非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
満足度の高いツールです(実績:oracle、symfo)
RDB(リレーショナルデータベース),データベース管理で利用
良いポイント
DB保守にあたり、オブジェクトを視覚的に表現できて、定義、データビュー、検索等が直感的に行えるツールです。
私はoracleとsymfoware(native)の2バージョンを使用していますが、対象となるDBによって若干の操作感には差異があります。
【oracle】
不満点無く使用できます。プロシージャ類のコンパイルから実行までできますし、アクセス速度が非常に速いのも良い点です。
数万レコードのテーブルビューが一瞬で可能、さらに画面上から条件指定で検索も可能です。
オブジェクト検索も低レイテンシでストレスなく使用できます。
視覚的にロールバック/コミットできるボタンがあったりとUIも優れています。
他にも複数のSQLファイルを読み込み自動で実行(資産適用)してくれる機能があったりと、DB開発を行う上で欠かせないツールとして使用しています。
【symfoware】
基本的な使用感はoracle同様ですが、検索が遅かったりレコード数の多いデータビューにはかなりロードに時間がかかったりと、全体的にパフォーマンスが落ちます。(ただしこれはsymfowareの仕様の問題かもしれません)
改善してほしいポイント
symfoware版は終売してしまいましたが、今一度見直していただいて機能拡充がされるとありがたいです。
具体的にはデータアクセス時のロード速度改善、Unicode対応など。
そもそもsymfoware用のDB保守ソフトでObject Browser並みに優れたソフトはないので、OBが終売したことにショックを隠せません。。。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・効率的なDB保守、開発
優れたUIや機能によって作業効率向上に寄与しています。
課題に貢献した機能・ポイント
・オブジェクト検索機能、データ定義ビュー、データビュー
同様機能のツールはありません。それほど便利です。Oracle公式のSQL Developperも類似機能はありますが、ここまで細かな配慮がされているツールではありません。基本的な機能がシンプルで使いやすくデザインされていると感じます。
検討者へお勧めするポイント
UIと実現できる機能性がずば抜けています!
閉じる
非公開ユーザー
大学|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
データベースの知識がなくても使いやすい
RDB(リレーショナルデータベース),データベース管理で利用
良いポイント
・Excel感覚でデータの参照や更新ができる。単純なところだがGUIなのでとっつきやすい。
・SQLに詳しくなくても、条件を設定してデータの抽出が簡単にできる。
・サブスクが多い中、買い切りでのライセンスもあるので、年度の予算が決められている学校法人では導入しやすい。
・メーカーによるオンラインセミナーが頻繁に開催されているので、勉強してもっと活用したくなる。
改善してほしいポイント
・高DPIでのモニタ表示への対応がいまひとつで、高解像度のモニタで使用するとメニュー等の文字が小さくなってしまう。Windowsの文字拡大へ対応して欲しい。
・メニューのアイコンにツールチップ(文字説明)を出して欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・大学におけるIR(インスティテューショナル・リサーチ)で学務データを利用している。
データの抽出や参照を行うのに、専用の学務システムではUIはあくまでも窓口部門用で、IR用には作られていないため、扱いづらかった。
→本製品を使うことで、データの参照や抽出が希望した条件でスムーズに行うことができ、分析のための効率が上がった。
・データベースの専門知識があるスタッフが少ない
→GUIで直感的に操作できるため、業務上必要なデータ抽出ができるメンバーが増えて業務負担を分散できた。
検討者へお勧めするポイント
1ヶ月のフル機能トライアル期間があるので、ぜひ試して使い勝手を確認してから導入をおすすめします。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
データベース開発ツールならこれが一番!
データベース管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・SQL文をGUIで組み立てるSQLビルダという機能があり、SQL文に詳しくない方でも簡単にデータ抽出・編集が可能であることが大変便利です
・表示しているデータをワンクリックで「Excel・CSV」で出力可能で、そこからのデータ分析、社内共有ができるところが大変便利です
・よく使用するSQL文をお気に入り登録することが可能で、ワンクリックで呼び出し可能であるところが便利です
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・接続環境がよくないこともあり(VPN接続)、よくセッションが切れてしまうのですが、そういった場合にデータベース管理者に連携して対応しなくてはいけないため、ユーザー側でもその辺の対応をすぐ行えると助かります
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・SQLに詳しくなくてもデータをフィルタリングして参照したりする場合に簡単にGUIから操作可能であるため、新入社員など知識があまりない人にも作業をお願いしやすいという事例があります
・お気に入り機能を使用することで、SQL文とかをテキストベースでどこかに保存しておかなくても本ツール内に保存しておけるため、SQLの管理が楽になりました
検討者へお勧めするポイント
様々なデータベースに対応しているため、データベース開発ツールなら「SI Object Browser」が一番!
