非公開ユーザー
精密機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
グループウェアで利用
良いポイント
基本的には社内のドキュメントの保管・共有を行うために利用している。グローバルの要員や外部関係先との共有などにも利用できるし、権限の運用さえしっかりしていれば顧客や取引先ともファイル共有は可能であり、活用の幅は広い。社内イントラもSharePointの標準機能で作成し運用している。プロジェクトが立ち上がると、プロジェクトサイトを個別に立ち上げることも容易にできる。ファイルの更新履歴も編集のたびに残る仕組みにすることができたり、フォルダ内でファイルが作成・更新されたことをトリガーとして関係者に通知する機能など多彩な機能が備わっていることも魅力である。
Exchangeでメール送信時にSharePointのリンクを貼り付けると、宛先・ccに指定したメンバーにアクセス権がないと自動的にエラーを表示してくれたり、TeamsチャットからSharePointリンクを飛ばすこともでき、Microsoft365内での各アプリ間での連携が非常によいため、SharePoint単独ではなくMicrosoft365の他製品とのセットでの導入が企業活動の効率化に貢献するものと思う。
改善してほしいポイント
ブラウザでSharePointを活用している際、Excel/Word/PowerPoint等のOffice製品をブラウザ内で編集すると使用できる機能が限られるため、使用しずらい。簡易的な編集はできるつくりになっているが、込み入った編集を行うときにはユーザビリティが落ちる。込み合った編集を行う際は、アプリを立ち上げて編集することになるが、ブラウザ内でどのような編集も完結することができればと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
海外社員との情報共有、取引先や関係先との情報共有、プロジェクトの運営などに活用・貢献できた。社内イントラの構築により、社内で一斉に情報共有する、通知するなどのコミュニケーションの手段として有効に働いた。管理者としては、ユーザ単位でどの程度SharePointが活用されているかをアクティビティの状況としてレポートする機能なども多彩で、社内の活用度を測ることに貢献している。
検討者へお勧めするポイント
社内のドキュメント管理の基盤として有効に機能すると考える。かなりのユーザ企業が活用しており、他社と情報共有する際にも特に違和感なく情報共有することができる。