生成AI機能
コード提案
生成AIと連携し、SQLの構文エラーチェックや自動整形、自然言語からSQLの自動生成。
生成AI機能満足度
-
0

SI Object Browserの評判・口コミ 全70件

time

SI Object Browserのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (63)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (23)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (24)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (49)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社ネットワン|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SQLが分からなくても

データベース管理で利用

良いポイント

GUIにて必要な条件でDB内を抽出や変更・更新が出来るのでSQLが分からなくてもDBのデータ操作が可能です。
エンジニアのスキルに合わせて使えるので、スキルが高ければSQLを駆使も出来ますし、非常に使用範囲(スキル)が
広く使用出来るアプリケーションだと思います。

改善してほしいポイント

使用するパソコンが変更になる時のライセンスの移行の仕方が戸惑う時があり移行手順をもう少し簡単にして欲しいです、裏返せばライセンス管理をしっかり行ってるという事だと思いますが。
後デフォルトでの設定でCOMMITの設定が自動ではない方が当社としては有難いです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

このマスタの資料が欲しいのだけど、といった依頼にすぐにエクセルで渡す事が出来ますし、プリント上でおかしなデータが発生した時にすぐに明細レベルまでGUIで調査出来るので非常助かってます。

閉じる
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

エンジニアのスキルにあわせ GUIやSQLの手動実行の両方できる点をご評価いただきありがとうございます。 また、ライセンスに関してはご不便をおかけしてしまい申し訳ありません。 オフラインの際や故障時などにおいては手順が複雑なため、 簡易的に実施できる方法を検討せていただきます。 また、自動COMMITのご要望についても承知いたしました。 ご指摘通り、デフォルトではONとなっているため、OFFにすることも検討させていただきます。 今後とも「SI Obect Browser」のご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

DB操作の必需品

RDB(リレーショナルデータベース),データベース管理で利用

良いポイント

DBを操作するなら無くてはならない程、便利なソフトであり、20年以上使い続けています。Oracle版、Postgres版、SQL Server版を使いましたが、DB固有の違いはあれどどれも同じ操作感であり、すんなりと使いこなせます。開発者が主に使うソフトではありますが、社内で簡単にデータを参照したり出力したりする程度のユーザーであっても使えるソフトです。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

SI Ob ject BrowserのOracle版、Postgres版、SQL Sever版をご利用いただきありがとうございます。 データの閲覧・出力が効率よくできる点をご評価いただき、嬉しく思います。 また、ご要望についてもありがとうございます。 UIに関してはリリース当初よりほとんど変わっていないことから 今後のバージョンアップで改定を検討したいと思います。 今後とも「SI Obect Browser」のご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

繊維工業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DBを扱う方にはおススメ出来るソフトです

データベース管理で利用

良いポイント

Windows7の時代からずっとこちらのソフトウェアにお世話になっています。
社内SEとして日々DBを取り扱っている者としては、なくてなならないソフトウェアです。
今まで色々なDB管理ソフトを触ってきましたが、一番使いやすく機能も多いのではないかと思います。

特に気に入っているポイントとしては下記の通りです。
・動作が軽い
・テーブルやデータなどの検索機能が使いやすい
・Excel出力機能が便利
・SQL整形機能がある

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

長年にわたりSI Object Browserをご利用いただきありがとうございます。 動作が軽快な点や検索性などのユーザビリティをご評価いただき、大変嬉しく思います。 また、EXCEL出力でフリーズする件についてはご不便をおかけしてしまい申し訳ございません。 空きメモリ容量が不足している場合などでエラーとなるケースがございますので 今後のバージョンアップで改善させていただきます。 また、ご指摘の通り、現状はOracleとSQL Serverでご利用する場合は 別プログラム(別ライセンス)となるため今後統一できないか検討の上、 もし改善の折はアナウンスさせていただきます。 今後とも「SI Obect Browser」のご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にDBのデータを確認できます。

RDB(リレーショナルデータベース),データベース管理で利用

良いポイント

DBの管理ツールやSQL文を作成してDBにアクセスすると、出力された結果に注目しがちですが、Object Browerはそのあたりを簡単に行えるので、DB全体を確認して対応できます。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

SI Object Browserをご利用いただきありがとうございます。 また、SQL生成できるを点を高くご評価いただきありがとうございます! ご要望もいただきありがとうございます。 ご指摘の通り、データタブからCSV形式での出力が一部のエディションではできない等、 エディションごとに機能差異がございますが、 将来プラットフォームを1つにする案も含め、機能統一化を検討させていただきます。 今後とも「SI Obect Browser」のご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