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
使いやすく、UIも(安っぽくない上に)親しみやすくて良い!
データベース管理で利用
良いポイント
OracleDBに接続する際には一番使いやすいツールだと感じます。tnsnames.oraに接続情報さえ記載しておけば、簡単に接続先候補が表示されて選択できるのも良いです。
改善してほしいポイント
OracleDBのバージョンごとにリリースされているため、バージョンの動作環境を細かく確認しなければ利用できないのがやや面倒です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クエリ結果をExcel形式やクリップボードで出力できるため、動作テスト時などに重宝します。また、出力された結果に対してInsert出来る仕様をON/OFFと設定に合わせて変更できるため、誤ってデータを挿入してしまうという事例を減らすことが出来ます。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ORALCEデータベース管理に大変有能な便利ツール
データベース管理で利用
良いポイント
ORACLEデータベースでのメンテナンス保守を行うのに、とてもわかりやすく、大変使いやすいです。ユーザー単位でログオン情報を登録しておけば、ボタンを押せば、簡単に接続ができます。
テーブル、ビュー、インデックスで分かれており、ソースを見れば、ロジックがわかります。
テーブルを開けば、定義を確認でき、条件を設定すれば、データ検索が可能です。
改善してほしいポイント
セッション情報、表領域情報を選択すると表示される最新のコマンドボタンのマークがその上にある、ROLLBACKボタンを同じデザイン(矢印が円を描いている)で、ややこしい。
間違って押してしまうことが多々ありました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
システムの構成上、プログラムでは対処しきれない、データ編集の際に一括で処理させたいときに、
あらかじめテキストなどでバッチファイルを設けて、その複数のファイルを全選択させて、一括で処理することが
できるので、1つ1つ実行プログラムを処理する時間を短縮できて、大変助かっております。
データ操作するのに、自由度が高く、SQL文の知識があれば、大抵のデータ操作は実現できるかと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
その他の化学工業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Oracleライクな製品です。
データベース管理で利用
良いポイント
DBの検索はもちろんですが、ストアド等の内部処理も参照・編集ができ業務に非常に重宝しています。
インデックスの編集も簡単だし、それに基づいた定義書も簡単に作れます。
改善してほしいポイント
OBを開いている最中に、よく瞬きするような感じで画面が固まります。
待っていれば解消され作業は続行できますが、この現象は私の使用環境だけなのでしょうか?
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ストアドの機能追加の時には容易に対応できスムーズに終わらせる事ができました。
また、セッション数過大の対応もセッションリストが見れるのでいち早く対応できました。
検討者へお勧めするポイント
OracleDBを導入されている企業で自社管理されている担当者の方はこのツール一つで全て管理できると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
病院|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
最高のデータ参照ツール
データベース管理で利用
良いポイント
データベースに接続し、各テーブルの内容を視覚的に簡単に確認でき(1クリックで定義情報、ソース、データ、領域情報、権限、相関と表示できるため、自前でSQLを作成しなくても簡単に閲覧が可能)、SQLの実行によるデータ取得した場合も画面上に見やすく表示される。また、表示されたデータをEXCELやクリップボードに出力するのも最小限のクリック数で可能(EXCELにする場合は、作成するファイルを選ぶ必要があるだけ)
直感的に操作ができる優良ソフトである。
改善してほしいポイント
SQLの実行履歴が、実際に実行したSQLではなく、実行したSQLと同時に記載していた文字も表示される。(例えば、SQL文を3つ作成していて、そのうちの一つを実行した場合、3つとも表示される。)
実際に実行したSQLだけを表示する機能も欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
データベースに格納されているデータを直接修正する際に利用します。他ソフトでも可能であるが、SI Object Browserでは、更新したいデータをSQLで表示し、EXCELへバックアップすることができます。
その後、データを更新し、上記のSQLで再度データを表示すると更新したい項目が変更されていることを確実に確認できます。
実行したログが残り、エビデンスとすることが可能です。
すばやく正確に記録に残すことができるSI Object Browserは、保守運用では欠かせないツールです。
