非公開ユーザー
組合・団体・協会|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者
企業所属 確認済
投稿日:
SIer指定のPC運用管理製品だったが
IT資産管理ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
年1~2回の無償バージョンアップ(但し、保守契約は必要)のお陰で、機能が陳腐化しない。特にWindows10運用管理のための新機能が、実機の配布前に提供されたことはタイムリーだった。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
エディションが細かく、オプション機能が標準提供なのか、有償になるのかが判りにくい。特に、弊財団のようにガバナンスライセンスを利用していると、いちいち問い合わせないと判別できない。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
「フリーメール/ネットワークストレージの利用禁止設定」と「USBメモリ等外部デバイスの利用制限」により、情報漏洩対策を効率的に実施できたことが良かった。また、各部個別管理だった有償ソフトウェアの管理をシステム部で一元管理する契機にもなった。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
PC運用管理ツールを何も使っていなかったとしても、導入のハードルは低いです。先ずは、提供されている標準機能を使うだけで、だいぶ管理レベルは上がります。
続きを開く