生成AI機能
コード提案
生成AIと連携し、SQLの構文エラーチェックや自動整形、自然言語からSQLの自動生成。
生成AI機能満足度
-
0

SI Object Browserの評判・口コミ 全70件

time

SI Object Browserのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (63)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (23)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (24)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (49)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

色々なデータベースにアクセスできる業務効率改善ツール

データベース管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
SI Object Browserは、多様なデータベースに対応しているため、Oracle、SQL Server、PostgreSQLなどの主要なデータベースに簡単にアクセスできる点が特徴である。特に、複数のデータベースを扱う環境において、統一されたインターフェースで操作できるため、業務の効率化に貢献している。

また、直感的なユーザーインターフェースも評価できる。データベースオブジェクトの検索やスキーマの閲覧が簡便であり、初学者にも使いやすい設計であるため、チーム全体での活用が容易である点は大きなメリットである。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
一方で、SQL自動生成機能については、複雑なクエリや複数のJOINを含む場合に最適化が不十分であることがある。SQLチューニングの支援機能がさらに強化されれば、より高度なクエリの作成が容易になると考えられる。

また、外部ツールとのAPI連携が制限されているため、他システムとの連携をスムーズに行うためには、APIサポートの強化が望まれる。特に自動化やデータ連携が求められるシーンにおいて、この点の改善が期待される。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
本ツールは、データベースの管理において発生するいくつかの課題を解決した。特に、データベース内のオブジェクトの追跡やテーブル間のリレーション確認に時間がかかるという問題を解決した。SI Object Browserにより、テーブルやビューの検索が迅速に行えるようになり、日常業務の効率が大幅に向上した。

また、ER図の生成機能を活用することで、テーブル間の関係を視覚的に把握することが可能となり、設計時の確認やトラブルシューティングに役立った。結果として、設計ミスやデータ整合性の問題を早期に発見することができた。

閉じる
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

主要データベースで統一的なGUIでご利用できる点をご評価いただきありがとうございます。 また、改善要望もいただきありがとうございます。 ご指摘通り、JOINを使用した複雑なSQLの自動生成やチューニングにおいては 不十分のため、今後強化を検討させていただきます。 また、現状API等の外部アプリケーションとの連携用のインタフェースをご用意しておらず 自動化やデータ連携はできないため、あわせて検討させていただきます。 今後ともSI Object Browserのご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定番ソフトウェア

RDB(リレーショナルデータベース),開発支援ツール,データベース管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的に操作ができる
・SQL実行
その理由
・業務システムの保守に利用しておりますが、日常使う機能については特にマニュアルは必要なく、直感的に操作が可能です。SQLによるデータ抽出や更新作業を行う際に、欠かせないソフトウェアです。15年以上、愛用しています。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

SI Object Browserを長年ご愛用いただきありがとうございます。 特にご不満なくお使いいただけるとのことでありがとうございます。 また、ご指摘の通り、GUI操作でDBが操作できる反面操作ミスで テーブルやデータが削除できてしまうリスクもございますので、 防止機能も検討させていただきます。 なお、Oracle版の場合のみとなりますが、 誤って削除したテーブルの復元につきましては 「管理」メニュー→「ゴミ箱」より可能となっております。 その他、もしご要望があればお知らせいただけますと幸いです。 今後ともSI Object Browserのご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Oracleで利用しています。

データベース管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コマンドが分からなくてもひとまず使える
・分かりやすい画面でとっつきやすい
その理由
・Excelくらいしかできない人でもデータの参照くらいはできるので、DBに対して調査をかけられる
・初歩をクリアしていれば、マニュアルも読み込まずに使い始められる気軽さ

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

コマンドなしで使える点など、わかりやすさを評価いただきありがとうございます。 (当製品のコンセプトですので大変嬉しく思います。) また、ご要望もいただきありがとうございます。 AIに関しましては、生成AIと連携してSQLの構文チェックやSQL自動生成などの機能を 追加しましたのでよろしければご活用いただけますと幸いです。 AI連携機能の詳細は以下でご紹介しております。 https://products.sint.co.jp/siob/obai-information また、BIツールのような機能はございませんので、 今後のバージョンアップで対応検討させていただきます。 今後、より良いツールにできるように改善させていただきますので 今後ともSI Object Browserのご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

視覚的で柔軟なDB操作ツール

データベース管理で利用

良いポイント

視覚的に操作できるツールは無料でも出回っておりますが、やはり当製品の情報の見易さや、SQLクエリ、DLLの自動生成が特に良いと思います。
そこまでSQLに詳しくなくとも、参照や更新含めて感覚的に操作できる一方で、DBオブジェクトの詳細まで専門的に確認することが可能なため、バランスが良い製品といえます。
Oracle製品を利用してますが、バックアップまでを含めてワンストップで管理できているので重宝しております。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

SQLクエリの実行からバックアップ運用まで 幅広くご利用いただきにありがとうございます。 価格については監査用なども含めると割高となることで申し訳ありません。 現状では、閲覧専用のReadOnly Editionライセンスなどに加え、 今後もライセンス体系を見直す予定ですので、お得なライセンスが販売開始の折は アナウンスさせていただきます。 また、コード補完ではご不便をおかけしてしまい申し訳ありません。 サブクエリなどの複雑なSQLの場合に失敗し、出ないケースがございますので、改善させていただきます。 (なお、コード補完につきましてはCtrl+Spaceで明示的に呼び出すことも可能ですので 恐れ入りますが、現状は明示的に呼び出す機能も併用いただければと思います。) あわせて、カーソルが消える現象についても調査させていただきます。 なお、保守サポートに契約いただいているユーザー様のみとなりますが、 環境依存と思われる不具合についても調査させていただきますので その他何かございましたらサポートチームまでお問い合わせいただけますと幸いです。 今後ともSI Object Browserのご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