なくてはならないツールです。

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・システム開発のテスト工程では欠かせない
・システム保守フェーズのデータ検索の容易さ
その理由
・テストデータの作成が簡単にできる。
・最近はDB付属のツールの操作性や機能も向上しているが、やはりSI Object Browserの使い易さは秀逸で20年以上使い続けている。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

システム開発のテストや保守で SI Object Browserをご活用いただき誠にありがとうございます。 また、UIに関するご要望もいただきありがとうございます。 現在は当初とほぼ同様のUIとなっておりますが、 将来に向けて開発プラットフォーム見直しも検討しております。 その際はぜひUI刷新もあわせて実施させていただければと思います。 今後とも「SI Object Browser」のご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手の良いGUIツール

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

Oracle10gの頃から業務システムのメンテナンスツールとして活用してきました。
Oracle純正のツールも利用しますが、普段のメンテナンスではやはりGUIで使い慣れたSI Object Browserが便利です。
SQLの実行履歴も重宝しており、1行目にコメント文で実行内容を記載し確認しやすくすることで
ルーチンワークの処理漏れも防いでいます。
また、実行計画の確認・修正も便利でよく使用しています。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

Oracleの保守メンテナンス業務で SI Object Browserをご活用いただき誠にありがとうございます。 SQLの実行履歴機能や実行計画機能もご評価いただきありがとうございます。 また、要望についても承知いたしました。 ご指摘通り、Oracleで応答までに時間のかかるSQLを実行した際に 長時間ソフトが固まってしまうためキャンセルできる機能を検討させていただきます。 なお、現状オブジェクトリスト(ログイン後の、テーブルなどが一覧表示される画面)の検索中に固まってしまった場合は、Escapeキーにてキャンセルが可能となっております。詳しくは以下の弊社ブログでも画面入りで解説していますので ご覧いただければ幸いです。 https://products.sint.co.jp/siob/blog/maniac#toc-2 今後とも「SI Ob ject Browser」のご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Oracle管理ツールのデファクトスタンダード

データベース管理で利用

良いポイント

業務でOracleを使用するにあたって必須となるソフトウェア。
インストールされていない環境など考えられない。
SQL plus?SQL developer?野良フリーソフトと変わらない。
自分で構築したほうがまだましなツールが作れるとさえ思う。
Oracleは常にOBと共にあるもので、このソフトが無ければ市場評価は大きく異なっていただろう。
SQL Server環境ではまだましなSQL Management Studioがあるから良いものの
OBがあれば・・・OBならこんな使い方ができるのに・・・とフラストレーションを貯める要因にもなっている。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

平素はSI Object Browserをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 (Oracle開発のデファクトスタンダードとのお声をいただき、至極光栄です!) また、ご要望もいただきありがとうございます。 すでにご存じかもしれませんが、 現状バージョンでも以下の操作が可能のためご案内させていただきます。 ・エディタから関数への遷移につきまして  SQL実行画面などの各種エディタでは、  ユーザー定義関数(ファンクション)の場合は文字選択の上、  右クリックして「定義情報にジャンプ」(またはCtrl+Oキー)にて  対象のファンクション画面を開くことができます。  また、「TO_CHAR」等の標準関数の場合は関数名の個所を文字選択→  右クリックして「SQLテンプレート」を選択(またはCtrl+Jキー)にて  関数リファレンスを表示できます。 ・データ一覧でのソートにつきまして  1つの列をキーに降順ソートしたい場合は、検索欄でdescを指定する他、  ヘッダーの列名の個所を2回クリックすることでも可能となっております。 関数の参照元への遷移や、複数列でのGUI操作での降順ソートは不可のため、 今後のバージョンアップで改善させていただきたいと思います。 今後Oracle以外のデータベースでもデファクトスタンダードと言われるよう 機能強化を図ってまいりたいと思います。 今後とも「SI Ob ect Browser」のご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

(編集済み)

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

開発・運用管理に最適なDBツール

RDB(リレーショナルデータベース),データベース管理で利用

良いポイント

【開発面】
・OracleのPL/SQLのデバッグができる
・ユーザー定義コマンドをツールの中に保存できる
・オブジェクトの検索やSQL文中での補完が早い
・SQLテンプレートがあるため、書き方を調べなくて良い
・SQLの負荷テストができる
【運用面】
・インデックスアドバイザ、トレース表、DBの使用量、実行計画、セッション情報の可視化
・ショートカットが豊富
・データポンプでよく出るエラーをスキップできる

