非公開ユーザー
旅館・ホテル|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
使いだすと便利すぎてやめられない
RDB(リレーショナルデータベース) ,開発支援ツール ,データベース管理 で利用
良いポイント
20年以上使用しています。
データベース(Oracle)のコマンドの知識が無くても、ほとんど業務がOB上で完結出来てしまいます。
データベース定義、テーブル変更、インデックスの作成、ボリュームの拡張など、コマンドなんだっけ?ということもなく、直感的に操作が可能です。
他の製品は、微妙に製品知識がないと使いこなせないですが、OBは最低限の知識でデータベースの管理が可能です。
また、定期的にバージョンアップがされており、オラクルのバージョン対応のみならず、使い勝手も飛躍的に向上してきました。今回、AIのガイダンス希望も実装されたため、IT知識のない新入社員でも使いこなしています。
特にパフォーマンスチューニングなどで、ツール内で8割対応が可能なレベルになっています。
いちいちリファレンスなどを探さなくても、メニューから選ぶだけでおおよその情報を得ることができるのは秀逸です。
改善してほしいポイント
SQL文を作成できる機能があるのですが、整形機能が今一つで、整形したSQL文で作成したいのが、整形機能が今一つだった。
Ver 24でChatGPT連携でできそうではあるが、エディタのように書きながら、整形してくれる機能が良かった。
他にチームでの利用が多いので、接続情報の共有や、作成したSQLを共有できると便利です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
データベースの構築からSQLの作成、データのメンテナンス、オラクルのパラメータ確認から変更、データベースのチューニングから領域悪長まで、オンラインでできことであれば、このツール1つで全て完結できるため、色々なツールを使うために操作方法を覚えたり(特にオラクルのツールはコロコロと変わったりするため)する必要がなく、全て使用しているPCからできることが素晴らしい。
検討者へお勧めするポイント
色々なツールがありますが、適用範囲が広くて、1つの製品で賄える点は非常に便利で使ってみる価値があります。
閉じる
非公開ユーザー
機械器具|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
SI Object Browser による視覚的なDB管理
RDB(リレーショナルデータベース) ,開発支援ツール ,データベース管理 で利用
良いポイント
視覚的に閲覧・更新出来るようになっているので、初心者の人でも確認作業が容易になった。また、Excelファイルへのエクスポートであったり、DBレイアウト・更新も特別なコマンドの知識がなくてもできるので、開発のスピードがアップできる。
改善してほしいポイント
あまり機能的な改善ポイントはありません。ツールの価格がさらに安くなるといいと思います。また、ライセンス数などで最小の価格設定があればいいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
DBのコマンド使わずに視覚的に作業できるため、無駄な作業が少なくなり作業効率がアップできた。また、軽快に動作するためストレスが少ない。対象のDBが変わっても同一の操作でアクセス・作業ができるのでDB固有のスキル依存度が少なくなっておりこのツールを使用するメリットが大きい。
続きを開く
非公開ユーザー
精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
定番のツールです
RDB(リレーショナルデータベース) ,開発支援ツール ,データベース管理 で利用
良いポイント
データベースのテーブルやフィールドの情報が理解しやすいです。
SQLの自動生成機能があるのが便利です。
SQLのスキルがない人でもある程度操作が可能です。
改善してほしいポイント
直感的に操作するのが難しいことがあるので、データの追加・更新・削除のUIを改善してほしいです。
機能の詳細な使い方が分からないケースがあるのでドキュメントを充実させてほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
データベースの構造を理解するのにかかる時間を短縮できました。
SQLの自動生成機能により、SQLのスキルがないメンバーでもデータベースの操作が可能となりました。
続きを開く
佐々木 仁
株式会社トランジットジェネラルオフィス|食堂・レストラン|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
とにかく使いやすいです
RDB(リレーショナルデータベース) ,データベース管理 で利用
良いポイント
使い始めて10年近くたちますが、とにかく使いやすいです
様々なDBに対応していて、これを使うことでSQLの構文を忘れてしまうくらいです。
改善してほしいポイント
長いこと使っているからあまり改善してほしいポイントは無いですが、UIは慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんね。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SQLの知識がないユーザーでもデータの抽出が問題なく行えて、かなり業務の効率が上がりました。
唯一怖いのが、権限をちゃんと考えて運用しないと危険なので、ユーザーの管理はちゃんとしたほうがいいかもしれません。
続きを開く
非公開ユーザー
倉庫|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
企業所属 確認済
Object Browserでのユーザ対応のし易さ
