SharePointの評判・口コミ 全204件

time

SharePointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (26)
    • 非公開

      (160)
    • 企業名のみ公開

      (18)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (73)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (51)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (175)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Microsoft Office製品との親和性が肝

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office365を導入してからSharepointを使い始めました。部門のポータルサイトが構築でき、Offceファイルの共有も簡単に。急遽会社を休んだときでも外からアクセスできるので非常に助かります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

どのぐらい容量を使っているか分かりません。(わかる術があるのかもしれませんが、、、)UIにクセがあり、簡単に構築できるわけではありません。おそらくユーザ部門にポンと渡してもなかなか活用できないのでは?もっとシンプルでわかりやすいUIだと良いと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

情報共有が進んだこと。ファイルサーバに置いていたファイルをSharePointに置き、オンラインでどこからでもアクセスできるようになりました。ほかの部門への情報発信も今まではメールだったのですが、ShapointとTeamsに置き換えました。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Notesから移行しています

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・わかりやすいUIで初心者でも安心して操作できます。その反面、細かな設定を行うことはできず、別途プログラミングが必要となります。
・クラウド上で安定して稼働している。
・自動的にアップデートされる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルの世代管理を意識することなくできます。

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内でファイルの共有をエクスプローラーのWeb版のようなイメージで簡単に行えかつ世代管理を自動的に行ってくれること。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

製品単体利用よりも、複数製品との連携が素晴らしい。

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

製品単体としては、ホームページ(サブサイトを含む)や昔ながらの掲示板といったサイト管理をそつなく利用出来る。
クラシック表示(エクスペリエンス)だけでなく、最近はモダンについてもまともに使えるようになってきた。
Teams等と連携しても使われているが、そちらの方が魅力的に感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

全社や部署ごとの情報共有に便利

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アクセス権限を自由に設定できるので、全社の共有領域・部署ごとの共有領域・部署間の共有領域などを作成し、適切な情報共有/制限ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有ツールのエリート

グループウェア,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

情報の一元管理と共有が容易になり、チーム内のコラボレーションが促進されました。ドキュメントの共同編集やバージョン管理機能は非常に便利で、業務効率の向上に大きく貢献しています。カスタマイズ性も高く、自社のニーズに合わせて柔軟に活用できる点が素晴らしいです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SharePoint

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内で資料が共有できる
・制限などもかけられるため、全体の資料の整理がしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

共有ファイルの乗り換えによるコスト削減

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メンバじゃないと閲覧できないのでセキュリティ面が向上した
・ファイルサーバのコスト削減

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多地点でのサーバ申請不要で電子ファイルのやり取りが可能

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クラウド的なファイル共有機能
・いわゆるフォルダ的な文書管理
その理由
・複数の事業所にわたり作業する場合に文書共有が手間となるが、クラウド的に共有サーバを管理するような
 感覚でファイルの共有ができるため、メール等でのファイルのやり取りなどが不要となる
・Windowsになれている方だと普通にWindows PCを使っている感覚でデータ保存ができるUIとなっているため、
 とっつきやすい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内資料のクラウド化に活用

グループウェアで利用

良いポイント

チームやグループ毎にフォルダを作ることができ、そこに必要なエクセルやパワーポイント等を格納することができるので便利。Teamsとも連携して、Teamsのチャンネル毎に必要な資料を格納することができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!