Skype for Businessの評判・口コミ 全350件

time

Skype for Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (54)
    • 非公開

      (272)
    • 企業名のみ公開

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (38)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (22)
    • IT・広告・マスコミ

      (131)
    • コンサル・会計・法務関連

      (17)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (74)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (318)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

以前より、使っている

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コロナウイルスのテレワークの前から、使っている。直感的で使いやすく、資料の共有が出来て、他の場所にいる人との会議などに使っていた。急ぎの用件で、スカイプのチャットでの連絡は、ポップアップされ、有効である。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

音声の品質に、問題があり、テレビ会議システム(限られた会議室を予約).を使っていた。また、スカイプより、TEAMSの方が、音声が良いので、改善のポイントかと思う。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

他の場所にいる人との会議などに有効であった。特に、コロナのテレワークの際の会議に有効であった。また、社員同士は、通信費も掛かるので、電話ではなく、スカイプを推奨されていた。

閉じる

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

いつでもどこでもWEB会議

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社外、特に海外とWEB会議が必要な場合、社内用WEBソフトでは繋げないので、Skypeではどこでも誰とでもWEB会議が可能。Skype導入前は、海外ロケ等の際、出張者の人数が膨らみがちであったが、導入後は、直前確認もSkypeで可能になったため、出張費の大幅な削減が可能になった。

続きを開く

山田 りえ

株式会社マーレマーレ・ジャパン|ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

海外の生産拠点とのやりとりに

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

弊社では10年以上海外の生産拠点との連絡にはスカイプを使っています。また、遠隔地にある営業所との会議などに主に使います。が最近は海外の向上の担当者とは別でウィ●ャットなども無料であるので、徐々に出番が少なくなっているかも。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Outlookとの連携が便利

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メール等よりも気軽にコミュニケーションができる点。また、Outlookと連携することで、相手のステータスが確認できる点。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

通信が不安定になるところが課題

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Skype for Businessの利用者間だけではなく、相手がSkype利用者ではなく固定回線しか持っていない場合でも、利用できる点。全社的にこのサービスが普及している訳ではないので、非利用者が固定電話から会議に参加できるのは良いポイントだと思う。また、業務上、GoogleカレンダーにSkype会議情報を貼付することが多く、全社員が会議に参加しようと思えばできる状態となってしまうので、それを避けることができる会議参加者の制限機能があるのは良いポイント。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEB会議を気軽に行うことができるのは良い

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

TV会議を行いながらチャット機能を使い、コメントでのコミュニケーションも同時にできる。ログイン手順も非常に簡単でUIとしては使いやすく、ITリテラシーが低い人でも滞りなくテレビ会議を始めることが出来ることが良かった。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|機構・筐体などのメカ設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

いつでも会議

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自席にいながら、さまざまな場所にいるメンバーと気軽に打ち合わせができるというのが便利です。国内、海外問わずというのもありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務中にもチャット感覚で連絡が取れます。画面共有による外出者

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

外部にいるメンバーとファイルや画面を一瞬にして共有出来るので、会議への招待を容易に行える。外部のメンバーに説明をしてもらう際も便利。

続きを開く

松崎 浩文

パナソニックスマートファクトリーソリューションズ株式会社|精密機械|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションツール

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内で導入されると自由にチャットが可能となり、ドキュメントの共有や、複数人での会議を開くことが可能になり、わざわざ相手の席まで行く必要がなくなります。最大の利点は、相手のプレゼンス(在席確認)の確認が可能になる事です。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外部とのコミュニケーションツールとして活用

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一般的に認知度が高いため、外部とのやりとりに活用しています。データを見ながらや編集を加えながらでも、打ち合わせを進行できるので、とても便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!