非公開ユーザー
その他製造業|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
情報管理、ログ収集、リモート操作により遠隔地での管理が可能に
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・柔軟なリモート対応が可能な点
・情報流出対策が出来、操作ログを残すことが出来る点
その理由
・microsoftに初期インストールされているリモートソフトでは、接続元の端末でしか操作できず、事前に設定が必要だったりと、実際の運用に際してのハードルが高かったですが、skyseaのリモートソフトでは、簡単に希望の端末に接続が出来、業務支援が容易になったため
・情報流出対策として、従来はデータファイルにパスコードを設定し閲覧者を制限するのみでしたが、現状では、管理外のUSB,HDDなど全て使用を禁止しており、漏洩リスクが低減できた点。また、クラウドサービスからの流出についても、該当URLの接続を制限することにより防止することが出来た点
改善してほしいポイント
機能面が多く出来ることは多いが、詳細設定が分かりづらくどこに希望する設定が含まれているか一目でわからない
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ノートPCの導入がすすみ情報管理の徹底が要求されている中、デバイスを使用した情報漏洩やクラウドサービスへのアップロードを未然に防ぐことが可能になりました。
検討者へお勧めするポイント
対応可能な内容が多く企業ごとのニーズに合わせることが出来る点
閉じる
非公開ユーザー
電気・電子機器|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
ストレスなくリスクを低減
MDMツール,ログ管理システム,EDRで利用
良いポイント
常駐ソフトとして、PC起動時から稼働してくれるので、安心感があります。
日常的なPCの使用では意識せずに守ってくれているので、現場としては特別な対応が不要であることもよい点としてとらえています。
実際の制御についても、未登録のUSB機器接続時に警告が発せられたり、しっかりと守られている実感があります。
改善してほしいポイント
意識せずに守ってくれているため、大きな要望はありません。
これまで通り、PCに大きな負荷を与えない仕組みとして継続利用できるよう、提供いただければと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従来のセキュリティソフトウェアはバージョンアップや、ファイルの更新などのメンテナンスが利用者側で頻繁に必要となっていたイメージがあります。その都度、通知を見て対応する工数や、対応時にPCを業務で利用できなくなることが多かった印象ですが、導入後は減ったように感じています。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
管理側には便利、ユーザー側は常に監視されてる感はあり
ログ管理システムで利用
良いポイント
導入しているPCは、どのWEBサイトを見ているか等、全部記録されているらしく、遠隔で監視もできる模様。実際に自分が指摘されたことはないが、変なサイトを見ていて注意を受けたという社員がいるので、会社としては、そういったセキュリティリスク等を減らすことができる。そういった話を時々聞くので、日々気を付ける気持ちも沸く。
改善してほしいポイント
・PC起動時にブルー画面が起動して認証をする必要があるが、明るすぎて目立って恥ずかしいので、もうちょっと目立たなくして欲しい。
・認証キーを忘れるとログインできないが、緊急時に早くログインする何らかの代替手段があっても良い気はする。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・ユーザー側としては、常に監視されているので、業務に関係のないサイトを業務時間中に見てしまう頻度が減る
・管理側としては、会社PCを業務以外に使われたり、何かあった際の確認等ができるので、リスク低減ができる(チェックする工数は必要)。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
導入することを周知することでの抑止効果も絶大な監視ソフト
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
全社通知でこのソフトを導入することを伝えることで、
PCが監視されていることを認識し、私用など業務以外の用途で使うことが無くなった。
改善してほしいポイント
慣れてくると起動しているかどうかがわからないのが、よくもあり抑止力低下にもつながっていくかと思う。
PCを立ち上げたときに必ずモーダルでアラートを出す機能などがあると良いなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会社の貸与PCを私用で使っているケースがあり、事業拡大に伴い拠点や社員が増えて行くにつれて全てを監視することが物理的に難しい中、遠隔で操作できることできちんと管理ができるようになった。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
機能が豊富