(編集済み)

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にテーブルデータを編集できるツール

開発支援ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・DBに接続して簡単にテーブルデータを編集できるツール

その理由
・システム会社に構築してもらったシステムでちょっとしたデータの変更を簡単にできる。
・かゆい所に手が届く。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

直観的に操作および細かい所に手が届く点を 高くご評価いただき誠にありがとうございます。 また、改善要望についてもいただきありがとうございます。 現状、製品上で行った操作を元に戻す機能としては以下がございます。 1.テーブルのデータタブでの編集内容およびSQL画面でDMLの実行結果を元に戻す  「オプション」メニュー→「データ」タブにあります  「データ編集時に自動的にCOMMITする」をOFFにしていただた場合は  ROLLBACKボタンより編集前(DML実行前)の状態に戻すことが可能となっております。  (COMMITボタンを押した際に変更確定となります。) 2.誤って削除したテーブルを元に戻す  Oracle版の場合のみとなりますが、「管理」メニュー→「ゴミ箱」より  削除したテーブルの復元が可能となっております。  (Windowsのゴミ箱のような機能となっております。) 現状、上記以外の操作について元に戻す操作はございませんが、 今後のバージョンアップにて、Excelのように多段階の操作が元に戻せる機能を検討させていただきます。 今後ともSI Object Browserのご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすさが売り

開発支援ツール,データベース管理で利用

良いポイント

視覚的に分かりやすく作られており、トレーニング無しですぐ使い始めることが出来る
また機能も豊富で少し込み入った使い方にも対応できる間口の広さがある
初級から中級までの広く一般的な開発や運用保守などに非常に使い勝手のいいソフトに仕上がっている

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

本製品のUI面や細かい手が届く点を高くご評価いただき誠にありがとうございます。 また、デザイン面については長年改善できておらず申し訳ありません。 デザインの刷新の他、より他社様のツールにない機能やサービスの拡充につとめさせていただきますので 今後ともSI Object Browserのご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

長年使用しているDB操作ツール

RDB(リレーショナルデータベース),開発支援ツール,データベース管理で利用

良いポイント

自身の経験になりますが、会社の規模にかかわらずOracleデータベースを使用している場合はどこの会社でも利用していました。やはり、SQL*PLUSと比較して接続やオブジェクトに対する操作性が高く、データの視認性なども非常に高いです。
反面、意図せずリネームや削除などの誤操作する事が度々あります。
ある程度自身で自制すると良いと思います。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

Oracleデータベースでの長年ご利用ならびに 操作性やデータの視認性を高くご評価いただき誠にありがとうございます。 反面、意図せずにリネーム操作ができてしまうとのことで申し訳ありません。 SQL整形ツールや入力アシスタントも含め、現状オプションなどで操作を改善する方法もないため、 今後オプションなどで変更しないなどの改善を検討させていただきます。 1点、スキーマやDB全体を誤って検索してしまう件につきましては ESCキーで中断の他、「スキーマ(データベース)選択時にオブジェクト一覧を表示する」 オプションをOFFにするとDBアイコンをクリック時に検索しないように可能です。 以下の弊社ブログで画面入りで掲載していますのでご欄いただけますと幸いです。 https://products.sint.co.jp/siob/blog/maniac#toc-2 ER図のご要望についても、承知いたしました。 ER図の作成については別製品「SI Object Browser ER」での対応となりますが、 今後Object Browserとの統合案も検討させていただきます。 今後、より良いツールにできるように改善させていただきますので 今後ともSI Object Browserのご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

(編集済み)

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Oralce管理に必携

RDB(リレーショナルデータベース),開発支援ツール,データベース管理で利用

良いポイント

Oralce版を利用しています。
DDL、DML等SQLを自由に発行できるため、ユーザー要望で新しい切り口でデータを取得する際や、
組織変更などにおけるデータの一括置換などを行う際に、安全かつ簡便に行うことができています。
また、SelectしたデータをExcelやCSVに出力することや、テーブルのデータを表形式で編集したりもできるため、
Oracle標準のSQL Plusでの編集などに比べてミスが起こりにくいように感じています。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

データ取得や・一括置換等が効率よくできる点で 高いご評価をいただきありがとうございます。 御社BI業務の補助としてお役に立てているようで 弊社といたしましても大変嬉しく思います。 今後もより効率よく使えるようにしてまいりますので 今後ともSI Obect Browserのご愛顧のほど、 よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

その他製造業|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

15年以上利用しているデータベースツール

RDB(リレーショナルデータベース),開発支援ツール,データベース管理で利用

良いポイント

Oracleデータベース等に接続し、視覚的に管理ができます。
SQLエディターとして、テーブルの列候補を表示してくれるなど便利機能が多くあります。
また、テストデータを作成できる機能では、ランダムな文字列を一括して入力できるなど、大変便利です。
テーブル数20~30程度のデータベースを複数管理していますが、テーブルの作成からデータ入力、バックアップまで、こちらのツールのみで運用できています。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

テーブルの作成からデータ入力、データの自動生成生成機能 バックアップまで高くご評価いただき、誠にありがとうございます。 最新バージョン24ではSQLやストアドプログラム画面で生成AIとの連携ができるようになった他、 データ入力画面にて列コメントの切り替え可能になったなど より機能強化しておりますので、次回データベースバージョンアップ等の際に ぜひあわせて本製品のバージョンアップもご検討いただけますと幸いです。 ※最新バージョンの新機能詳細につきましては以下の弊社ブログでご紹介しております。 https://products.sint.co.jp/siob/blog/ob240000new 今後もよりよく使えるようにしてまいりますので 今後ともぜひSI Object Browserのご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

(編集済み)

ITreviewに参加しよう!