SharePointの評判・口コミ 全204件

time

SharePointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (26)
    • 非公開

      (160)
    • 企業名のみ公開

      (18)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (73)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (51)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (175)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内は資料置き場として、社外とはファイル受け渡しに利用

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当社では、「SharePoint」を、社内では各種資料置き場やイントラサイトとして、そして取引先とは、ファイル受け渡し用のオンラインストレージ代わりに利用しております。他のoffice製品同様、比較的簡単に操作はできるものの、OneDriveとの違いが不明瞭であったり、そもそも「SharePoint」というサービス名自体が分かりにくいように思います。単純比較して、G社のドライブの方が名称も使い勝手も良かったように思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

イントラサイトとして使うこともできるのですが、デフォルトのホーム画面が、ガジェットがゴチャゴチャしていて見にくいと思います。また、左のメニューにある「スレッド」、「ドキュメント」をクリックすると、新規タブではなく、同タブで別ページに遷移してしまうため、これは良くないと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内に無数にある様々な資料を整理整頓し、この「SharePoint」に格納することで、全従業員が簡単に資料を検索・閲覧することが可能になりました。また、外部の取引先ともこの「SharePoint」でファイル受け渡しができるため、他のストレージサービスを解約することができ、コスト削減にも繋がっております。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単ポータル機能

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

比較的お手軽にポータルサイトを構築できる点です。Web構築の知識があればかなり凝った画面を作ることもできます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

使いなれたファイル共有

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社外のメンバーともアクセス権限を分けてファイル共有できる。再度ログインしなくてもタイムアウトしない。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなせれば最強のツール

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内ポータルサイトや文書管理システムとして使うことができる。ユーザー管理権限を付与すれば誰にでも開発や編集ができる。欲しい情報や文書がどこにあるかが分かりやすい。社内通知など、どの部署がいつ出したかなどが分かるため情報共有が徹底される。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オペレーションがもう少し直感的になれば・・・・

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会社グループ全体として採用したため、グループ内での情報共有が非常に用意にできる。
またMS社製品のためOfficeシリーズと非常に親和性が高い

続きを開く

Isotani Koichi

AWPジャパン株式会社|保険|社内情報システム(その他)|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

取り扱いが難しい製品

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内でスケジュールやドキュメントなどオフィス製品とリンクして情報シェアするために使用することができる。

続きを開く

sakata yuji

楽天|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

資料共有に最適

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

資料共有用によく使用しています。
その他の使用ではまだ使い方があまりわからないのですが、共有には適していると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

グループ会社間での資料のやり取りが円滑になった

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・異なる会社(グループ会社)間の資料の共有が簡単に、円滑にできること
・異なるシステムを持つグループ会社間でも活用できること
・セキュリティ対策ができること

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Microsoft Office製品との親和性が肝

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office365を導入してからSharepointを使い始めました。部門のポータルサイトが構築でき、Offceファイルの共有も簡単に。急遽会社を休んだときでも外からアクセスできるので非常に助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Notesから移行しています

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・わかりやすいUIで初心者でも安心して操作できます。その反面、細かな設定を行うことはできず、別途プログラミングが必要となります。
・クラウド上で安定して稼働している。
・自動的にアップデートされる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!