検討者へお勧めするポイント
他のデータベース管理ソフトで苦労している方は、一度、SI Object Browserを確認してください。問題を解決できると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
優れたDB管理/データ参照ツール
その他 ITインフラで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・テーブル定義書のエクスポート機能はかなり便利
設計資料として利用する時、一旦テスト環境で先にテーブルを作ってから定義書で確認することも可能
・SQLの知識やスキルが少なくても簡単にデータへのアクセスが可能となる、初心者でも利用可
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・便利すぎる故のデメリットだが、SI Object Browserでのデータ参照が癖付くとSQLのスキルが身につかない
もう少しSQL生成の補助機能があると素晴らしいツールになる
・大量データを参照したとき、画面上には一部データしか表示されない且つSELECT総数も表示されない為、ボリューム感を掴む際は毎回COUNTする必要があり手間、画面隅にSELECT総数が表示されたらかなり便利
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・データ検索性が良いため、トラブル時でも素早く原因となるデータを特定できる
・新入社員のデータベースやSQL研修でも抵抗感なく取り組んでもらえる
続きを開く
非公開ユーザー
設備(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
素人でも簡単データ管理
その他 ITインフラで利用
良いポイント
弊社は基幹システムをOracleDBで管理しており、各テーブルの情報がをSQLコマンドが分からなくても簡単にデータ抽出やメンテ、更新ができる優れたソフトウェアです。
コミットの設定も手動コミットにするなど初心者でも管理しやすいような工夫も可能なので安心でした。
改善してほしいポイント
セキュリティ問題かとは思いますが、セッションが定期的に切れてしまうので再ログインの手間が結構手間です。
また検証環境と本番環境でどっちに入っているかパッと見て分からず年に一度くらいやらかしてしまう担当者がいます。色などで視覚的に分けられると大幅にミスが減るように思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
他のツールではSQLが書けないとデータ抽出できず、新人や素人では中々うまく取り扱えないOracleの管理かと思います。
オブジェクトブラウザー導入することでより簡単にできるようになります。
アクセスやエクセルでの加工も必要なく、スピーディーかつ正確にデータ抽出が出来るようになったのも魅力でした。
また他組織へのデータベースリンクでシームレスな連携の実現などシステム管理者にはないと困るツールです。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
データの閲覧面でピカイチ
その他 ITインフラで利用
良いポイント
動作が軽く、大量のデータが直ぐに確認できるのが強みです。
絞り込みや並べ替えなどがSQLを書く事なく行え、データの更新も手軽に行えるので、何かあれば即このツールを使用します。
改善してほしいポイント
PL/SQLのコーディングやデバッグ機能が必要最低限しかなく、かつ使いづらいものになっているので今後力を入れて欲しいです。
また、処理中は操作を受け付けず応答なしになってしまい、ESCによる処理キャンセルが聞かない事が多い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
トラブル時の原因究明に一役買ってくれています。
ユーザー情報、権限、ロック情報、セッションがワンクリックで確認出来る為、迅速な対応を求められる状況では最も頼れるツールです。
検討者へお勧めするポイント
シェアウェアですが、それだけの価値のあるツールです。
まずは評価版で体感してみて下さい。
続きを開く
カスタマーサクセス担当
OFFICIAL VENDER株式会社システムインテグレータ|
保守フェーズにてSI Object Browserをご活用いただきありがとうございます。 また、複数エディションでご評価をいただきありがとうございます。 ご指摘通り、エディション間により機能やパフォーマンスの差異があり申し訳ございません。 (DBの性能の他、DB接続用のライブラリが異なることからも、 データ閲覧などのパフォーマンスに差異があるものとなっております。) また、Symfoware版につきましては販売面の事情から、 今年の1月末をもちまして新規販売を停止とさせていただきましたが、 「1製品で複数データベースに対応してほしい」というご要望もいただいていることから 今後、Symsowareも含め、改めて汎用的なデータベース対応ができないか検討しております。 データベースごとに機能差異があるなどの課題があることから お時間はかかると思いますが、実現の折は広くアナウンスさせていただきたいと思っております。 今後とも「SI Obect Browser」のご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。