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

開発面から運用面まで多くの機能をご評価いただきありがとうございます。 また、ご要望についてもありがとうございます。 SI Ob ject Browser for Oracle Ver.14より データベース接続時に「識別色」を登録する機能を追加いたしました。 指定した色につきましてはツールバー左上のコンボボックスや 下部のタスクバーなどに反映されるかたちとなっております。 本番、開発環境の同時接続時に色分けされることで区別が可能となります。 ご利用方法については以下のオンラインマニュアルをご覧いただけますでしょうか。 https://www.sint.co.jp/products/siob/online23/page3.html また、SQLコマンドを印刷する要望についても承知いたしました。 開発チームに連携の上、今後のバージョンアップで検討させていただきます。 今後とも「SI Ob ect Browser」のご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

株式会社ティーエスアールパブリック|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DBの処理作業効率アップ

RDB(リレーショナルデータベース),データベース管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・DB管理のUIが分かりやすく操作しやすい。
・SQL操作もUIが分かりやすく簡単で使いやすい。

その理由
・DB管理について、UIが分かりやすく構成されているため、ユーザー管理や権限状態、DBに対するスキーマの存在が一目でわかるようになっていて利用しやすい。
・SQLが実行しやすい。テーブル単体では抽出条件やソート順などを簡単に設定することができるので、難しいSQLを作成しなくても簡単にSQLを実行できる。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

DB管理におけるUIのわかりやすさを高くご評価いただき誠にありがとうございます。 また、ライセンス管理が複雑とのことで申し訳ございません。 現状、Object Browserのバージョンごとに対応Oracleバージョンなどが異なることから、 複数バージョンのライセンス登録が必要となりますため ライセンス再登録の仕様や販売面も含め、改善を検討させていただきます。 なお、各バージョン毎の対応OS・Oracleバージョンについては 以下にまとめておりますのでご確認いただければ幸いです。 https://products.sint.co.jp/hubfs/resource/siob/obs_requirement.pdf 改善までの間お手数をおかけいたしますが、 今後とも「SI Obect Browser」をご利用いただければ幸いです。 今後とも何卒、よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

満足度の高いツールです(実績:oracle、symfo)

RDB(リレーショナルデータベース),データベース管理で利用

良いポイント

DB保守にあたり、オブジェクトを視覚的に表現できて、定義、データビュー、検索等が直感的に行えるツールです。
私はoracleとsymfoware(native)の2バージョンを使用していますが、対象となるDBによって若干の操作感には差異があります。

【oracle】
不満点無く使用できます。プロシージャ類のコンパイルから実行までできますし、アクセス速度が非常に速いのも良い点です。
数万レコードのテーブルビューが一瞬で可能、さらに画面上から条件指定で検索も可能です。
オブジェクト検索も低レイテンシでストレスなく使用できます。
視覚的にロールバック/コミットできるボタンがあったりとUIも優れています。
他にも複数のSQLファイルを読み込み自動で実行(資産適用)してくれる機能があったりと、DB開発を行う上で欠かせないツールとして使用しています。

【symfoware】
基本的な使用感はoracle同様ですが、検索が遅かったりレコード数の多いデータビューにはかなりロードに時間がかかったりと、全体的にパフォーマンスが落ちます。(ただしこれはsymfowareの仕様の問題かもしれません)

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

保守フェーズにてSI Object Browserをご活用いただきありがとうございます。 また、複数エディションでご評価をいただきありがとうございます。 ご指摘通り、エディション間により機能やパフォーマンスの差異があり申し訳ございません。 (DBの性能の他、DB接続用のライブラリが異なることからも、 データ閲覧などのパフォーマンスに差異があるものとなっております。) また、Symfoware版につきましては販売面の事情から、 今年の1月末をもちまして新規販売を停止とさせていただきましたが、 「1製品で複数データベースに対応してほしい」というご要望もいただいていることから 今後、Symsowareも含め、改めて汎用的なデータベース対応ができないか検討しております。 データベースごとに機能差異があるなどの課題があることから お時間はかかると思いますが、実現の折は広くアナウンスさせていただきたいと思っております。 今後とも「SI Obect Browser」のご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

(編集済み)

ITreviewに参加しよう!