RDB(リレーショナルデータベース) ,開発支援ツール で利用
良いポイント
データを検索するときに、項目に値を指定すれば良く、検索が簡単である。
検索結果をエクセル出力することが出来て、ユーザ対応時の関係者への連絡する際の結果集計に便利
UIが使いやすい
改善してほしいポイント
基本的に改善点は無いと思うが、少人数で利用する場合にはライセンス料がやや高額である。
データベース毎に購入しなくてはならないので、複数種類のデータベースを取り扱う場合には、
データベースの種類ごとにライセンスを購入しなくてはならないので、費用が高額になるのとインストールが面倒である。
主要なデータベースを使える統合版のライセンス(もしくはソフト)が欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ユーザからの問い合わせ時に、1からSQLを組み立てる必要が無く便利
実行計画やトレースなどが簡単に取れて、作業が捗る。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
OBを利用して
データベース管理 で利用
良いポイント
OracleなどのSQLサーバーは基本的にSQL文を書いて検索やVIEWの作成を行うが、OBを使うとそれをGUIで実行することができる。また以前はSQL文の区切りは/を使用しなければならず、複数のSQL文を作成して連続で行うことはできたのだが、SQLPLUSなどのDBサーバーオリジナルツールとは区切り文字が違うので、併用して使用する場合はエディターなどで書き換えを行う必要があったが、最新バージョンの23からはオリジナルツールと同じ区切り文字が使用できるので、同じSQL文で切り替えて使用することができるようになったところが使い勝手が良くなった。
改善してほしいポイント
私が知らないだけなのかもしれませんが、GUIでできるから逆にSQLを入力して実行した入力SQLと出力を記録しておくログ機能などが無い。ハードルは高いかもしれませんが、ログ記録の機能などあるとうれしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
DB内のテーブル設計確認や、レコード検索など単純な検索の場合SQL文を書かなくても表示・検索ができ、必要であればコピー・ペーストすることができる。
またSQL文を書くような場合でも予約語の補完機能などがあり、他のエディターと比べてもそん色がない機能があり、SQLを書くときも他のツールを使用する必要を感じさせないところが、完成度が高いと感じる。
検討者へお勧めするポイント
トライアルでも使用できるので一度触ってみると良いと思う。説明書を読まなくても直観的に使える
続きを開く
非公開ユーザー
鉄・金属|生産管理・工程管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
データのエクスポート、テーブル・ビューの作成が飛躍的に効率化
RDB(リレーショナルデータベース) ,データベース管理 で利用
良いポイント
SQLなど書けない人でもテーブルの作成生産性が飛躍的に向上した。データのエクスポートも直感的でExcelなど使い慣れたツールで業務の効率化が著しい。Oracle経験者以外でも簡単に操作・修正などが可能である。「軽業WEB」というツールも利用しているが、初期設定がSEしかほぼ出来ないが「SI Object Browser」であれば、必要な時に必要なデータをエクスポートし、素人でも使い慣れたツールで加工し報告書や実績管理が容易にできる。現在は「Oracle」用を導入していますが、希望を言えば、メジャーデータベースの全てに対応した製品が理想と思います。「Oracle」のみの利用なら問題ありませんが、製品によっては、Microsoft社の「SQL Server」を利用している製品も多いですし、Freeのデータベースを導入することも考えられます。それを一つの「SI Object Browser 」で完結できればと思います。現在は多くのデータベースを利用しますが、利用者の多くは、フロントエンドでExcelやAccessなどを利用しているので、各自に任せて利用できるツールになる事を信じています。
改善してほしいポイント
多くのデータデーすを一つの「SI Object Browser」で利用できると利用・導入価値は大幅に改善されると思います。MicrosoftのSQL Server以外にOpen系のデータベースの利用も特に中小企業では増えていると思います。しかし中小企業では、それなりのSEがいなかったり、一人情シスなど当然です。それを一気に解決するツールとして。益々の進化が望ましいと思います。例えばWeb系での利用などエンドユーザーが必要な時に必要なデータを取得出来るなどは魅力的です。ライセンスの問題などお有りかと思いますが、データエクスポートのみは誰でも、データエクスポートなどは欲を言えばFreeですが、もっと格安で供給して頂けるとよりいいです。利用価値は飛躍的に向上し、利用汎用性・可能性は大幅に広がると感じています。最後に、データベースサーバーに御社製品をインストールして利用するよりは、要するに費用対効果が企業には必須です。ライセンスの考えを再考頂けると幸甚です。
例えばAccess利用者が思い通りに利用できる程度は費用ですかね。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
