらファイルの共同編集ができる点が大変便利です。
また拠点ごとにフォルダわけや共有する線引きも簡単にできる点もSharePointの優れている点だと思います。
改善してほしいポイント
検索で情報を引っ張ってくる際、もう少し絞り込みができるとより便利になると思いました。
引っかかる範囲が今は広いため、結局大量の資料の中から探し出すことがあります。
あと手元で自由に設定できる反面、設定項目も多少多いのでもう少し手軽さがあってもいいかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
共同編集機能を活用し、対話をしながら作業を進められるようになった。
フォルダを一元管理することができ、情報漏洩への対策も取りやすくなった。
続きを開く
非公開ユーザー
富士ソフト株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
リアルタイムにみんなでファイル編集できる便利ツール
グループウェアで利用
良いポイント
ラグなしでファイルを他の人と共有できます。また共有方法もURLを教えるだけと、非常に簡単です。編集も他の人と同時に行えるので、チームで1つのファイルを編集して作業する際に助かっています。
改善してほしいポイント
時々URLの発行ができなくなる点とブラウザで開くとtextデータはうまく表示されない点は改善してほしいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
チーム内での資料受け渡しの際に使っています。テレワークだとローカルフォルダに資料をアップするのが大変だったのですが、share Pointだと、社外のネットワークでも開けるので資料共有の手間が省けています。
資料レビューの際にもSharePointを使っており、複数人で同時編集することで資料の修正作業も効率化できています。
続きを開く
非公開ユーザー
コニカミノルタジャパン|総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
社内の情報板として活用
グループウェアで利用
良いポイント
サイトを誰でも簡単に編集し作成することができる。
ファイルの共有が簡単で、部署ごとに制限をかけることができるのも良い。
改善してほしいポイント
社内でShare pointを使用しているので、誰でも編集できるメリットがある反面、誰でも上書きで編集などできてしまう。
また、意外と使えることを知らない人が多いのでもっとSharePointの知名度が上がるといい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内ポータルとして利用しており、コミュニケーションの活性化に繋がっています。
テレワークの今、遠隔でも編集ができるので、イベントなどする時に非常に役立ちます。
効率的に編集できるツールで、Microsoftのファイルも簡単に編集できる。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
エクセル同時作業可能
グループウェアで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・これまで共有フォルダでのエクセル管理を行っており、誰かが作業中には読み取り専用となっていた
・SHAREPOINTでは複数が同時に作業可能。
その理由
・社外の方との同時作業も可能
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・アカウント付与後のエラー(アカウント付与された側が入れなくなるエラーが結構な頻度で発生、数時間利用できなくなる)が、管理者側に特にエラー情報表示がされない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・複数人が同時にエクセル作業が可能、メリットは計り知れない。
・使用例として評価を行う際に同一シートを利用して説明を行いながら各拠点長が同時にシート内で修正を行える。
検討者へお勧めするポイント
エクセルを共有フォルダにおいて作業している企業は一度試してみてはいかがですか
当社内で使用している社員はおおむね好意的な意見が多く、利用しない選択肢は考えられないほどです
続きを開く
Toshihiro Yamasaki
Global Travel Support Service|旅行・レジャー|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ファイルストレージとして
グループウェアで利用
良いポイント
新会社設立時にオンプレミスのストレージを一切導入しないという決まり事をして365ですべてをまかなうことでトライしている。
OneDrive/Teamsのプラットフォームとして、またファイルストレージとしてアクセス権をコントロールしながら利用するのには十分以上。
あと他社とのデータ共有もZIPファイルのPW別送より、確実にセキュアはデータのやり取りができる。
改善してほしいポイント
Webブラウザーで利用できているのが長所であると同時にPCでアプリがあるとアクセシビリティは向上するとは思います(特にリテラシーがそんなに高くないユーザーでもスムースな導入ができるのでは)。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
人事データ、経理データで秘匿性の高いものでの簡単にアクセス権が設定でき。ファイルサーバーの様に親フォルダからのアクセス権の継承の有無などの知識がなくても直感で使い始められる。
検討者へお勧めするポイント
データ管理についてバックアップまでの費用を考える。
続きを開く