非公開ユーザー
総合(建設・建築)|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
ビジネスにおいて、おすすめできるチャットツールです
ビジネスチャットで利用
良いポイント
一番のおすすめはリアクション機能です。リアクション機能があることにより、メッセージを打つ手間や文章を考える暇なく、相手に既読を伝えることができる点が便利だと感じています。
リアクション機能の優れている点は、有料アカウントであれば、自作することができる点です。自分自身のオリジナルリアクションやよく使う文言などを事前に作成しておけば、クリックするだけで相手にこちらの反応を伝えることができます。
また、環境設定から設定すればよく使う絵文字もしくは自分が設定した絵文字を3つまで選ぶことができるので、より早くリアクションを行うことができます。この機能は他のチャットにはない良い点だと私は感じています。
チャット内のメッセージをリンクで共有できるのも便利な機能です。メッセージが流れてしまうい、何の会話だったのか分からなくなることは、仕事をするうえでよくあることかと思います。そんなときには、メッセージの横にある「リンクをコピー」を押したあとに、メッセージにそのリンクを貼り付けるだけで自動的に以前の会話に飛ばすことができます。「いつのどんな話だったのか」をわざわざもう一度説明する手間が発生しません。
改善してほしいポイント
ToDo機能が欲しいと感じています。作業をするうえで複数のやることリストが出てくるのは、だれにでもあります。
そんなときには現在はブックマークを使用していますが、これだけでは自分のタスクを管理することしかできません。
誰かに作業を依頼するときは、相手に作業状況を報告してもらうか、自分から作業状況について聞く必要があります。
そのため、自分にも相手にも作業の進捗状況が簡単に確認・報告できるようにToDo機能を検討いただきたいです。
また、リアクションも通知で知らせてくれるようになるとさらに便利になるかと思います。現在は相手にリアクションをしてもらっても通知が来ないため、毎回スラックを開き、確認するという手間が発生しています。
リアクションを通知することで、より早く作業に取り掛かるのではないかと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナにより、在宅が増えました。チャットがなければ仕事が進まないことが多々あります。
今まで出社していた時は、相手が席を外していると作業が滞りす住まいことが多かったです。しかし、スラックを導入してからは、相手が席を外していてもチャットで質問しておけば、相手を待つことなく他の作業を進められるようになりました。少なくとも1つの会話につき、5~10分は短縮できているのではないかと感じています。
また、今まではメールでやり取りしていた内容もチャットを使用することにより、「○○様はメンションで完了」、「お疲れ様です。やよろしくお願いします。の定型文を入れなくても済んだ」などの手間が省けた点が多いです。全員に知らせたい場合は、「@channel」を使用することで、メールの宛先に全員を入れる手間も省くことできているので、宛先漏れや誤字脱字のチェックの削減などになっています。
連携して利用中のツール