非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
チームのコミュニティ・コラボレーションに最適
ビジネスチャットで利用
良いポイント
チームでのコミュニケーションツール、社外とのコラボレーションツールとして洗練されています。
メールでのコミュニケーションは過去の情報の確認が大変であったり、複数人が同時にディスカッションするには全く向いていませんでした。しかし、Slackであればスレッド対して返信を集約させ、メンションにより誰に対してメッセージを伝えたいかを明確に表明できます。
また、Slackを利用している社外の方ともコネクトでつながることができますので、今ではメールでのやりとりから解放され、Slackはなくてはならないツールとなっています。
また、ワークフロー機能、最近ではcanvasといったメモ機能(共有も可能)、ハドルによる音声/映像ミーティングが可能ですので、テキストのみのコミュニケーションに留まらない進化を続けています。
改善してほしいポイント
改善してほしいポイントはあまり多くはありませんが、あえて1ついうとチャンネルを探すのが大変ということです。長年Slackを利用していると多数のチャンネルに参加することになり。もちろん使っていないチャンネルからは退出する等してはいますが、それでもチャンネルが乱立します。
そのためパッと簡単にチャンネルを検索できる機能があるとより便利になるかと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
こちらは良いポイントで記載した内容と同じになります。
まさにメールからの解放です。
解放のみならず、コミュニケーション履歴の集約、そこから得られた情報のナレッジ化など、課題解決からさらに1歩進んだサービスを提供してくれています。
連携して利用中のツール