第一にテストデータの作成です。限界検証などには必須です。御社の「SI Object Browser」は、かなりの高評価と言えるでしょう。また蓄積データのエクスポートは、今まで利用してきたツールの中でもTopクラスと言えると思います。データベース素人の利用者が使い慣れたツールで自由に加工し、また分析したりと大きく貢献してきたと思います。これも繰り返しになりますが「軽業Web」では、SEが作成が必要でしたが(厳密にはエンドユーザーでも可能)、エンドユーザーがSEに依頼する事はほぼ変わりませんが、エンドユーザの思い通りのデータ抽出し、各自が加工し、分析・解析後にレポート出来るのは、他には見ない使いやすく便利なツールです。Oracle製の「SQL Developer」でも出来ますが、軽さ・容易性は他社製品でも体感した事がありません。まずは壊れてもいいテストテーブルやビューが簡単に作成出来ることがSEの作業軽減に大きく貢献しています。また、データと構造を同じテスト・エンドユーザ向けテーブル作成には大きなメリットを感じています。
検討者へお勧めするポイント
トライアルで実現したい事が出来るか確認して導入をお勧めします。
多くのDB・IT管理者には必須Toolと言えます。
但しトライアルをお勧めしたのは、各社の環境・目的達成を試してみてください。
続きを開く
非公開ユーザー
食料品・酒屋|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
全般的に使いやすい
RDB(リレーショナルデータベース) ,データベース管理 で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・GUIがとてもよく、DB内の確認、またDB検索がしやすい
・変数が使えるため、実行するときに必要項目を入力して実行できる部分がとてもいい。
改善してほしいポイント
ごくまれに抽出結果をコピーしようとすると、コピーではなく、エクセル出力が起動することがある。
これをどうにかしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SQL+を使うよりも使いやすく、迅速なデータ抽出やデータ更新作業が必要な場合に非常に効率よく実行できる。
続きを開く
非公開ユーザー
建築・鉱物・金属|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
オブジェクト形式でデータベースを見れるツールです。
RDB(リレーショナルデータベース) ,データベース管理 で利用
良いポイント
DBで定義されているユーザー定義、テーブル、ビュー、プログラムといったものが一覧で表示されるためDBの構造を視覚的に見ることができるので構造の把握を素早く行えます。またSQLを作成しなくともテーブルデータの参照ができることもことが良いポイントです。
改善してほしいポイント
上部メニューに表示されるアイコン一覧が小さすぎるのを改善してほしいです。
どれがどの機能を持つボタンなのか直感的にわかりづらいのでポインタを合わせて説明表示が出るまで待って確認する必要があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社システムの運営で成果をあげています。
視覚的にDBが見やすいので、不整合なデータがあっても発見することが容易です。
続きを開く
非公開ユーザー
運輸|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SI Object Browser レビュー
データベース管理 で利用
良いポイント
この製品を使う前は、DB会社の各種ツールである、SQL PLUSや、Oracle Enterprise Manager製品など、各種使い分ける必要があり、専門性があり、習得までにかなり時間を要していました。しかし、この製品は、Excelの操作性が分かっていれば、ある程度使いこなせて、データをグラフィカルに表示してくれるので、直感的に分かりやすく、いろいろな場面で助かっています。また、スピードも実用段階よりちょっと早く感じるため、操作性で文句をつけるところが少ないです。
改善してほしいポイント
この製品の良さである、各機能をアイコンで示しているが、多機能のため、慣れるまで見つけにくいので、そのカスタマイズをスキルレベル毎に分けて用意しておき、選択することで、各機能を使いやすくしてもらえると、スキルアップにつながることに期待する。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
この製品を使うことで、データの表示による確認から、メンテナンスまで幅広く使う機会があります。SQLアシスタント機能は、慣れれば、すいすい入力できて、複雑なことも意識せずにできるため、ユーザ視点の機能が豊富にあり、1度操作すれば、忘れることは少ないです。よって、他の人にも、気軽に指示できるため、スキル標準化の点でも有効です。
検討者へお勧めするポイント
トライアル版が公開されており、フルで機能を使うことができるので、自分なりに使ってみるのが理解が早いと思います。
続きを開く
カスタマーサクセス担当
OFFICIAL VENDER株式会社システムインテグレータ|
データベースの管理やチューニングで 20年以上Object Browserをご利用いただき、誠にありがとうございます。 直観的にデータベースの全般的な操作ができる点を ご評価いただきありがとうございます。 また、SQLの整形機能が今一つということで申し訳ありません。 for Oracle の最新バージョン24ではChatGPTと連携しての整形も可能となりましたが、 入力しながらの自動整形はできないため、改善要望としてご利用させていただきます。 また、接続情報およびSQLをチーム内で共有したいとのこと、承知いたしました。 本要望についてもあわせて検討させていただきます。 なお、端末単位の作業が必要となりますが、 Ver.21.1のバージョンにおきましては接続リスト内にあるアイコンより、 接続情報のエクスポート、インポートが可能ですのでご活用いただければと思います。 今後ともSI Object Browserのご愛顧のほどよろしくお願いいたします。