SharePointの評判・口コミ 全204件

time

SharePointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (26)
    • 非公開

      (160)
    • 企業名のみ公開

      (18)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (73)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (51)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (175)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルの世代管理を意識することなくできます。

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内でファイルの共有をエクスプローラーのWeb版のようなイメージで簡単に行えかつ世代管理を自動的に行ってくれること。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

オンラインExcel等の表示機能は参照はできるものの、ブラウザ上では操作性が悪く編集するにはとても厳しい状況のため改善して欲しい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

自宅からもアクセスできるため、休みの時など緊急で対応が必要になった際に出社せずとも対応ができるようになるため働き方の改善に繋がる。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

製品単体利用よりも、複数製品との連携が素晴らしい。

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

製品単体としては、ホームページ(サブサイトを含む)や昔ながらの掲示板といったサイト管理をそつなく利用出来る。
クラシック表示(エクスペリエンス)だけでなく、最近はモダンについてもまともに使えるようになってきた。
Teams等と連携しても使われているが、そちらの方が魅力的に感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

全社や部署ごとの情報共有に便利

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アクセス権限を自由に設定できるので、全社の共有領域・部署ごとの共有領域・部署間の共有領域などを作成し、適切な情報共有/制限ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他の設計|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

情報の一元化に便利

グループウェアで利用

良いポイント

全社員向けの掲示板としてだけでなく全社共有のドキュメントの保管場所としても使えます。今までバラバラな所にあった書式や規定などの保管場所の一元化ができました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の資料共有にて使用

グループウェアで利用

良いポイント

業務に合わせたカスタマイズ性と柔軟性が良いポイントです。
例えば、建設業界のような特殊なニーズにも対応でき、ドキュメントの一元管理や情報共有がスムーズに行えます。
また、Power Automateとの連携で見積依頼や設計書アーカイブ作成の自動化が可能になり、作業負担を軽減できます。
リアルタイムの共同編集機能もチームワークを向上させ、クライアントへの提案資料作成など、効率的かつ正確な作業が実現できます。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内掲示板として主に使っています。

社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Word、Excel、Teamsなどのアプリケーションとシームレスに連携できるので、ファイルの共有や共同編集が簡単に行える
・ユーザーごとに詳細なアクセス権限を設定できる
・カスタマイズ性が高いので情報共有するための環境を柔軟に構築できる
・ポータルサイトの作成やワークフローの自動化など、独自の環境を構築することができる

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

目的に応じたサイトを簡単に作れる

グループウェア,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

知識がなくてもパーツを好きなように組み合わせるだけで、部署ごとや内容に応じたサイトを作ることが出来る。他のMS製品との連携がしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

作成に自由が欲しい

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単にサイトが出来る所。
・編集が共同で出来る所。
その理由
・Microsoftが用意した写真を選び、文言を記入するば、簡単にサイトが出来るのは素晴らしい。
・複数人で共同作業が出来るのは便利。

続きを開く
SATO YOKO

SATO YOKO

クランチロール株式会社|その他|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

暗号化メールのやり取りを卒業

グループウェアで利用

良いポイント

マイクロソフトを使用している外部組織の方と安全にファイル共有をすることができます。

マイクロソフトWindowsを使用している会社が日本には多いので、親和性の高いSharePoint は導入すると効率性が上がるかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内の情報共有ツール

グループウェアで利用

良いポイント

社内情報の共有管理ツールとして活用。部署ごとのアクセス制限の付与などもあり、事業部やプロジェクトなど業務単位での構築がセキュリティも担保した上で行える。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!