MDMツール,IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
高度なウイルス対策、リアルタイム脅威監視、データ漏洩防止機能に加え、グループ設定等のカスタム設定が可能な点が優れています。これらの機能により、サイバー攻撃から企業資産を確実に保護し、業務の安全性と効率性を大幅に向上させています。また、システムの安定性と信頼性も高く、長期的なセキュリティ対策において重要な役割を果たしています。
改善してほしいポイント
改善点として、まず使い方が直感的でなく、一部の従業員から理解しにくいとの声があります。これを改善するためには、ユーザーインターフェースの見直しと簡潔な操作ガイドの提供を要望しています。これにより、全従業員が効果的にソフトウェアを活用できるようになり、セキュリティ対策の一層の強化につながります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
まず、データ保護と漏洩防止の面で顕著な成果を挙げています。従来、社内データの安全性に関しては、外部からのサイバー攻撃だけでなく、内部からの誤操作や情報の漏洩も懸念されていました。このソフトウェアの導入により、顧客データの漏洩リスクが以前に比べて低減し、クライアントへの信頼性が向上しました。
次に、効率性の向上にも寄与しています。システム管理部門では、このソフトウェアのおかげでセキュリティ関連の問い合わせが減少しました。これにより、システム管理スタッフは他の重要な業務に集中できるようになり、全体の生産性が向上しました。
このように、データ保護の強化、効率性の向上、リモートワークの安全性保持といった具体的な業務シーンで顕著な効果を発揮し、企業全体のセキュリティ体制と生産性の向上に大きく貢献しています。
続きを開く
非公開ユーザー
一般機械|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
一般的な資産管理ツール
IT資産管理ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・PCの資産管理をエクセルで実施していたが、基本的にはSKYSEAで代用可能。
・可搬記憶媒体の制限により、情報漏洩対策の強化。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・とにかくCPU負荷が高いらしく、PCの動作が重くなっていると思い、タスクマネージャーを確認すると、
対外SKYSEAのCPU稼働率が高くなっている。
・SIEM連携でSYSLOGの転送オプションが有料であり、この費用がライセンス数分加算されるため、
場合によっては、1千万以上の課金となってしまう。
・特定のアプリケーションがインストールされた場合、もしくはアンインストールされた場合に、
アラート通知する様な機能の需要があったが、その様な活用方法はできない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・OS・アプリケーションのサポートが切れているバージョンの利用の可視化・把握が可能となり、
バージョンアップのフォローが効率的に推進可能となった。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
バックグランドでログ送信するも、起動時CPU使用率上昇
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
社内資産管理が一元的にできる事、各PCでの操作ログの取得、Skyseaを利用して必要なアプリケーションを配信できることにメリットを感じています。
改善してほしいポイント
管理サーバと接続できていなかった際のログがローカルPCにたまっていますが、接続出来た際に一気にログを送信するのか、CPU使用率が100%ととなり起動に時間がかかる
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
個別DBファイルで資産管理を行っていたが、Skyseaで一元管理をすることができるようになり、棚卸にかかる時間が短縮できた。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
PC管理に最適
IT資産管理ツールで利用
良いポイント
国内ではビジネス向けのPC管理ソフトの定番という感じがある。
OSのバージョンやIPアドレス、ホスト名、最後にネットワークに接続した日時、デスクトップ画面などを把握することができ、管理者としては便利である。
改善してほしいポイント
Windows Updetについて、WSUSサーバと連携することができるが、そのインターフェースをもっと簡単にしてほしい。
欲を言えば、WSUSサーバを触ることなく、SKYSEAの端末一覧から最新のWindows Updeteを配信するといったことができると、より便利。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内に大量にあるPCを一元管理でき、かつ詳細な情報をとれることから、機器の更新プランを検討するといったような事例で活躍した。
前述したとおり、OSの詳細なバージョンなどを確認できるのが有用である。
続きを開く